三ノ宮 乙仲通り
  いつもの散歩コースを、途中で晩秋の時雨に遭う。コーヒー屋へ駆け込む。
   Sony NEX-C3 18-55  
   今日は、カメラのSDカードをWi-Fi機能付きのカードに換えて、画像をiPADへ転送
   しながら撮ってみました。 コーヒー屋で画像をiPADで見て、「上手く撮れてるかな!」と・・。
    iPADで、こんな楽しみも!
   

      

上海 バンドの夜景を「上海環球金融中心」から眺める

  
  iPhone4s パノラマ

  
    Sonnar 250mm                                  上海市人民政府(ドーム)、江海関(時計台)
  
   プートン側から 江海関(上海税関)の時計台を眺める         Sonnar 250mm

  iPhone4S



Hasselblad 500C/M 80mm
   T-MAX100(増感400)
  

  
    武康大楼 Normandie apartment
  

  

  

  

  
  朱家角  放生橋
  

  
                                         Hasselblad Planar 80mm


GW 大阪、神戸 うろうろ
  Nikon D80 GN-Nikkor45mm  高さ 約25mm パンケーキレンズのお味は!
     大阪 大川沿い
   
    天神橋筋                                 新世界
    

   神戸 波止

  

  

   元町                                     乙仲通り

   

奈良 桜、桜、桜 
  
Nikon D80 Sonnar 250mm
 飛火野の朝   野生の藤の花(禰宜の道)
  
   
iPhone4S、Nikon D80 Ai-nikkor43-86mmPC-Nikkor35mm
 宇陀の又兵衛桜 近鉄榛原駅下車、奈良交通バス「宇陀高校前」徒歩約20分 (最早到着7時35分)
  

  
  
 Hasselblad 500CM Zonnar 150mm TMAX-100
  

  

 佛隆寺 近鉄 榛原駅から奈良交通バス「高井」下車徒歩緩やかな登り 約2Km。 
   室生寺の南門と云われる佛隆寺の「千年桜」樹齢900年 「みごとに咲いた」の一言。
  

   

 樹齢900年の株  
  

   佛隆寺を抜けて室生古道(約6km)、急な登り道を経て唐戸峠に、そこから下って室生の里、西光寺、室生寺へ。
   途中鬱蒼とした杉木立、苔むした斜面などを抜けて、
  

 
                                             カトラ新池
  
 
西光寺のしだれ桜 樹齢300年 


ゴール近鉄室生口 大野寺 しだれ桜
 
 

 

  

東大寺 二月堂 お水取り 
   iPhone4S
  

2016年正月 神戸 海保波止 
   Hasselblad 500C/M 150mm  
     ’松飾り’を着けた海上保安庁巡視艇
  
    正月休みの民間ボート(港内の軽トラック)
  

沖縄 (ちゅら海水族館、今帰仁城跡、備瀬崎、読谷村、壷屋、首里、金城町)
   iPhone4S NikonS1000pj Hasselblad 500C/M 80mm

  美ら海水族館の前から伊江島を望む(本部町備瀬) 
     
 

  備瀬 エメラルドビーチ越しに伊江島を眺める
 
  やちむんの里(読谷村) 本土復帰前に「からから」「だちびん」に出会い使ってきました。
  今回、その窯元へ向かいました。
 
  やちむんの里 登り窯
 
  首里 金城町石畳道 急な坂道です。
 
  ちゅら海水族館 ジンベエザメ
 

 
 ちゅら海水族館 ジンベイザメの食事の時間 午後5時に再度入館。
 

 Hasselblad T-MAX100(増感400)
 備瀬の福木並木へ
 

 読谷村(古座焼き)登り窯
 

 

大仏殿 西回廊
   iPhone4S 西回廊から眺める景色は新鮮でした。

  

   大仏殿の北側 講堂伽藍跡の礎石。   お気に入りのスポットで。
    GPS 
    Hasselblad 500C/M Planar 80mm (Fuji film 400)
  

   喫茶スペース工場跡事務室から大仏殿裏の方を眺める。バス停「今小路」で下車し、「焼門跡」を抜け、坂道を登るのは気持ちがよい。
     Hasselblad 500C/M Planar 80mm (Fuji film 400)

