2017年最新情報 氏名は旧姓、敬称略
 ☆2017年4月9日(日)関西地区同窓会開催
 
   写真は下段左から・谷(4)・寺山(3)・染川(1)・江頭(8)・片淵(4)・坂本(2)・島田(10)・吉村(3)・土井(2)・三好(1)
中段:蒲地(11)・松尾(2)・高橋(1)・黒川(5)・小山(9)・山北(10)
上段:古賀(10)・安藤(10)・田久保(2)・坂口(11)・小浦(7)

岡島さんは用事のため早めの退席でした。

関西地区同窓会は、快晴の中、いつも通りの大阪なんば「味園」で開かれました。
   
 
   
 2016年情報
 ☆2016年11月27日(日)〜30日(水):中部地区同窓会+関西地区協賛同窓会開催
  今回は大町から多数参加ということで、中部地区同窓会と関西地区の臨時の同窓会が開催されました。

  【日程】
 中部地区主催(三好・稲又) 
 27日(日):民宿「おくのせこ」で宴会、宿泊(九州より溝口・水本夫妻・本石・工藤・北川・川浪・松田・田代:関東より蒲原・太田:長野より熊本参加) 
 28日(月):鳥羽水族館⇒夫婦岩(二見興玉神社)⇒伊勢神宮外宮⇒伊勢河崎商人館⇒エクシブ鳥羽宿泊
 29日(火):伊勢神宮内宮⇒)国民休暇村「近江八幡」

 関西地区主催(黒川・三好)国民休暇村「近江八幡」にて宴会、宿泊(九州より溝口・本石・北川・川浪・松田・田代参加)
30日(水):水郷巡り⇒八幡堀散策⇒休暇村「近江八幡」にて昼食後解散⇒九州組は京都駅で買い物と駅ブラ⇒新幹線で九州へ

 長旅お疲れさまでした。

 中部地区同窓会【11月27日(日)〜】写真提供は全て11組山北さん。ありがとうございました。
 鳥羽市相差 民宿「おくのせこ」にて 21名参加
 
前列左から:松田(11)・丸山(7)・田代(6)・北川(8)・太田(2)・水本妻・西(4)・水本(4)・稲又(8)・三好(1)・山北(10)
後列左から:熊本(7)・本石(7)・川浪(2)・工藤(5)・溝口(4)・梶原(1)・蒲原(1)中島(3)・芦原(11)・富安(8)
 
楽しい宴会でした。盛り上がりましたとのこと。
 
名物の?踊り?
 
私は誰?
 
あなたは誰?
 
お相手は誰?
 
はるばる参加
 
【11月28日(月)】中部地区同窓会ついで旅 IN 夫婦岩&伊勢外宮の写真提供8組富安さんに感謝!
 
夫婦岩(二見興玉神社ふたみおきたま
 
伊勢神宮外宮入口
 
伊勢神宮外宮
 
関西地区協賛同窓会【11月29日(火)〜30日】 写真は10組古賀
 滋賀県・琵琶湖国定公園「休暇村近江八幡」にて 15人参加 
 
前列左から:北川(8)・川浪(2)・松田(11)・田代(6)・本石(7)・安藤(10)・土井(5)
中列:島田(10)・黒川(5)・小山(9) 後列:古賀(10)・田久保(2)・溝口(4)・三好(1)・永野(8)
 
和やかな雰囲気で
 
懐かしい「寒い朝」を合唱
 
翌日は水郷巡り・琵琶湖へと続いている
堀の周りは時代劇の撮影場所に
 
八幡掘散策・有名なバームクーヘンの店で喫茶
 
八幡堀は映画・ドラマ撮影でも有名
 
駆け付けた中原さんと京都駅で合流。クリスマスの飾りで見違えるような、一つの観光地のようで楽しいフナーレ!
 雨が心配されましたが、 何とか持ちこたえ、穏やかな旅となったようですが、さすが九州からの3泊4日の旅は疲れが出たようです。こんな掛け持ち同窓会も最後かも。本当にお疲れさまでした。
 30日の最終日には仕事をさぼって?中原さんが京都駅まで駆けつけてくれて、印象に残った同窓会ではと思いました。
 最後に宴会の中で北川さんから同窓会のモットーは「人生これからだ」との話があり、その中で「人生これからだ、ということは75歳の記念同窓会もありでは?」との意見がありました。

