カトリック京都司教区京都南部地区京丹ブロック         
カトリック九条教会         
更新日2023/3/19
 

聖パトリチオ

カトリック九条教会のホームページ


 現在の聖堂約50年前の聖堂

所在地:〒601-8451
京都市南区唐橋川久保町10
TEL. 075-691-3290
FAX. 075-691-3482
モバイル版は http://www.eonet.ne.jp/~kujyou/mobile/
※他の小教区所属の方のミサ参加はご遠慮ください
ミサの時間や担当者
ミサ:3月19日(日)午前9時~四旬節第4主日

●第一朗読 HY  ●第二朗読 KT  ●司式者 フェリペ師


一場神父:ことばの祭儀(youtubeへリンク)
     3月19日午前7時予定    

ロシアとウクライナをマリアの汚れなきみ心に奉献する祈り

福音のヒントも参照ください


一場神父 四旬節第4主日 朗読と説教


聖書朗読者・司式担当者   一部敬称略

ミサその他

ミサ中止の場合
2023年
典礼
第一朗読
第二朗読
司式

九条:ミサ

開催
3月19日(日)午前9時~
四 旬節第4主日
HY
KT
フェリペ師
連絡評議会
九条:ミサ

開催
3月26日(日)午前9時~
四 旬節第5主日
FM
AY
一場師
聖 パトリチオのために
九条:ミサ

開催
4月2日(日)午前9時~
受 難の主日
SM
MI

教会清掃
ゆるしの秘跡14時~
九条:ミサ

開催
4月6日(木)午後5時~
聖 木曜日
NE
MH
ホルヘ師

九条:ミサ

開催
4月7日(金)午後5時~
聖 金曜日
KM
KM
ホルヘ師
大 斎・小斎
九条:ミサ

九条では行わず
4月8日(土)
復 活徹夜祭


----
-----
九条:ミサ

開催
4月9日(日)午前9時~
復 活 の主日
TH
TA
一場師


※世界代表司教会議(シノドス)・第16回通常総会:教皇による開会ミサ -バチカン・ニュース
https://www.vaticannews.va/ja/pope/news/2021-10/messa-di-apertura-del-sinodo-dei-vescovi-sulla-sinodalita.html

※2022年 第6回「貧しい人のための世界祈願日」教皇メッセージ(2022.11.13) 
カトリック中央協議会

https://www.cbcj.catholic.jp/2022/10/26/25761/

※2022年 第37回「世 界青年の日」教皇メッセージ

※カトリック京都司教区 福音 宣教企画室

https://youtu.be/OvB9-ia5iD4

一 場 神父様のyoutube講座『「シ ノドス」を学ぶ』第1 回~第2回:第1回資料PDF  第2回資料PDF 
   全2回:第1回、第2回ともに公開です。

ミサの時 間:日曜日の午前9時~10時 頃まで(通常)

※第5週の日曜は原則として京丹ブロック合同ミサです。 
合同ミサの時間は原則10時からですが京丹ブロック内のひとつの教会に集まります。
ミサの時間はその都度、ご確認ください。   
なお、九条教会が担当ではない場合は、九条教会でミサはありません。
★ 第1,2,朗読者の方で、都合が悪い場合は、必ず代読者を立てて下さい。
★ ミサ時間厳守しましょう。(15分前には入室をお願いします)
★ 最後に退出の方、エアコン・電気のスイッチ、窓の鍵の点検をお願いします。
★ お知らせに掲載したい事柄がありましたら、早めに教会役員までお伝え下 さい。
★ 教会清掃(通常:第1週の日曜ミサ後です)
★ 連絡評議会
:第3週の日曜ミサ後2022年5月より第4週の日曜ミサ後開催は変更予定を中止)
★        ※変更がある場合はお知らせに記載いたしますのでご注意ください。
★ 水曜日のミサは第1と第3水曜日ですが未定ですのでご注意下さい。

