JFK4ページ | ||
![]() |
4 | ![]() |
クワかぶ飼育日記 |
Dorcus Shop JFK. Wakayamashi |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元になった台湾オオクワガタは十数年前に当時、神戸在住の現地採集者でよく知られている人に知人の紹介でお会いし、お話を伺い納得したうえで累代 1代目の成虫ペアを2ペア譲って頂きました。私自身は当時流行っていた首の大きく「くびれた」個体を希望したのですが、お譲り頂けたのはどちらも首の くびれていないタイプでした。飼育を始めてから数年が経ち累代3代目にしてやっと少し首の「くびれた」個体が数頭羽化しました。 そしてさらにそれら♂から得た累代4代目にして初めて首の大きく「くびれた」憧れの私が理想とする待ち望んだ台湾オオクワを手にできました。 それから更に数年の年月を掛けて完全に2つのタイプに固定することに成功しました。 それは初めて台湾オオクワを手にしてから実に十数年の月日が 流れていました。 それが下の画像の外見上全く違ったタイプの「オオクワガタ」達なのです。 本当にこれらが同じ種類なのか?このオオクワガタを初め て見た人は誰でも疑うでしょう・・・しかもこれらが血縁関係にあること、血がつながっているなんて誰が信じるでしょう。 最後に私個人の感想として・・これらの全く違ったタイプのオオクワガタを完全に固定することが出来たことについては「奇跡に近いと」そのように考えます。 もし、仮に焦りから途中で別血統を手に入れ追加していたらどうなったことでしょう?今思えば「気長にやってきたからこそ良かったのだと」そのように思い ます。 しかし、本当に不思議な「オオクワガタ」だと思います。 台湾オオクワガタは・・・・ |
J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K |
J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K |
J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K | J F K |