 
  ☆2016年10月24日(月)九州地区同窓会開催(報告:10組古賀
 バスツアー「呼子大望閣日帰りの旅」
 大町公民館⇒道の駅「巌木」⇒玄海の波光る宿「大望閣」⇒唐津くんち「曳山展示場」⇒唐津うまかもん市場⇒大町公民館
「大望閣」では約3時間の昼食とカラオケタイムで大盛り上がり。名物の呼子の活きイカに舌鼓を打ちました。
 
「大望閣」玄関にて
前列左から:古賀(10)・工藤(5)・三根(8)・藤井(9)・一ノ瀬(11)・北川(8)・角田(1)
中段:溝口(4)・水本(4)・川浪(2)・田代(6)・山崎(10)・原(9)・松田(11)
後列:筒井(9)・香月(9)・笠原(7)・元山(11)・井上(10)・大野(6)・馬渡(5)・宮城(1)・早田(6)
 
朝市ふれあい広場にてお買い物
 
値切りは交渉は成功したの?
 
玄海の波光る宿「大望閣」

「カンパイ」の発声で宴会の始まり

ご機嫌な面々
 
今日は踊るつもりはなかったが…
 
ついに出ました!
 
唐津くんちの曳山展示場見学
 
☆2016年5月22日(日)関東地区同窓会開催(報告:10組古賀
 
 
1:西坂(11)・2:内田(4)・3:陣内(1)・4:谷(4)・5:野村(1)・6:田原(1)・7:松尾(9)・8:野中(6)・9:蔵戸(3)・10:吉田(3)・11:古賀一(10)・12:角田(1)・13:一ノ瀬(4)・14:山本(1)・15:井手(3)・16:山口(7)・17:山下(10)・18:松崎(9)・19:蒲原(1)・20:川崎(6)・21:古賀(4)・22:古賀博(10)・23:三好(1)
 5月22日(日)関東同窓会が開催されました。
 当日は快晴の一日となりました。
 横浜の元町で10時半に集合して、アメリカ山〜外人墓地〜港が見える丘公園〜元町商店街を散策。
中華街の「三和楼」で12時半から宴会になりました。
 元町商店街はヨーロッパの街角の雰囲気で、お洒落な商店が沢山並んでいました。
 大阪人の私には初めての名前ばかりですが関東では有名な地域ブランドもあります。ファッションなど発信基地的な場所でもあるようです。

 当日は久しぶりの参加は松尾健治さん(9)と川崎正美さん(6)。
 中部地区から参加は三好盛人さん(1)と田原憲次さん(1)。田原さんは常連。
 関西地区からは谷イチコさん(4)と私古賀博美(10)の参加でした。二人とも関東同窓会には二回目の参加。

 谷さんは西津明子さん(7)が熊本県の益城町にお住まいで、今回の地震の報告にわざわざ大阪から出席されました。
 ご本人も家族も自宅も内部はひどい状態でしたが建物は無事で生活されているとか。みなさんによろしくとのことでした。
 
 
アメリカ山から外人墓地へ
  吉田さんは元気に出席されました。話を聞いてみました。
 病気は大変なようです。本人の話ですと、病名は「突発性間質性肺炎」という原因不明の難病だそうです。本来は呼吸によって、空気中の酸素を肺で吸収して血液に送り込むのですが、その働きが充分ではなく酸素不足で息苦しくなる様です。完治することはなく病気の進行を抑制させることしかない様です。
 今回の参加については、ここ数年、関西、中部地区の同窓会にも参加していないので、どうしてもみんなに会いたい気持ちで大町の古希同窓会には参加する予定にしていたようですが、体調不良で叶わなかったようです。そこでせめて関東の同窓会だけでもと、参加された様です。
 いつまでも、元気でみんなと会える様に祈っています。
 ※話している時は元気に振舞ってお喋りもたくさんされていましたが、私は心の底にある悔しさを感じました。宴会と記念撮影の参加でした。
 
