チケットを獲得し、駅と駅を列車を並べて繋ぎ、繋いだ駅の得点を競います。
    DSC_0792.JPG


    裏箱
    DSC_0793.JPG


    開封


    箱を開けると、説明書に 大きな三つ折りのボード
    その下には、列車カード、目的地カード、乗客、列車コマが収納されています。
    DSC_0794.JPG


    ボードは三つ折りだった為、広げると広いです。 テーブルがほぼ隠れてしまいます。
    しかもドイツ語表記の駅名
    日本語版買った筈なのになーー(雰囲気重視で 日本語になっていないそうです)
    しかも、目的地カードもドイツ語表記です。
    DSC_0795.JPG


    目的地カードには、一応地図の略図が描かれていますからゲームに支障は無いと思いますが
    やっぱり初心者を、引き込むには遊びやすい方がいいと思い・・・・・・
    地名と目的地カードを色別に作り
    DSC_0947.JPG


    透明シールに印刷し
    DSC_0948.JPG


    ボードに貼り付けます。
    DSC_0949.JPG


    我ながら なかなか よく出来ていると思います。(笑)
    DSC_0950.JPG

    目的地カードも・・・・
    DSC_0961.JPG

    この様にして
    DSC_0962.JPG

    全て貼りつけました。
    DSC_0963.JPG

    ただ、参考にさせて頂いた チケットトゥライド:ヨーロッパ完全日本語版への道の様に
    スマートでも オシャレでもありません。
    この辺は、技術と発想力が追いついていません。
    でも いいです。
    このままで 遊べます。
    需要は無いと思いますが、せっかくなので PDFデータを載せておきます。


    サマリー

    準備
    列車コマ45個受け取る
    各人 目的地カード(遠距離・近距離不問)を4枚引く
    手札に2枚残す。
    列車カードを4枚受け取る。
    山札から5枚 列車カードをオープンする。


    開始
    @−@ 列車カードを2枚引く (オープンor山札or複合  どちらでも良い)
    @−A SLカードを1枚引く

    A 列車カード・SLカードを使い(手札から手元に必要枚数捨てる) 駅〜駅間を一気に繋ぐ。(手番中1回のみ)
      繋いだ列車のコマの数により得点が入る。

    B 目的地カードを4枚引き 最低1枚残す。

    C 誰かの列車コマが残り2個以下になれば、次のターンで終了です。
       列車設置個数+ 目的地カードの得点+乗客ボーナス+ボーナスカードで計算します。
       但し、未達成の目的地カードはマイナスになります。

    ゲームは、@〜Bの作業を 1ターンで1つのみ選択します。
    駅と駅を繋いだとき 駅に乗客が居れば一つ取ることが出来ます。(各色コマにつき最多数の人に 20点 次点10点)
    山札は無くなったら、各人の手元の捨て札を集めシャッフルして作り直します。





    ゲーム図
    DSC_1197.JPG