まずは、普段の食事でどれだけの塩分を摂っているかをチェック!
目標は1日6g以下! 家族みんなで減塩を!!
1)味付けの工夫
@減塩調味料を利用
A薄味の食事の中に、どれか一品をしっかり味付けする(濃くなりすぎないよう注意)
B最初は薄味の品を食べ、最後に濃い味の物を(これで、しっかり食べたと満足できる!)
2)塩・しょうゆなど食塩の代わりになる物を見つける
@お酢や柑橘類の絞り汁を使う
Aしょうがやみょうがなどの薬味を使う
Bこしょうや七味などの香辛料を使う
塩分と香辛料・薬味(しょうが・からし・わさびなど)は別物ですので、十分利用価値はあるはず!
ただし、つけもの・キムチ・梅干し類はだめですよ!!
3)調理法の工夫
@お酢やからしで和える
Aゆでたり、蒸したりする(フライパンだとどうしても塩をふってしまいがち。油も摂取してあまり好ましくないです)
Bカルパッチョにしてみる(魚の切り身はお刺身ではなく、少量のオリーブ油とレモンを使ったカルパッチョがお勧め)
4)外食時の工夫
@お弁当はご飯に味付けされていないものを選ぶ(梅干し・ごま塩などに注意)
A和食の定食を選ぶ(おつけ物・みそ汁の汁は残すように)
B丼物・麺類・ファーストフードは避ける
食事療法と言われると難しく考えがちですが、こうやって少しの工夫が身体への負担を和らげてくれます。
是非、今日からでも「できることから」試してみてね(^^)