港が見える丘から見た横浜ベイブリッジと横浜港
 
中華街
 
テーブル2つに分かれて
 
 
中央は松尾健治さん(9)
 
中央は川崎正美さん(6)
 
中央は大阪から参加の谷イチ子さん(4)
  宴会が終わって、まだ話したりないということで、喫茶店などを探し回りました。同窓生の知っている喫茶店に行きましたがなかなか席がなくいいところが見つかりません。
 先行していた西坂君がたまたま入った喫茶店がお客さんが誰もいずに、広さも丁度良く、貸切状態で、お店の好意により1時間半も話すことが出来ました。
 ここで解散になりましたが、三好君の「どこか飲みにいこう」と声がかかり、数人がどこかに消えていきました。

 私は初めての東京に一泊。東京タワー、浅草、スカイツリー、初めてのもんじゃ焼と楽しみました。ピーチの最終便で大阪に向かいましたが、1時間以上遅れたため最終電車に乗れず、タクシーでの帰宅になりました。
 印象に残る楽しい東京の旅でした。
(古賀博美)
 
2次会はこの喫茶店で話は続く
 
運よく貸切状態で約1時間半の歓談
 吉田さんの後を受け継いだ西坂さんや古賀美由紀さん他世話人のチームワークで今後の関東同窓会も安泰!

 ☆2016年5月4日(水・祝)九州地区バーベキュー懇親会開催(報告:4組溝口)
 昨年までは、花見としてバーベキューをしていましたが、子どもに戻って、子どもの日の前に行いました。
場所は例年通り「きたがた四季が丘公園」(焼米)で開催しました。二回目の初参加?は東島さん(1組)でした。
 
前列左から:馬渡(5)、溝口(4)、川浪(2)、松田(11)、筒井(9)、中列:千綿(6)、元山(11)、北川(8)、一ノ瀬(11)、田代(6)
後列:香月(9)、井上(10)、山崎(10)、東島(1)、水本(4)、永渕(9)、本石(7)、宮城(1)、工藤(5)、三根(8)    計20人
   
 
 ☆2016年4月10日(日)関西同窓会が開催(報告:10組古賀博美)
  例年通り、難波の「味園」で開催されました。会長の寺山さんが体調不良で、初めての欠席でしたが、28人の参加で盛大に行われました。古希同窓会の話で盛り上がりました。
 中部地区からは、稲又さん、常連の山北夫妻、三好さんが出席されました。
 
前列左から:古賀(10)、三好(1)、田尻(3)、山北(10)、二列目:土井(5)、田久保(2)、小浦(7)、坂口(11)、安藤(10)、高橋(1)
真ん中中央三列目:黒川(5)、江頭(8)、永野(8)、後列:島田(10)、古賀(6)、染川(1)、竹下(5)、谷(4)、小山(9)、坂本(2)
高倉(3)、稲又(8)、福田(転)、吉村(3)、蒲地(11)、片淵(4)、山北(妻)、岡島(6)
                計28人
 
黒川さんの乾杯の音頭で始まりました。
 
宴会風景
 
造幣局の桜の画像は高橋さん(1)提供
  今回の2次会は大阪造幣局の桜の通り抜けでした。千日前から地下鉄で天満へ。満開の桜は見頃でした。
 数年前の造幣局の桜は激しい雨の後で美しさは半減でした。
            【寺山関西地区同窓会会長のメッセージ】

 こんにちは!関西同窓会へようこそお越しくださいました。私世話人として約20年頑張ってまいりました。又60才より潰瘍性大腸炎の難病になり、現在も治療を続けていますが、今日はどうしても参加できなくてとても、とても残念に思います。
 毎回皆様には支えていただき大変感謝しております。今日は青春時代にもどり、大いに楽しんで下さいネ。次回逢える日を楽しみにしています。
                         (美声を聞かせてあげられなくて残念!) 
 
