衛生動物(04c)節足動物門 昆虫綱 鞘翅目
(c)2011, Lab. Sci. Rural Life, Kobe, Japan. (田園科学室)

 衛生動物(目次)


Ref. 090604 アオバアリガタハネカクシ
アオバアリガタハネカクシ         【ハネカクシ科】  
(鞘翅目Coleoptera、昆虫綱 Insecta、節足動物門Arthropoda)
(c)2009, ABA, Lab. Sci. Rural Life, Kobe, Japan (田園科学室)

図1:アオバアリガタハネカクシ。
2009年6月4日、神戸市西区、水田の傍。

アオバアリガタハネカクシ、体液の毒で線状皮膚炎
( 4 June 2009. Revised on 29 January 2011. ABA, Lab. Sci. Rural Life, Kobe, Japan.)

 アオバアリガタハネカクシは「アリに似た形の」「青い鞘翅を持ち」「その下に後翅を隠している」昆虫の意。

 体液中に毒物質(ペデリン)をもつ。ときに灯火に多数が飛来することがあり、肌にたかった本種を払いのけようとして潰してしまった時、体液の付着した跡に沿って線状に皮膚炎がおこる。

 即ち、皮膚は赤く脹れ、線状に水泡が生じる。やや治りにくい。細菌の2次感染に注意が要る。また治った後、皮膚に色素が沈着する。

 虫を潰してしまったら、すぐに流水で洗浄。患部を清潔に保つ。

この頁のトップ