バスと道路事情
マカオの道路 道路に信号がほとんどありません。横断歩道もそれほどありません。車はびゅんびゅん走ります。単車もびゅんびゅん走ります。こんな走り方をしていたら滞在中に事故のひとつやふたつ、目撃してもおかしくないはずですが、事故はありませんでした。道に迷って夜道をきょろきょろしていたときなど、自分の命を守らねばと思いました。道路を横断したそうな人が立つと、止まってくれます。くれないときもあります。どのみち信号がないんだから、交差点じゃないところを渡る人が多いです。 タイパ島・コロアン島のほうにいくと、大きな交差点もロータリー方式になっていました。 |
マカオの観光バス |
マカオの市バス なんで急ぐのかわかりませんけど、モウレツなスピードで走ります。給料は一日何往復したか出来高払いかと思うほど、速いです。運転席後ろからスピードメーターを見ると80Km出していました。一般道です。
一度目 バス路線地図を持って、苦労して目指す方向行きらしいバスをみつけました。26番ときいていたけど、26Aでないとダメらしいです。(地元人談)たぶん、右回り左回り的な違いだと思います。 バスに乗るとき、運転手にタイパハウスを通るかと聞いたら、ぐちゃぐちゃ言わんと早よう乗れ的な顔をされたので、運転席後ろに座りました。座席付近には「次降ります」ボタンがみつかりません。でも、降りたいところは口で言ったし、絶対止まってくれると信じていました。 ヘンなところに行きやしないかと、地図を片手に運転を観察していました。途中で女子大生が数人乗ってきました。後で地図をみたらマカオ科学技術大学生のようです。そして、目的地付近を通り過ぎてしまったような気がしました。女子大生なら英語が通じるかもしれないと思って、尋ねたらさっき止まったところよと4人がかわいく騒ぎます。 降りたい!でも、バスの止め方がわかんない! 次にとまったところで降りて、タクシーをひろいました。(初乗り料金で$11≒¥170) バスをタダ乗りしたから、これは許容範囲。
二度目
|