●他の小教区所属の方のミサ参加はご遠慮ください。
*三密を避けること、換気をよくすること、マスクの着用、
そして、特に聖体拝領前の確実な手指消毒
(たっぷりの消毒液で10~15秒間の消毒をする)を実行してください。
*感染状況が悪化した場合、担当司祭団の判断でミサ等集会を休止する場合があります。
*コロナ禍のために、高齢の家族が家にいて、ミサへの参加を控えておられる場合、
家族の方が聖体を持って帰ってもらえることができるようになりました。
その場合は、担当司祭に申し出てください。
●ミサなど集会を再開する際に基本的な指針をお知らせします。
・他の小教区からのミサ参加はご遠慮ください。他の小教区へのミサ参加もご遠慮ください。
・新型コロナウィルス感染症が終息するまで、主日と守るべき祭日の義務は免除されます。
・体調に不安がある人、基礎疾患がある人、風邪症状がみられる人は、参加を控えてください。
・聖堂、ホールの出入り口で、手・指の消毒・検温をしてください。
・コロナに感染者された方は必ず役員にお知らせください。
 速やかに、皆さんに連絡しますので、連絡先(電話番号)の記入をお願いします。
・必ずマスクの着用、間隔を空けて着座し、飛沫感染防止のため大声の歌唱、会話を控えてください。
参加者の間隔は原則【座を一つ空ける】でお願いします。二列目の方は前列の方のはすかいに着席下さい。
 ただし、同一家族で複数の場合は、空ける必要はない。


●ミサに関して
・ミサ中、ミサの聖歌は引き続き、全員一緒に歌うことは控えます。
 聖歌隊、先唱者が歌うことは可能ですが、充分な換気をし、マスクを必ず着用し、大声を避けてください。
・聖体拝領前、司祭が聖体を奉挙し「キリストの御からだ」と言い、会衆は一同で「アーメン」と唱える。
  聖体拝領時には、直前に手を消毒し、聖体を無言で受け取る。口(舌)での拝領は控えてください。 
・「聖書と典礼」は必ず戻さずお持ち帰り下さい。

九条教会は、二酸化炭素濃度計・非接触型検温器・自動アルコール噴霧器等取り揃えて、
  感染防止に取り組んでいます。皆様のご協力をお願いします。

●コロナ感染対策のためにミサ等で守るべき要件
※新型コロナウイルス感染症についての京都教区の措置(その 1 2)
2023年4月1日(土)より実施
政府は新型コロナウイルス 対策 の マスク着用については、
3 月 13 日から、屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる方針 を示しました。
さらに学校教育の現場では、新学期となる 4 月 1 日から マスク 着用を求めないことを基本とし、
5 月 8 日より、新型コロナウイルスを 5 類へ引き下げる方針を公表しています。
京都教区は、上記の政府方針に基づき、 これまでの コロナ禍についての 措置 を緩和します 。
ただし、コロナは終息したわけではなく、
教会には高齢者も多いので、
感染状況の急激な悪化によって
国や自治体の新たな要請が出た場合には、
それに従った対策をとるようにしてください。
【今後も留意すべき対策】
1.換気と 消毒
①聖堂 、集会室等 では、 充分な換気 をする 。
②適切な手指の消毒を する 。
③ 人数については、 通常の定員を超えて密にならないように配慮 する 。
④充分な換気が出来ない 構造の 聖堂 や集会室の 場合は、前後に充分な距離を取ることに留意し、必要
な 入場制限をする 。
2.典礼
①歌唱する場合は、マスクの着用を勧める 。
②当面は手で聖体拝領 を する。
3.主日のミサの義務
①主日のミサにあずかる義務は、体調に関する事情のある方には、引き続いて免除 する 。

上記教区よりのPDF

●四旬節中、「愛の献金」のご協力をお願いいたします。

●「十字架の道行」はコロナ感染等の予防のため、今年は休止とします。

●4月2日(日)14時~「ゆるしの秘跡」九条教会にて。

●「トルコ南東部・シリアの大地震」の被災者に支援のための募金のご協力をお願いします。

●「ウクライナへの緊急支援募金」のご協力を宜しくお願いします。
●3月15日(水)・3月26日(日)、九条教会の守護聖人 聖パトリチオのためにお祈りします。
 本来 聖パトリチオデーは3月17日、アイルランドの守護聖人の命日

