ビデオ編集ツールMacで結婚披露宴で上映するビデオをつくりたいという相談を受けた。Windowsで上映するのだけど、Macで編集して大丈夫かと心配しているようだ。DVDにしてしまえば問題ないのだが、ムービーファイルのまま上映するとなると、再生できるかどうか心配なのもよくわかる。そこで愛用しているビデオ編集ツールを紹介しておくことにした。
iMovieで編集したあと、Windowsで再生できるフォーマットに変換すればいいだけのこと。
最近はiTunesが普及しているので、mp4のほうが妥当かもしれない。そうでなくてもMac/Win共通のフォーマットはたくさんある。 ------------------------------------------------------- 【動画プレーヤー】 ------------------------------------------------------- ■QuickTime Player MacOS X に標準で付属する動画プレーヤー。いろいろなフォーマットに対応しているが、Windows系の独自フォーマットでは再生できないことが多い。QuickTimeProにしないと編集機能がないので、Proにしておくこと。 ■VLC media player http://www.videolan.org/ ほぼ再生できない動画はないくらいのプレーヤー。動画素材チェックに必需品。とくにネットからダウンロードしたファイルはVLCじゃないと再生できないこと がある。 ■Real Player (Mac版) http://www.jp.real.com/downloadRP/Mac.html これもQuickTimePlayerに替わる動画プレーヤー。最新版はYouTubeなどの動画のダウンロード対応(Realplayer Downloader)しているので重宝する。もちろん flvファイル対応。 ------------------------------------------------------- 【QuickTimeプラグイン】 ------------------------------------------------------- ■Flip4Mac WMV http://www.flip4mac.com/wmv_download.htm Quicktime PlayerでWindows Media Videoを再生可能にするプラグイン。必需品。 ■Perian http://perian.org/ Perianがあれば、YouTubeからダウンロードした拡張子.flvのファイルをQuickTimePlayerで再生できるようになる。Perianで再生できないファイルがほとんどないが、一部再生できない場合もあるので、そのときはVLCを使う。 ------------------------------------------------------- 【ビデオフォーマット変換】 ------------------------------------------------------- ■MPEG Streamclip for Mac http://www.squared5.com/svideo/mpeg-streamclip-mac.html ほとんどすべての動画フォーマットに変換可能。QuickTimeProがなくても、同等のビデオ編集可能。必需品。とくに動画編集ソフト(iMovieなど)に引き渡すデータづくりに重宝する。DVDのVIDEO_TSフォルダのVOBファイルもそのまま通常の動画として扱うことができる。 ■iSquint http://www.isquint.org/ いろいろな動画をiPod用(mp4)に変換してくれる。ということはWindowsでも再生可能なはず。flvファイルに対応しているのでYouTubeなどからダウンロードしたファイルをiPodで観たいときに便利。ほとんどデフォルトのままで十分だが、設定のカスタマイズも可能。ただし、日本語メッセージがいちいちうっとうしい。 |
リンク
カレンダ
カテゴリ
ツイッター
最新コメント
アーカイブ
XML/RSS Feed
カウンタ
エントリ数
Total entries in this blog:
Total entries in this category: Published On: 1 月 24, 2010 01:08 午後 |