☆2016年1月31日(日)今年最初のミニ同窓会を滋賀県草津の小浦さん(7)のマンション集会所にて開催
 
左から:古賀(10)、小浦(7)、福田(転)、永野(8)、小山(9)、黒川(5)
、田久保(2)、三好(1) のいつものメンバー。今回は吉村君は所用で不参加
 
25階集会所から見た琵琶湖
見晴らし抜群。世話人は三好、黒川、小浦各氏
 2015年情報
  ☆2015年11月3日(火・祝)〜4日(水)古希同窓会が開催(報告:10組古賀博美)
 
古希記念同窓会が武雄温泉ハイツにて開催されました。出席者は99名、翌日の西海国立公園崎戸廻りバスツアーには45名の参加でした。地元の古希実行員会20名の方々の骨身を惜しまず団結され、このような盛大なる同窓会をしていただいたことを厚く御礼申し上げます。最後はロック調の炭坑節で一次会は終了。締めは万歳三唱の田端君(7)、閉会の辞は北川さん(8)でした。
※名前は全て旧姓にて表記いたします。カッコ内は組。敬称略。
 
今回のメインテーマは左記の文字通り「古希だ、人生これからだ」でした。1組宮城さんのお孫さんにご協力をいただいたそうです。大好評でした。

司会の千綿(6)

開会の挨拶元山(11)

実行委員長藤井(9)

乾杯の音頭野村(1)
 
挨拶:地区関東内田(4)    関西地区黒川(5)    、中部地区西(4)
各代表とも見事な挨拶でした。
動画撮影は終日で、ご苦労様でした。上野(2) 
 
1組:角田、高橋、田原、野村、藤島、岡田、梶原、白浜、染川、田中、満武、諸岡、宮城、高橋妻、(三好)
 
2組:太田、田久保、稲富、池田、川浪、(上野)
 
