![]() |
||
| |
||
| WindowsVISTAで準備します。 | ||
| 【1】ブラウザーからFedora12のダウンロードサイト”www.fedoraproject.org”へ行きます。 ”Fedoraを入手”をクリックします。 |
||
|
||
| 【2】表示されているのは、Disktop用なので下にスクロールします。 | ||
|
||
| 【3】”すべてのミラーサーバーを表示”をクリックします。 | ||
![]() |
||
| 【4】”x86_64”をクリックします。(私はintel64ビットなので) | ||
![]() |
||
| 【5】”Fedora/12/x86_64”となりました。 下へスクロールして日本のサーバーを探します。 |
||
![]() |
||
| 【6】”RIKEN”の”http”をクリックします。 | ||
![]() |
||
| 他のサーバーでもいいですよ。(比べたことないです。) 4Gbyte近くあるので早いほうがいいですね! | ||
| 【7】”release/”をクリックします。 | ||
![]() |
||
| ”RIKEN”サーバー内ですね。 | ||
| 【8】”12/”をクリックします。 | ||
![]() |
||
| 【9】”Fedora/”をクリックします。 | ||
![]() |
||
| 【10】”x86_64/”をクリックします。 | ||
![]() |
||
| 【11】”iso/”をクリックします。 | ||
![]() |
||
| 【12】”Fedora-12-x86_64-DVD.iso”をクリックします。 | ||
![]() |
||
| 上のほうにパスが表示されていますが、いままでクリックしてきたわけですね。 | ||
| 【13】保存する場所、ファイル名を確認、必要に応じ変更して保存をクリックします。 | ||
![]() |
||
| ”保存”をクリックすると3.29Gbyteのダウンロードが始まります。 | ||
| 【14】ダウンロード終了まで待ちます。 | ||
![]() |
||
| この後、B'sGOLG9でisoイメージでDVD-Rに焼こうとしましたが出来ません。 Fedora10,11を焼いた経験があったのに同じようにやってるつもりですが 時間の無駄ですからWEBでフリーツールをいくつか探し見つけました。 |
||
| 【15】”InfraRecorder”というソフトを見つけました。(インストールはリンク先で見て下さい。) | ||
![]() |
||
|
||
| 【17】”エクスプローラービュー”でダウンロードしたisoファイルのあるフォルダーを選択します。 | ||
![]() |
||
| 【18】isoファイルをダブルクリックします。 | ||
![]() |
||
| 【19】ブランクメディアを入れると”NEXT”が表示されますのでクリックします。 | ||
|
||
| 後は書き終わればいいわけですね。 簡単でいいソフトですが他の使い方は分かりません! まあ、今回はこれで問題なくインストールDVDが出来ました。 他のソフトも試したんですがこれだけでしたね。 |
||