京都の紅葉の名所一覧はこちら
京都の紅葉
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)
吉永小百合の「時雨の記」(1998)を見て以来、その舞台となった常寂光寺を訪れています。
穏やかな日差しが小倉山一帯を照らしています。自転車を門の右手奥にある駐輪場に置いて、山門をくぐります。
![]() |
![]() |
落柿舎前ののどかなたんぼを過ぎると やがて常寂光寺の山門が見えてきます。 |
やさしい文字の扁額。 |
![]() |
![]() |
仁王門前でまず一枚。 | 仁王門を振り返ると。 |
![]() |
仁王門を過ぎ、 石段を登ると本堂。 |
![]() |
![]() |
本堂前にあったかわいい柿? | 鐘楼を見上げて。 |
![]() |
本堂裏の庭園から 多宝塔を見上げて。 |
![]() |
多宝塔あたりから。 京都市内が望めます。 |
多宝塔をさらに登って行くと、歌仙祠という小さな建物があって、その奥に「時雨亭跡」の石碑があります。
![]() |
藤原定家卿 「時雨亭跡」碑。 |
2006年秋 |
常寂光寺(1) | 常寂光寺(2) | 梅の頃の常寂光寺 |
京都案内に戻る | トップページに戻る |