●「ベルナデッタの集い」はヌヴェール愛徳修道会本部修道院で行われます。
  3月19日14時~

●コロナ禍のために、高齢の家族が家におられ、ミサへの参加を控えておられる場合、
 家族の方が聖体を持って帰る事が出来るようになりました。
 担当司祭に申し出てください。

●4月聖週間について
 4月6日「聖木曜日」:行います
 4月7日「聖金曜日」:行います
 4月8日「復活徹夜祭」:行いません
 4月9日「復活の主日」:行います


●3月31日(金)12:00~14:00希望の家ミニミニバザーが開催されます。
 場所:希望の家南側駐車場、雨天の場合はホールにて

●京都司教区から「新型コロナウィルス感染症についての京都教区の措置」が届きました。
 1 ミサ参加者の間隔を空けるように(同一家族では不要)

 2 ミサ中の聖歌は十分な換気をし、マスク着用、大声を避けること。

 3 集会は2時間まで。
●2023年度カトリック新聞の購読料の請求が来ています。  
 購読料4000円を担当者 田行さんにお支払い下さい。
●九条教会の維持管理費の納入をよろしくお願いします。
 2023年度維持費袋はメールボックスに入れています。

●2023年京都南部地区合同堅信式の件
  来年の京都南部地区合同堅信式は5月28日(日)14時~、

  カトリック河原町教会で行われます。

  受堅希望者は役員までお申し込みください。
  申し込み締め切りは2023年1月末まで。

● 在留特別許可嘆願署名キャンペーン
 カトリック中央協議会より「在留特別許可嘆願署名キャンペーン」のチラシ
 皆様にお知らせいただき、ご署名、ご協力を宜しくお願いいたします。
 本部事務局 北村善朗

●京都教区信仰教育委員会

 別添の通り、「ミサを学ぶⅡ」のご案内をさせていただきます。
 新型コロナウイルス感染症拡大のため、3年侍者合宿を行いませんでしたが、
 昨年に引き続き、侍者合宿に代わる行事として、企画しました。
2023ワールドユースデーリスボンのお知らせ
記載内容はこちら(PDF)
参加希望者は参加理由(400字程度)を添えて、本部事務局に申し 込んでください。
参加者に選出された場合は本部事務局から改めてご連絡いたします。
本部事務局 北村

●一場神父様の「第二ヴァチカン公会議を学ぶ」の資料をテーブルに置いています。
●「ロシアとウクライナをマリアの汚れなきみ心に奉献する祈り」が届きました。
  お持ち帰りし、お祈りして下さい。
●3月号の教区時報が来ています。「聖書と典礼」とともにお持ち帰り下さい。

★「訪問者ノート」を作成しました。
九条教会に初めて来られた方に書いてもらって下さい。

●第一、第二朗読者の方で、都合の悪い場合は、必ず代読者を立ててください。

●ミサ時間厳守しましょう。(15分前には入堂をお願いします。)

●最後に退出の方、エアコン・電気のスイッチ、窓の鍵の点検をお願いします。

★お知らせに掲載したいことがありましたら、早めに教会役員までお知らせください。

●ミサの再開についての資料(カトリック京都司教区のホームページにあります)

●初聖体・堅信を受けたい方は役員までお知らせください。

●自動車の駐車に関して
※玄関前の駐車スペースを利用してください。
※教会の北側の駐車スペースは「教会用」と書かれている所に置いてください。



†信者で危 篤・重体 となられた場合、
 速や かに 担当司祭・教会役員にお知らせ下さい。

九条教会のフリーWIFIが使用できます。 スマホの設定→Wi-Fiにて、 「TP-Link_Guest_8198」 「TP-Link_Guest_8198_5G」 が表示されましたらタップして ※「パスワード」を入れてください。
601-8451
カトリック京都教区京丹ブロックのホームページ
カトリック桂 教会のホームページ
カトリック長岡教会のホームページ
カトリック京都司教区のホームページ

カトリック京都司教区青年センター
カトリック中央協議会のホームページ
女子パウロ会公式サイト
「カトリック新聞」のホームページ
2019年フランシスコ教皇来日記念オフィシャルグッズ

日ごとの聖書
SINCE 2010/02/15
 

 
                                                                                          Statue of St. Patricio・聖パトリチオの像


since   2010/02/15