家族の暮らし(第二週)

Last Updated : 2003/07/20


家族の暮らしも2週目に入り,少し余裕もできてきたので, 7/14(月)は大学での事務手続きのついでに,「フィールド博物館」を見学.

Lake Shore Drive という道路を走って,北方からダウンタウンヘアプローチ

はるかかなたに高層ビル群が見えます

その名のとおり,ミシガン湖畔を走り抜けるので,眺めはバツグン

ビーチで戯れる人々の様子もよく見えます

ダウンタウンに近づくと,正面にはシカゴ第3の高層ビル=ジョン・ハンコック・センターが・・・

ダウンタウンを通り抜け,南側から眺める高層ビル群

そして湖畔にたたずむ一人の日本人女性

フィールド博物館に到着,北側玄関前で記念撮影

(私にとっては,2回目の訪問)

メインロビーに置かれたティラノサウルスの化石「Sue」
Sueに負けない迫力,トリケラトプスの化石
こちらは大好きな「石」の標本の前でご満悦の表情

それ以上に喜んでいるのが,本場アメリカで初めて食べたマクドナルド

ちなみに,こちらでは「バリューセット」ではなく「Value Meal」と言って注文します

7/15(火)も大学での用事,その後で,アメリカ第1の高層ビル=シアーズ・タワーへ行ってみました.

大学から見るシアーズ・タワー

110階/443mのビルは,アメリカで1番,世界でも2番目の高さ

大学からシアーズ・タワーまではCTAバスで約10分
ビルの下から見上げると,まさに雲に届きそう

地下へ降り,切符を買って入場すると,まず5分くらいの映画を見て予備知識を得ます

ちなみに入場料は大人=$9.50,子供=$6.75

103階にある展望階へは専用エレベーターでわずか65秒

はるかかなたには,お隣のINDIANA州が見える(かも・・・)

地上400mから見下ろすダウンタウンの高層ビル群と,その向こうに広がるミシガン湖

グラントパークと,その中央にあるバッキンガム噴水
そして,その先には無数のヨットが係留されているヨットハーバー

帰りはCTAのブルーラインで大学へ(ちょっとお疲れの表情)

7/16(水)は,自宅近くの日本語学校での用事. ちょっと時間が空いたので,自宅から車で10分のところにある名所へ行ってみました.

これはなんと,マクドナルドの1号店

マクドナルドがシカゴ郊外の街から世界へ進出して行ったとは・・・意外に知られていない事実!

その店舗も今は博物館として保存されていて,木・金・土だけ公開されています(つまりこの日は閉館日)
外から覗くと人影が・・・よく見ると展示用の人形でした
道路を挟んで向かい側には,しっかりと営業中の店舗があります

週末の金曜と土曜はお買い物.家族が来てからというもの,食料の減りが早いことに驚いています.

ミツワに行けば,コシヒカリやササニシキが山のように詰まれています.
これらはすべてカリフォルニア産の日本米ですが,味はまったく問題ありません.

約9kgで16ドル,これって日本より安いのでは?

こうや豆腐,千切り大根,浅漬けの素に椎茸・・・
これがアメリカにあるマーケットの売り場とは,ちょっと信じがたい光景です

そしてカレーも山のように積まれています

1箱が3ドル,日本からの輸入品は,やはりちょっと高いようです

こちらには炊飯器が山のように積まれています

やはり日本人はご飯がないと生きていけない!

ミツワのすぐ近くには,日本語の通じるお医者さんも!

これで,いつ病気になっても安心!(できればお世話になりたくはありませんが・・・)

Golf Road沿いにあるWoodfieldというショッピングモールは,シカゴでも屈指の巨大ショッピングモール

シアーズ,マーシャル,JCペニーズなど,5つの百貨店を中心に,300近くの専門店が入っているそうです

Woodfieldモール内の様子,
大きな室内テーマパークのような空間です

【番外編1】
土曜日の午後,

自宅近くの公園に大勢の人たちが集まって騒いでいます.

公園の隣にある協会で結婚式を終えたばかりのカップルと,その友人たちが集まっているようです

結婚式に集まった人たちを乗せる白いトロリーバスと,新婚カップルを乗せる白いリムジン

【番外編2】
日曜日の午前中,

アパートにある室内プールは,予想に反して誰もおらず,我が家だけの貸し切り状態

兄弟二人で個人メドレー競争,さすがに 兄・卓也の圧勝

ただしプールの長さは約10m

プールの隣にはサウナまであります(お子様は使用禁止)

      

Created by N.Kusanagi