   

北河内
   iPhone4S 北河内。JR学研都市線・河内磐船駅から南東へ約2Km。生駒山系の北端。
         段々畑が見事、刈入れも終盤でした。
  

神戸・海保波止
   iPhone4S 秋晴れ、波止をブラブラ。
  


 
奈良 佐保路

   
Astro Belrinで撮る。
      
不退寺 きしょうぶ

   


   Astro Belrinで撮る。 磐之媛命稜  かきつばた。
   
   

神戸 海保波止
    SomBerthiot Flor Paris 105mmf4.5 (OlympusPEN mini E-PM1)
   南仏を感じさせる陽射(多分?)、仏製レンズ(1950年製)で撮る。
  

    Astro Belrinで撮る
  

  Astro Belrin
  
  
旧居留地
    SomBerthiot Flor
  

  SomBerthiot Flor
  

   Astro Belrin
   

水都

水都 大阪 2015-4-18 iPhone4S
  大川 ゆうゆう
  

奈良の桜
  
   奈良・氷室神社 2015-3-27
     Sony NEX-C3 18-55
   

  
  芽吹き始めた 飛火野
  
 奈良の椿

   傳香寺の前を通るたびに、開花状況を尋ねてました。今日が見ごろ、散りはじめています。2015-3-20
    Sony NEX-C3 18-55
   
   傳香寺の「散り椿」

  
    東大寺の「のりこぼし椿」 (傳香寺」境内で)
  
   

春のクルーズ船入港  ( iPhone4S)
  入港する船が多くなり、神戸っ子には馴染みになったせいか、撮影に
やって来る人は、少なくなりました。それとも、ため息をつきたくないから来ないのかな!
  

  

  「ネズミ返し(RatGuard)」を外し、ロープを外し出航

  

  Hasselblad 500C Zonnar 250mm TMAX100
  

春の気配
  奈良・ならまち 白梅も満開。( iPhone4S MPro app)
  
  奈良・餅飯殿商店街の菓子匠・優月 店先で。( iPhone4S)
  


  夕暮れも、日ごとに遅くなりました。枚方市国見山付近( iPhone4S)
  


  春の海を 少しだけ感じました 神戸・岡本辺りから深江浜を望む( iPhone4S)
  

梅田・北
  「大江ビルヂング」  地裁の西側にあり、弁護士事務所とかが多く入居されてました。
  

    
  公会堂の北側
  
半銀半デジtopへ戻る

 

なら・奈良
  今年も東大寺辺り  iPhone4S
  

  

  
 正倉院
  iPhone4S (アプリ:MPRO、Camera+)
  
 唐招提寺の蓮 和上が来朝された際に蓮根を将来されたと伝わる。
  iPhone4S (アプリ:MPRO、Camera+)
    
  
   

飛火野の朝
    

 

神戸 散歩
   iPhone4S (アプリ:MPRO、Camera+)
 北野坂・旧アメリカ領事館・官舎にある白いサザンカの古木 
  

 三宮町1丁目
  
 海王丸が停泊中、28日に出航とのこと。
  

 元町  iPhone4S
  
 神戸・高架下を歩く。
  
  iPhone4s
  
 iPhone4s


 梅雨の合間に、海保の前 少し東の船溜まり(いつもの風景) 
  
  iPhone4S
 そこから足を北西へむけ、乙仲通りへ(いつもの風景)
  
  iPhone4S

 異人館街から少し東へ逸れて、フロインドリーブへ、
 
   iPhone4S パノラマ
 
 Hasselblad SWC Biogon38mm TMAX-100

 ハンター坂を少し登り西へ歩くと、神戸回教寺院。そこから北へ上り詰めて浄福寺、そこから東へ風見鶏の館でゴール。
地理的には、この辺り


 

Sony NEX-3C 16mm+Wide_con

 

Astro-Berlin 試写
 早速、Olympusに取り付けて試写。Astro-(Berlin)-Kino 50mm f1.5
Astroの特徴@発色が穏やかA焦点を外した後方は、遠ざかるにつれて、グルグル巻きにボケる。
                      B銀塩フィルムで撮った如く写る。








花 奈良

盆藤を鑑賞 (於:国際奈良学セミナーハウス)
 
CONTAX SL300R T* Carl Zeiss Vario-Tessar T*
  今年も桜の季節に、どこへ行こうかと悩みます。定点観測のスポットにも桜があり、遠出はしないで、
 
観測地点を巡りました。満足!

