同窓会情報

2003/08/16 玉野氏・正木氏・河原が、西友高石店4Fの喫茶店で会合。
第3回高南74同窓会の開催について
話し合う。 
一応、開催日を
2004年5月4日をメドに話を進めることを確認した。
次回の幹事会を10月25日(土)に行うことになった。
2003/10/25 玉野氏・正木氏・池側氏・竹本(旧姓)氏・筆氏・河原が、前述の喫茶店で会合。
同窓会を正式に2004年5月4日(月&祝日)に開催することを決定した。
開催場所は、前回のホテル(泉大津・リーガロイヤル)も含めて、出席各自で
目ぼしい所を検討するということで合意した。
次回幹事会(11月22日・土)までに、情報を仕入れるということに。
2004/04/03 年末に下見をし、以下のように期日も決定。往復はがきにて、出欠の状況を探る。
昨年10月以降、2度会合を持つが会合参加者は少なかった。
2004/04/25 一応、出欠ハガキの締め切りの日となりましたが、26日現在、51名の参加表明をいただいております。当初予想(60名)より若干少ないですが、盛り上がりたいと思います。
170通近く案内状を送り、出欠返信された方が、105名。あて先不明で舞い戻ってきて、追跡できない方が、30数名。届いてるはずなのに、返信されてない方が20数名いるかと思われます。欠席者のコメントをご紹介します。⇒こちらから
そんな中で、訃報です・・・。
荒木信吉先生・土井美智子(旧姓小弓場)先生・中村美雪さんが、お亡くなりになりました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
2004/05/04 案内の通知が上手くいかず、当初、参加人数が30名程度と不安でしたが、最終的には、生徒45名&先生7名の計52名の参加となり、幹事一同胸をなでおろした次第であります。
会計報告や同窓会レポートは、いずれ、別ページにて報告いたします。
次回は、『なだまん』とか『かにツアー』とか言う声も出てました。(笑)
とにかく、楽しいひと時を過ごしましたよ。 参加された皆様、ありがとうございました。
2006/02/25 元3年4組の小林武君(ばったん)が料理長を務める高級和風料理店『なだ万』大阪東急ホテル店が、この3月末を以て、東急ホテル閉鎖に伴い、同店も閉店することになり、小林君、松本真一君(まっつん)、中村雅美君(なっかん)、阪口紀代美さん(きよみちゃん)、旧姓竹本恵子さん(たっけん)の5人が企画・運営して、28名の懐かしい顔ぶれが『なだ万』に集まりました。
そして、特別ゲストというか、高陽小出身で中学2年時に信太中学に転向して行った、小野
明彦君が参加してくれました。
10月末に紀代美ちゃんが『やるぞ!』発言を書き込んでくれて、年明け1月3日に詳細が知らされ、案内・連絡がイマイチだったこともあり、20数名でしたが、和気藹々とおしゃべりに花が咲き、あっという間の2時間でした。もちろん、非常〜〜〜〜に上品(おじょひん)な、『ばったんスペシャル』とも言うべき料理もいただき、大変、おいしゅうございました。
そんな中、3項目のアンケート用紙が配られました。ちゃんと書いた人もあり、そうでない人も。(笑)
 アンケートはコチラから
2009/01/31 なんばにて、幹事会があり、次回同窓会の開催日を話し合いました。
遠方からの同窓生の利便性を考えて、5月GW期間中に梅田周辺で、ということで話が決まりました。
会費は、男女とも1万円で、2次会・写真代を含むようにということで、会場等手配しました。
2009/02/14 なんと、バレンタインデー(この年になれば、別にどういうことも無いが・・・)に幹事会を開きました。
そして、開催日時は平成21年5月3日のお昼くらいから、会場は地下鉄淀屋橋駅近くのレストラン(パーティースペース)でということに決まりました。
会場はコチラから

幹事さん募集!
『私にやらせてくれ〜!』 『私、手伝ってもいいよ!』
そんな方、掲示板、メール等で申し出てください。
よろしく!(^∧^)タノンマスー