![]() | 宇宙・星の部屋 | From LOPNOR | ![]() |
<宇宙の始まりそして命> 150億年前、ビッグバンで宇宙が始まったと考えられている。 1948年、ビッグバン宇宙論が出始めたのはまだ新しいんだ。 1949年私は生まれた。 何故宇宙を知りたいとおもうんだろう・・・ 自分は何者で、どうして今ここにいるんだろう・・・ これからどこに行くんだろう・・・ そんなことに関係しそうな気がしてきた。 宇宙と命の話に耳を傾けてくれるかい? ![]() 何故ビッグバンが始まったのか?・・・この問いにはまだ誰も答えられない。 宇宙は素粒子とその揺らぎから一気に広がったと考えられている。 宇宙の始まりの鍵は素粒子にあるらしい だから宇宙を解明するためには素粒子の研究をと、研究者たちは素粒子理論を展開させている。 ![]() 無からの創造・・・揺らぎからの始まり・・・ 物質密度の揺らぎ・・・宇宙の揺らぎ・・・ イギリスの天文学者スティーブン・ホーキングは、 量子論では真空でも0ではないと仮想粒子論を展開している。 仮想粒子は半物質だ。それは暗黒物質(ダークマター)とも呼ばれている。 物質と半物質・・・宇宙はまだまだ深い謎に満ちている。 ![]() 150億光年の広がりを持つ宇宙 そこに散りばめられた無数の星や銀河 天の川銀河だけでも2000億個の星があるという しかし、この宇宙で観測できるものはわずか10%にすぎないという。 90%のほとんどが暗黒物質であると考えられている。 その物質の候補はたくさんあるらしいが、その一つがニュートリノである。 ニュートリノは地球でも通り抜ける。水の粒子と反応して光る。 富士山麓、神岡カンデンの地下にその観測所があり、ニュートリノに質量があるという仮説がたてられ、それを証明すべく観測が続けられた。 質量が観測され、ニュートリノに質量があることが実証されればノーベル賞は間違いないとも言われていた。 2002年、その偉業を達成した小柴氏は予想通りノーベル賞に輝く。 ![]() そして謎の天体ブラックホール 我々の地球が属する銀河系宇宙の中心もまたブラックホールである。 銀河系宇宙の2000億個の星が統率されているのだからすざましい中心力をもっているに違いない。 ブラックホールは最後にガンマー線を出し蒸発すると考えられている。 その時膨大な反物質が宇宙に放出されるに違いない。 M51銀河も、230万光年先のアンドロメダ銀河の中心もブラックホールである。 360万キロ/時−−−ブラックホール周辺のガスの動きのスピードだ。 とてつもなく恐ろしいことや壮大なことが始まっても何も不思議ではない。 今やハッブル宇宙望遠鏡やすばるは130億光年先でまで捕らえ、宇宙の壮大なドラマを見せてくれる。 遠くを見ると言うことは、過去を見ると言うことである。 それは同時に未来を観ることでもある。 ![]() 宇宙の基本的な構成を探ることは、現在を知り、将来の宇宙を予想することにつながってゆく。 そして何よりも我々自身、私を知ることにつながる。 私たちのからだを構成する元素も又宇宙の進化の中で作られたに違いない。 そして、これら元素は何十億年の時間の中で星の内部で作られたものだ・・・ 生命という複合体(人間)を作るためには、今の宇宙の広がりが必要であったのかもしれない。 だから人間も又星のかけらであるといえる。 膨大な時間と幸運が重なりこの地球という星に生命が誕生した。 そして36億年の命をつなぎ今に至ったわけだ。 宇宙にある星の数ほどの命がこれまでも生まれては消え、そして生まれ続けている。 何故、どうして? と存在の意味を問うことは永遠のテーマだ。 このテーマを問い続けるために生きているのかも知れない。 「降りそそぐ水星が生命を育む」 かって地球には無数の水星が降りそそいだ。 太陽系の遙か彼方、オールトの雲からその水星はやってきたらしい。 数千万年前、すべての動植物が絶滅し、その後1万年もの間生命が途絶えることもあったという。でも彗星衝突は、同時に様々な物質を地球にもたらしてくれたんだ。4億年前から天体衝突が増え始めている。そんな試練を何度も何度も繰り返しながら一時は途絶えることがあったとしても、今や現在の種は3千万種と進化を遂げている。むしろこの衝突が引き金になってそうなったんではないかと今では考えられている。 太陽系は2億5千年かけて銀河を一周するんだってね。その軌道は一定してないから彗星群に出逢うことになるらしい。 今では生命そのものの誕生もこの衝突に関係しているのではないかという仮説が立てられはじめているんだ・・・ コズミックダスト・・・宇宙のチリ・・・この中に有機物が含まれている。中でも生命の基本元素のアミノ酸が含まれている事実は、まさに生命の源が宇宙であることを物語っている。 オリオン大星雲・・・濃いガスに包まれ、まさに星が生まれようとしている姿がそこにある。こんなふうに46億年前この太陽系や地球が生まれたんだね。そして幾多の彗星がこの地球に降りそそぎ、生命が誕生した・・進化・・繁栄・・絶滅を繰り返しながら・・・今に至ったというわけだ。 ![]() |
![]() |
![]() |