前のページへ戻る  津兼王子と井関王子跡  次のページへ進む
広川町の2つの熊野古道

 湯浅町から広川町に入るには、時代によって二通りある。
 平安から室町時代には糸我峠を越えて方津戸峠を通り湯
浅駅の裏山の東裾を通って別所にある久米崎王子を経て
広川町名島に入った。ここから柳瀬を経て井関まで川を渡
らずに進みつがね津兼王子に至った。
 江戸時代になって、広川河口付近の様子の変化により
久米崎王子への道をとらずに広川を渡り広川の南を進んだ。
 3q程でまた川につき当たる。
 ここで橋を渡って井関に入る。
30mほど進んだ所の左側に井関王子跡があるが、今はそ
の痕跡はない。
津兼王子と井関王子跡

 ものの本ではこの2つは混同されているが、
古くは津兼王子があり、後に津兼王子の遥拝
所が井関王子になった。
 津兼王子跡には小さな祠があり、その所在
はかなり確かなものであったが、高速道路に
インターの中央付近に埋められ、事務所裏の
その地に石碑が建てられている。
 津兼王子は井関王子の東方約400mにある。
 これより300〜400mで2つの道が合流し南進
する。
 
伏見稲荷大社

  国道42号線から井関郵便局の南を旧道に折
 れる。
  300m程東に入ると「伏見稲荷大社」がある。
  ここに、井関王子並びに津兼王子が合祀され
 ている。


トップページへ