3組:蔵戸、小林、井手、梶原、古川、寺山
 
4組:一ノ瀬、内田、西、水本、溝口、山下、古賀、高畑、谷、中ノ原
 
5組:黒川、田端、工藤、馬渡、亀田、竹下
 
6組:大野、野中、林、千綿、田代、古賀、早田
 
7組:本石、古賀(昇)、古賀(憲)、丸山、上滝、西津、山口、笠原
 
8組:徳富、三根、冨安、江頭、本山、北川
 
9組:亀川、永淵、香月、藤井、角田、筒井、松尾、松崎、山田
 
10組:井上、川崎、古賀(一)、古賀(博)、山崎、山北、山中、中島、鵜森、小笠原、岸川、山下、山北妻
 
11組:江口、後藤、西坂、一ノ瀬、元山、蒲地、田原、荒巻、松田 転校:田中(俊)、藤丸、松永
 
物故者に黙とう
 
同窓会名物の面踊り古賀(7)君と記念撮影
 
あちこちで記念撮影
 
役員さんの今回の出し物は「岳の新太郎さん」「サザエさん」でした。大爆笑で盛り上げていただきました。
 
2次会は別室でバンド演奏、ハイジー踊り、締めの「中学三年生」で手を取り合って大合唱で本日は終わりました。
 
踊りあり、クイズあり、愉快な時間でした

翌日はバス旅、快晴の中珍しい、浦頭引揚げ記念館、崎戸歴史民族館、無窮洞、西海橋の旅でした。
 
昼食場所の「ホテル咲き都」の駐車場にて
 
バスの中では、同世代のガイドさんによるおもしろい案内で和やかムードで楽しみました
 
浦頭引揚げ記念館には田端義夫の「かえり船」が流れていました。
 
崎戸は杵島炭鉱と同じ時代に石炭を掘っていた。同じ道をたどり閉山を迎えた。資料館の中には懐かしい共通するような物や場面もあった。写真はトロッコ電車。
 
昼食の「ホテル咲き都」では2時間強の宴会が始まり、カラオケで盛り上がりました。真昼間からだったので心配でしたが、意に反して…
 
「無窮洞」は終戦前、防空壕として中学生と先生たちが手掘りで、生活できるような教室兼講堂、書類室、便所、食料庫、台所など作ったとのことで、感動をいただきました。
 
何人もの歌手?が声を披露していました。
 
応援を受けて必死で、真剣な顔で歌う姿は爆笑でした。応援団も力が入りました。
 ※一部上野君の動画や山北君の画像を使わせていただきました。ご協力ありがとうございました。(10組古賀)

☆2015年8月2日(日)滋賀県草津にてミニ同窓会(主宰三好、黒川  報告:古賀)
   今年2度目のミニ同窓会を小浦君のマンション、25階集会所にて開催しました。大阪からはいつものメンバーの吉村君が都合で不参加。
ミニ同窓会の始まりは中島さんが守山で喫茶店「エル」を営業。その喫茶店に三好君からの声掛けから広がって、現在のメンバーになりました。「エル」は閉店したため、現在は小浦君にお世話になっています。
最近の報告や故郷の話、特に今回は最後の記念同窓会といううことで盛り上がりました。
以前京都観光も他のメンバーも入ってやったこともあります。
年2〜4回ぐらい不定期で行っています。参加希望の方はメールで古賀までご連絡ください。
左から福田(転)永野(8)小浦(7)小山(9)田久保(2)古賀(10)黒川(5)三好(1)  敬称略:旧姓

 ☆2015年5月24日(日)横浜のレストランで関東地区同窓会開催(写真及び情報:西坂君)
   今回は「鶴見総持寺」見学(13名)、ビール工場見学、キリン横浜ビレッジ「レストラン ビアポート」にて昼食、その後、カラオケで解散しました。

参加は前列左から吉田(3)角田(1)山本里(1)古賀(10)陣内(1)古賀(4) 中二列目中村(10)山本悦(1)井手(3)蒲原(1)山口(7)山下(10)西坂(11)
三列目蔵戸(3)田原(1)野村(1)野中(6)一ノ瀬(4)内田(4)
(女性は旧姓:敬称略)
   
   

 ☆2015年4月12日(日)いつもの難波で関西地区同窓会開催(一部写真は吉村君提供)
 恒例の「難波:味園」にて宴会、カラオケの後日本一高いあべのハルカスへ地下鉄で移動。絶景でした。
 
久しぶりの参加は竹下さんと古賀さん

徳久さん、関東から井手さん、中部の山北君夫妻
   
   
2014年最新情報 
  ☆2014年10月5日武雄温泉ハイツにて九州地区同窓会開催(写真は千綿君、馬渡君提供)
  今年は武雄温泉ハイツにて開催。(敬称略:旧姓)
前列左から順に立花(9)田代(6)角田(1)一ノ瀬(11)山田(9) 筒井(9)川浪(2)松田(11)宮城(1)藤井(9)山口(11)千綿(6)永淵(9)早田(6) 山下(4)石山(10)香月(9)水本(4)井上(10)溝口(4)工藤(4)徳富(8)馬渡(5)

遅れて参加:笠原(7)

   
   

☆2014年11月 24日(月祝)〜25日(火)の中部地区同窓会 報告
24日は晴れ、25日は雨で視界は真っ白の幻想的な世界が広がっていました。
この「希望荘」の大きな特徴は山上館からケーブルカーで4階建ての本館に移動することでした。操作はエレベーターと一緒で簡単でしたが、得した気分でした。創立50周年記念の一環として作られました。
宴会は 20人の参加で行われました。
(山北君より楽しい画像入手次第追加します)



