椅子に座ってできるストレッチ体操

≪ストレッチとは≫
  @筋肉・腱を徐々に伸ばしていく運動。
  A運動前後に行うと怪我の予防になる。
  Bお風呂上りや寝る前に行うのも効果的。
  C疲労回復・肩こり腰痛予防・リラックス効果もある。

≪注意点≫
  @息を止めない。
  A1回につき10〜30秒くらい1つの姿勢を保つ。
  B伸ばしている所をしっかり意識する。
  C無理をしたり、反動をつけたりしない。
****************************************************************************
@体をほぐす(準備段階)

椅子に浅く腰をかけて、両手・両足をプラプラ振る。


A膝の裏側を伸ばす(右と左)

○息を吐きながら姿勢を倒す。
○足首を曲げて、つま先を天井の方へ。
○背筋を伸ばす。


B太ももの内側を伸ばす

○両足を広げ、膝の上に手を置く。
○背筋を伸ばして、上体を前に倒す。




C腰からお尻にかけて伸ばす(右と左)


○片膝を両手で抱え込む。
○背筋を伸ばす。


D脇腹を伸ばす(右と左)


○両膝は組まずにそろえる。
○背筋を伸ばして、体を横にひねる。
 ※物足りない場合は足を組み、組んで上になった足の方向へ
  と体をひねる。
E背中を伸ばす


○胸の前で手を組む。
○息を吐きながら、手のひらを外に向けて手を前に押し出す。
○頭を胸にうずめるようにする。

Fお腹を伸ばす


○椅子に浅く腰をかけ、両手で椅子の背もたれを持つ。
○お腹を前へ突き出すようにする。


G胸を伸ばす


○後ろで両手を組み、胸を張る。



H体の側面を伸ばす(右と左)


○片手を真っ直ぐ上に伸ばし、ゆっくり横に体を倒していく。
○体が前のほうに倒れないようにする。
  ※物足りない場合は、反対側の手で手首を持って少しだけ
  引っ張る。
I肩を伸ばす(右と左)


○片手を真っ直ぐ体の前に伸ばし、胸の前に持ってくる。
○もう一方の手を下から添える。
○伸ばしている方の肘を曲げないようにする。
○息を止めないようにする。
J二の腕を伸ばす(右と左)


○片手を背中を触るように肘を曲げる。
○もう一方の手を肘に添え、斜め下に少し押す。


K首を伸ばす(右と左と後ろ)

○首を片方に倒す。
  ※物足りなければ、手を軽く添える。


L肩の上げ下げをしながら深呼吸

○両肩をグーッと引き上げて、ストンと下ろす。
  ※自分のタイミングで引き上げたり、
  下ろしたりする。




TOPに戻る