京丹ブロック  2025聖年

京都北部ブロック・カトリック丹後教会

宮 津 教 会 堂 巡 礼

2025629()


フラン ス人司祭が創建した現役最古のカトリック聖堂

この聖堂は、 パリ外国宣教会から派遣されて丹後地方で宣教を進めていた

ルイ・ルラー ブ神父が設計、地元の職人が施工して、明治29年(1896年)に建立されました。

現在もミサが ささげられている教会堂としては、日本最古の木造カトリック聖堂です。

 外観はロマネ スク様式を基調として瓦屋根をいただき、昭和2年の北丹後地震のために

正面ファサー ドは改築されましたが、それも含めて日本における教会堂建築史上に重要な地位を

占めていま す。大浦天主堂(国宝)がある長崎県ではなく、京都府北部の宮津市に所在しているという点でも、

日本におけるカトリック宣教の足跡を知るうえで貴 重です。


細川ガ ラシャの信仰を受け継いで

宮津は戦国時 代のヒロインのひとり、細川ガラシャが夫君・細川忠興と幸せな結婚生活を送った土地です。

大坂に移った後も丹後国主の妻として往来を続け、 領地での布教も計画していました。

敵の人質にな ることを拒み、信仰を貫いた彼女の死は宣教師たちによってヨーロッパに伝わり、

多くの人々が感銘を受けました。約190年後に宮津に居を定めたルラーブ神父は、同じ信仰 に結ばれた人物が

かつてこの地 にいたことに、神の計らいを感じたことでしょう。

聖堂の建設に も、ガラシャの信仰を引き継ぎ発展させようという側面があったに違いありません。

それからさら に一世紀以上が過ぎ、宮津洗者聖若翰天主堂はいまも信仰の灯を燃やし続け、祈りの場として人々を迎えています。

バスの札名称

1台目: 特別聖年巡礼

     カトリック桂教会

2台目: 特別聖年巡礼

     カトリック九条教会→カトリック西院教会

3台目: 特別聖年巡礼

     カトリック長岡教会→カトリック丹波教会


バス乗車場所:午前9時出発

出発場所

カトリック九条教会 九条通にて乗車

住所:京都市南区唐橋川久保町10

カトリック西院教会 四条通にて乗車

住所:京都市中京区壬生仙念町23

カトリック桂教会 阪急桂駅東口にて乗車

住所:阪急桂駅東口、京都銀行・桂支店前

カトリック長岡教会

住所:長岡京市、別紙地図の指定場所

カトリック丹波教会(亀岡聖堂)にて乗車

住所:亀岡市安町小屋場53






京丹ブ ロック・宮津教会堂巡礼 当日スケジュール

2025629()

午前 900    各小教区出発

午前 1100    京都縦貫自動車道・京丹波PA京都にて昼食休憩

午前 1200    京丹波PA出発(当日の混み具合次第で早めに出発)

午後 100    宮津教会堂着、許しの秘跡、教会堂散策

午後 200    2025聖年の講話(瀧野神父)

午後 230    ミサ聖祭

午後 330    宮津教会堂出発→天橋立

午後 530    京都縦貫自動車道・京丹波PAにて休憩

午後 700    各小教区帰着予定


参加 費:大人13,500円、子供12,000

(但し、小学生以下は保護者の同伴が条件)

第一次 締切:427()

第二次 締切:518()

525()以降のキャンセルは参加費を献金とする。