事故米転売事件は農水省にも問題


三笠フーズの汚染米転売問題は、他の食糧品偽装事件と同様に、悪徳業者が偽装による高収益を狙った事件だと思っていたが、どうもそれだけの話ではなさそうだ。

朝日新聞によると、事故米は農水省が処分に困って民間業者に押し付けるような形で引き取ってもらっていたということが分かってきたからだ。

----------------------------------------------------------------------
事故米「農水省が購入打診」 複数の業者明かす
----------------------------------------------------------------------
大阪市北区の米販売会社「三笠フーズ」が工業用の事故米を食用に転用した問題で、農林水産省が事故米の購入・販売先として公表した18業者に朝日新聞社が取材したところ、複数の業者が、事故米の購入を農水省側から持ちかけられていたことを明らかにした。
(中略)
 事故米の購入を促したと指摘されたことについて、農水省消費流通課は「現在、各地の農政事務所を通じて事実関係を調査中」としている。
朝日新聞 2008年9月10日15時7分
----------------------------------------------------------------------

また以下の記事では、三笠フーズとの関係をつぎのように書いている。
----------------------------------------------------------------------
水省の調査、節穴 事故米点検96回、一度も見抜けず
----------------------------------------------------------------------
(略)
 三笠フーズは農水省にとって、便利な存在だった。
 「農水省とは共存共栄でやってきた。向こうが困った時には少量でもすすんで買ってきた。『買いませんか』と営業もしてくる」。三笠フーズのある社員はそう証言する。
 同社は過去5年だけでも53回にわたって事故米を買い付けた。政府の販売全量の4分の1に達する。ほかに引き取り手のない事故米60キロを極端に安い260円や300円で仕入れることもあった。
 なぜ農水省は食用にならない不良品を売りたがるのか。同省の担当者は「事故米といえども国費で購入した国の財産。価値のあるものは少額でも売らなければ無駄と指摘されかねない」と説明する。
 事故米は、もともと政府の備蓄米や、ウルグアイ・ラウンドによって政府が輸入を義務づけられたミニマムアクセス(MA)米だ。保管料だけで年1トン1万円かかるが、焼却するにしても焼却費1トン1万円に加え運搬費がかかる。
 事故米の購入業者は全国で17社。北海道や中国地方には1社もない。ある農政事務所の職員は「どう考えても業者にとって損をする入札。『来て下さい』とお願いしても、三笠フーズしか来なかったこともある」と証言する。
(以下略)
朝日新聞 2008年9月10日3時7分
----------------------------------------------------------------------


毎日新聞もまた、以下のように農水省と三笠フーズの癒着を示唆している。

----------------------------------------------------------------------
事故米転売:三笠に配慮し契約時間調整 北海道農政事務所
(略)
三笠フーズは、同事務所が06年度に売却した事故米(5件、計37.5トン)をすべて購入。うち3件は他に希望業者すらなかった。全国で事故米を買い集める同社はありがたい存在だったとみられ、同農政事務所は「売れ残れば倉庫費用がかさむ。担当者には売り切りたい思いがあった」と漏らす。
(略)
毎日新聞 2008年9月10日 15時00分
----------------------------------------------------------------------


三笠フーズの事故米の違法な転売は、農水省も黙認していたというにしか思えない。


木 - 9 月 11, 2008   04:11 午前