今回の初参加は

7組:上滝さん(中部)
後列左から6人目

3組:井手さん(関東)
後列右から8人目

7組:石川さん(関東)
後列右から4人目

でした。

撮影は25日の雨の日
希望荘玄関にて
 
創立50周年記念で作られたケーブルカー
 
山上館(ロビー)より本館を望む
 
宴会の様子
 
宴会の様子

 ☆2014年11月 24日(月祝)〜25日(火)の予定で中部地区同窓会を開催 
場所は三重県三重郡菰野町鳥居道山渓谷 原潜の宿「希望荘」です。16時現地集合。問い合わせは三好君まで。
会費は男子性15,000円  女性12,000円です。鈴鹿国定公園の「絵野温泉」。自然豊かな山里で、楽しいひと時を。
希望荘のホームページはこちら

☆2014年5月 25日(日)関東地区同窓会開催。(写真は西坂君より提供していただきました)
     場所は「北の味紀行と地酒 北海道 横浜スカイビル店」  横浜駅前のビル、29階。参加者18名
関西地区同窓会集合写真
左より(組・旧姓)敬称略  西坂(11) 田原(1) 竹部(10・中村) 吉田(3) 川久保(9・角田)
一ノ瀬(4) 阿部(3・井手) 野中(6) 石川(7・山口) 内田(4) 二戸部(10・山下) 溝口(1・陣内)
蒲原(1) 田中(9・松崎) 岩淵(4・古賀) 赤羽(7・熊本) 古賀(10) 蔵戸(3)
宴会場で
(ビデオより取り出しました)
宴会場で
北海道の美味しい豪華な料理が並ぶ
(ビデオより抽出取り出しました)
阿部さんと石川さん
吉田君
竹部さんと川久保さん
岩淵さんと一ノ瀬君
蔵戸君
2次会はカラオケでした
田原君
皆さん、美声(?)でした
内田君と蔵戸君、田原君
 
 ☆2014年4月 13日(日)関西地区同窓会開催。
     場所は例年通り、難波の「味園」にて  参加者29名
関西地区同窓会集合写真
左より(組・旧姓)敬称略  三好(1) 福田(転) 中原(6・岡島) 島田(10) 井出(4・片淵) 伊織(8・江頭)
黒川(5) 甲斐(11・蒲地) 山北(10) 小林(3・田尻) 高倉(3) 坂本(2・黒木) 高橋(1) 坂口(11) 吉村(3)
兼原(5・土井) 大西(3・寺山) 中島(8・永野) 青木(3・徳久) 安藤(10) 谷(4) 西岡(11・満本) 田久保(2)
武富(7・緒方) 田原(1) 小浦(7) 西岡(11) 小山(9)  撮影・古賀(10)
問題:この画像には他の画像から合成いたしました。何人の合成をしたかわかりますか?
答えは最後の原画像でチェックしてください。
宴会風景
昨年は椅子席でした
宴会風景
今年はお座敷で歓談
安藤君と福田君、甲斐さん
中原さん、高橋君、大西さん
小山君、島田君、谷さん、西岡さん、小浦君
小山君、伊織さん、坂本さん
安藤君、坂本さん、青木さん、兼原さん
小浦君、三好君、田久保君
なんばグランド花月
2次会は花月の地下で
グランド花月地下喫茶コーナー
昨年に引き続き喫茶席で、全員が座れ、貸切状態で延々と雑談
修正前画像

 答え
画像合成したのは5名です






(三好君、高橋君、青木さん、谷さん、小山君)
 ☆2014年1月 26日(日)12時から久しぶりのミニ同窓会開催。
     場所は滋賀県草津の小浦君マンション10階の集会所を借りる。参加者9名
小浦君のマンション集会所にて
左から 吉村(3) 黒川(5) 中島(8・永野) 小山(9)
田久保(2) 小浦(7) 福田(転) 三好(1) 古賀(10)
小雨にも拘わらずいつものメンバーが集合(敬称略)
食べ物はスーパー等で買い出し 福田君
小山君と吉村君 高層マンションの集会所から琵琶湖を望む
 2013年イベント・同級生情報など
☆2014年11月24日(日)〜25日(月)中部地区同窓会開催。
   20名参加。うち2名は富安君の奥様と友人。 鳥羽市相差「民宿おくのせこ」にて
 中部地区同窓会集合写真
前列左より 山北(10) 兼原(5・土井) 新實(7・丸山) 中島(8・永野) 赤羽(7・熊本) 太田(1・梶原) 富安友人
後列左より 三好(1) 小浦(7) 田久保(2) 小山(9) 樋口(8・稲又) 吉村(3) 黒川(5) 松田(6・林) 芦原(11)
富安(8) 富安妻 古賀(10) 安藤(10)         中央から左側は「おくのせこ」女将さん
宴会風景
とりあえずごちそうを食べよう!
 宴会風景
豪華な獲れたての旬鮮な肴が並ぶ
2次会の大部屋で
2次会は大部屋で
玄関入口で女将さんと
女将さんと
玄関入口で
宴会のあとで
豪華な朝食
朝食

