![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 当神社由緒: 当神社は、関西国際空港建設を契機として昭和58年12月10日に新しく設立された神社です。大空の守り、航空の安全、航空日本の樹立を目的とし、企業から個人まで、数多くの方の空の安全をご祈願しております。また、国際交流等を通じ、神社の国際化を図るべく、様々な活動を行っております。 |
![]() 創始者 佐藤匡英について: 神戸の北野天満宮は約800年前に平清盛によって福原京と兵庫港の守護神社として創建され、佐藤家は歴代この神社の宮司職として奉仕をして参りました。匡英はこの家の次男として生まれ、家の歴史を受け継ぐものとして、新空港の守護神社の創建を志しました。以来10年に近く、ついに昭和58年に鎮座祭を斎行いたしました。 |
![]() 飛雲庵について(神社内併設): この茶室は初代宮司佐藤匡英のご母堂(神戸北野天満宮前宮司夫人)佐藤英子様のご尽力のもと完成したもので、昭和60年3月第十五世裏千家鵬雲斎御家元の命名によるものです。 |
サイト運営・管理: サイト制作: |
「泉州航空神社 (正式名:泉州磐船神社)」 「ワン・トゥー・テン・デザイン」 |