更新:2025. 3. 9
協会事務局 〒520-0815 大津市膳所2丁目11−1
膳所高校内 加藤 徳彦 気付
滋賀県ローイング協会事務局
TEL: 077-523-2304 FAX: 077-526-1086
滋賀県ローイング協会事務局からのお知らせ
新着
◆ ◆
1.
T. 2025年3月9日まで使用していました当ホームページですが新しく変更しました。
新しく変更したURLは https://shiga-rowing.com/ です。よろしくお願いします。
V. 暗くなって琵琶湖、瀬田川で練習されるクルーは、必ず艇の前後にライト(点滅等が望ましい)を点灯して下さい。
また、各団体スタッフで救助艇に乗船する方は救命胴衣着用と救助艇の明示(旗など)をして下さい。
瀬田川及びコース沖合は右側航行を厳守、各クルーは進行方向を確認し接触事故が無いように注意願います。
安全指導の徹底と事故報告書の提出のお願い
各団体において、安全指導を実施頂いておりますが、特に初心者・新入部員・下級生に対しての安全指導を徹底する
ようお願いします。
また、日本ローイング協会から事故報告書(アクシデントリポート)および事故直前回避報告書(インシデントリポート)
が義務付けられています。 (当協会・安全普及担当まで、所定の書式にて報告)
滋賀県ボート協会所属各団体においても事故を起こした場合、事故報告書の提出を同じ水域内での事故情報を共有し、
同様の事故の再発を防ぐためにもインシデントおよびアクシデントレポート提出の徹底をお願いします。
しばしば、一番丸の出航間近に、発着場付近に、突っ込んでいるクルーが、見受けられます。
(特に瀬田川新港(JR高架〜国道高架西岸旧船岩))
運行会社 船長のご対応で、事故が回避されている事実があります、身勝手な行動をせずに双方の不利益にならない
ように、再度安全に対するルール及び配慮を周知徹底していただけますようにお願いします。
万が一自己を発生した場合、まず、救命を最優先し被害の拡大を防ぐこと。
操業中の漁業関係者に、助けを求めて下さい。
救命優先は、すべてに於いて共通認識ですし、ご理解いただいております。
(たとえ当事者同士であっても、人命が優先です)
水温の低い時期は、特に命に関わることを、選手諸君は、理解しておくこと。