☆2013年10月21日〜22日九州地区地区同窓会が平戸にて開催
生月島・平戸・佐世保めぐりをしました。田平温泉サムソンホテル泊の楽しい同窓会でした。
                                        元山さん報告(写真提供)
九州同窓会集合写真
19名の参加でした
みんな笑顔で 風の中の美女(?)たち
☆2013年10月小中一貫校「ひじり学園」が完成
新校舎
10月29日から新校舎で勉強が始まりました
解体中の校舎
小学校の旧校舎が取り壊され始めました
写真提供は元山さん
☆2013年5月28日〜29日関東地区同窓会が箱根にて開催
当日は雨の心配もありましたが、翌日も観光中は傘も使用無でいけました。
残念だったのは芦ノ湖から富士山が見れなかったことだけ。後は大満足の一日でした。
登山電車、ケーブルカー、ロープウエイ、海賊船、バスと次から次へと見所いっぱいの旅でした。
発案は幹事をしてくれた、西坂君でした。
何よりも、体調が厳しかった吉田君が元気に幹事の役目を果たされ、この旅が元気の源になり、終わってからも調子がいいとの連絡をいただき、ちょっと安心しました。
広島から白浜さんが参加。4月の関西同窓会で意気投合した谷さん、陸田さん、亀川さん、田原君、小山君、古賀(報告者)の6人が参加。総勢21名となり大いに盛り上がりました。  (古賀報告)
宴会ごホテルのエレベーター横で記念撮影
女性は旧姓にしました。敬称略
前列左から、谷(4)、陸田(4)、小山(9)、三好(1)、古賀(4)、
蒲原(1)、白浜(3)、古川(3)、田原(11)
中段左から、亀川(5)、古賀(10)、西坂(11)、山下(10)、一ノ瀬(4)、陣内(1)
上段左から、野中(6)、山本(1)、河津(9)、田原(1)、吉田(3)、熊本(7)
箱根湯本温泉、大成園
箱根湯本温泉 天成園 裏には神社と二つの滝をいだいて、由緒あるホテル
平日にかかわらずお客さんはいっぱい。
和やかに宴会が進む
料理も高齢者?に合った味付けと量に和やかに進んだ。この後一部屋に全員集合して、討論会?開催。これが関東地区の恒例行事かな。
登山電車
登山電車に乗って強羅、ケーブルカーで早雲山へ
絶景の景色の上を走るロープウェイ
ロープウェイで今日のメインの大涌谷へ。
大涌谷で記念撮影
硫黄の煙る大涌谷で記念撮影。
芦ノ湖へ向うロープウェイで
芦ノ湖に向うロープウェイで元気な吉田君。
芦ノ湖の海賊船
芦ノ湖の海賊船で獲物を見つけに。
大先輩の中学同級生グループ
震災で東京に避難中の中学の同級生の5人グループに遭遇。
明るい笑顔が印象的
昭和17年生まれとか。自分たちだけ助かったけと、でも元気な姿でした。
古場菓子店の巻羊羹
蔵戸君(3)から古場菓子店の懐かしい差し入れ。

