おわりに
行ってきました、番外も含めて三十六箇所全部まわってきた、何か人生の一区切りが
ついたように思う、気分も スッキリ した
前半の 4日間 20箇所は妻と同伴の旅だった、後半は自分一人で 3泊 4日の旅でした。
旅立ちは、先ず行程表の作成から始めた、時間の割り振りをして一日の予定表を作成する。
次に札所の電話番号を調べて入力できるように準備をした。
続いて、宿泊先をインターネットで調べ、事前に予約しておく。
各札所それぞれの成り立ちや特徴、安置されている観音様のお姿などを、ガイドブックを
見て概略くらいは頭に入れておく。
心配だったのはお天気具合です、2日目には予想が外れて雨にたたられたが、他の日は
良い天気に恵まれて、快適な旅を続けることができました。
走行距離合計 3,021Km 歩行数 97,473 歩
行って来てどうだったの ?、何か効果はあったの、と聞かれても、実は何ともお答えができ
そうにない、わずかの修行で悟りを開けることなどあり得ないし、そうも思っていない。
でも 表現できませんが、自分なりに何かを感じ取ったかな、と言う思いはあります。
それは、これからの私の行ないしだいで、あとは他の人が評価して下さるものと思う。
さあ、納棺のユニホームも出来たことだし、後はピンピン コロリ と逝きたいものだ。
皆さんも、行かれるのでしたら、足腰の達者なうちに行かれることを、お勧めします。
最後までお目通しを頂きまして有難うございました。
平成 22 年 12 月
和歌山県 田辺市 中万呂 133-81
山 本 敏 之
もどる