☆2013年4月14日(日曜日)関西地区同窓会を開催しました。(大西、中原)
毎年恒例の関西同窓会は30名の参加で難波の「味園」行われました。
中部地区から山北君、田原君、小手川さん、陸田さん、が参加。
お久しぶりの参加は木谷(旧姓後藤)さんが妹さんと共に参加。
関西弁や九州弁、加えて名古屋弁が飛び交い、やかましすぎるくらいの、活気ある雰囲気でした。
2次会は難波あたりに繰り出したそうですが、各自ばらばらになったとか、ならなかったとか?
味園亭で関西同窓会集合写真
左より右へ 敬称略(旧姓)
上段:田原、安藤、田久保、福田、小手川(亀川)、中原(岡島)、黒川、谷、大西(寺山)、
井出(片淵)、吉村、中島(永野)、甲斐(蒲地)、兼原(土井)、西尾(染川)、宮田(陸田)、坂口
中段:島田、伊織(江頭)、黒木(坂本)、小林(田尻)、木谷(後藤)、後藤妹
下段:古賀、山北、高橋、小山、高倉、三好
中島君を中心に
安藤君、小手川さん、伊織さん、用事のため
先に帰った中島君、宮田さん
バリバリの関西的と九州弁の融合した雰囲気
久しぶりの椅子席でした。熟年には椅子席
が楽?(写真提供は吉村君や山北君)

☆2013年4月13日(土曜日)有志で花見をしました。(写真提供山崎君)
本当は1週間前の6日でしたが、爆弾低気圧で雷や風雨で延期。
その時、桜は散らされ、当日は葉桜。天気は快晴でバーベキュー日和で元キレイドコロも沢山参加してのいつもの楽しいひと時でした。(山崎君)
笑顔の絶えない面々
左上から永淵、香月、一ノ瀬、藤野(北川)
中村(川浪)、工藤、溝口、水本、笠原
今泉(宮城)  
下 田代、千綿、山崎(松田)森本(筒井)
写真撮影は山崎君(15名)
昔美人が大集合
元美女軍団?と緑あふれる、広々とした
北方四季の丘公園
写真撮影は山崎君
「ご苦労様でした}

☆2013年2月25日先生方を訪問してきました。(古場君より情報提供)
☆山下祐幸先生
 快晴の中、ご自宅を訪問。

 お元気そうで現在88才とのこと。奥様もお元気でした。町からお祝いをいただいたそうです。

 5年前に前立腺がんが発見され、転移もあり、1年ぐらいの寿命との宣告された。現在は手術され、宣告から4年を経過しているが、元気を取り戻され、快適な日々を送られている。(1ヶ月に1回は病院へ)

 元気の秘訣は「散歩と、くよくよしないこと」と明るい。

 戦後、東京で新聞記者に応募。500人の中の5人に採用された。意見が合わず、若気の至りで退社。
 その後、学校の先生として大町に。
27才から59才まで、大町中→北方中→江北中と転勤。

 
山下祐幸先生
ご自宅の裏庭で

(余談)東京時代に手相と生命判断を習ったとの事。
私も見てもらうと、いい手相で名前もいいとのこと。
一応信じることに。(古賀博10)
☆坂井房子先生
 当日は体調が悪く、少しだけお話を聞きました。

 現在「ゆめさが大学」で学び楽しい仲間たちと交流を深めている。
 気孔やいろいろな活動を前向きにやっている。充実していて毎日が楽しい。
 仲間たちと国内や海外の旅も楽しんでいる。
☆原口四方恵先生
 ご不在で、区長さんの話では1年半ぐらい前から「順天堂」にご入院されているとのこと。詳細不明。

☆2013年2月25日有志により新年会を開きました。(大町、藤野、笠原)
味味亭で集合写真
 味味亭にて参集。昨年忘年会の話が出ていたが、やっと新年会にこぎつけた。

 いつも通りのにぎやかさで、話は尽きず。

 4月には花見の話も出ていました。

 偶然、私も帰省していたので、飛び入り参加しました。(古賀博)
和やかに話が進む
ページ先頭へ
15回卒業生トップへ