 
  戒壇堂から興福寺を眺める 
  
氷室神社から三笠山を眺める(例年ここの枝垂桜が最も早く咲きます)

 
 馬酔木(あせび:奈良市内、あちらこちら見かけます)
 
 飛火野
 
 飛火野にも桜がありました
Hasselblad SWC Biogon 38mm
 

 

 

修二会 二月堂 the Water-Drawing Festival at Nigatsudo Hall 2013-3-1 to 14
 Sony NEX-C3 18-55, 16mm
 初めて「お水取り」へ参りました。10人の練行衆が堂内へ入られるのを、1人づつ松明を持って童子が先導して、階段を
 昇って来られます。
鐘の音、下駄で床を鳴らす音(私語禁止なので入るという合図に鳴らす)、松明がはじける音、童子が
 50Kg程の松明を担いで回廊を駆け抜ける迫力、火の粉を参詣者へ振り掛ける儀式など、神聖な儀式が行われている
 雰囲気に包まれました。
 午後4時から回廊に座って待ちました。
 



 

 

 二月堂湯屋から立ち昇る「もち米」を蒸す焚付けの煙。中では、練行衆の食事用に、餅つきを行っている。
 

 市中では、「糊こぼし椿」にちなんだ和菓子がならぶ。
 良弁僧正ゆかりの開山堂の庭に咲く、赤い花びらに白い糊をこぼしたような斑入りの椿(良弁椿)を模した、
紅白の和紙でつくった造花の椿のこと。これを
 
 我が家でも、紅白の和紙で工作。
 

 奈良の冬は、のんびりと散歩ができます。足のむくまま、 
 国立博物館の向かい「国際奈良学セミナーハウス」(旧世尊院) Hasselblad SWC
 
 「工場跡事務室(カフェ)」’ホットワイン’で一息入れました 
 Hasselblad SWC 38mm T-MAX100
 

 平城宮跡の北へ、ママチャリに乗って出かけました。静けさに、濠に吸い込まれそう! 
    Sony NEX-C3 18-55

 

 
 飛火野
 

晩秋 京・東山
  
Nikon s1000pj
  エルミタージュ美術館展が、もう残すところ1週間になりましたので、行ってきました。
 定番の疎水風景、久しぶりに眺める。
   
 
 「もみじ」を    「かぎ甚」 古川町通古門前
  

 大将軍神社
 
 京野菜も
 

秋色 神戸・奈良

  神戸・北野
  Hasselblad planar 80mm 100TMAX
   

    

 
 
  
Nikon s1000pj
  散歩 海岸通りから波止場へ、
    

  

  


 飛火野 今朝も随分と冷え込んだようです。
 

  ↓Hasselblad SWC Biogon38mm Ektar100
 

Contax G1
  
Contax G1 Planar45mm Fuji Neopan 400、 T-MAX 現像
 心斎橋界隈
 ガラス、タイルなどの質感が伝わります。
   

  

 神戸の浮きドック(45mmレンズのワイドですが、見たいものだけを表現しています)
 
 修理を待つ船(活躍してきた船の甲板の質感が伝わります。)
 
 もっと近寄りたいところですが、「危険立入り禁止」なので、鉄・海面などの質感は出ています。
 

8月・なら
  Sony NEX-C3 18-55, 16. Elmar35mm
 近頃、早朝の二月堂参りが楽しみとなりました。破石(わりいし)町から二月堂、大仏殿裏のコースです。
 

  


 

 

VOYAGER of the SEAS
  Sony NEX-C3 18-55, 16. Sonnar135mm
 船というよりも、浮かぶビルでした。
  

  

   涼みながらの見物

宵山
 
 CONTAX SL300R T* Carl Zeiss Vario-Tessar T*
 
例年の如く「蒸し暑い一日」。鶏鉾、楼傘鉾で。
  

  

ならまち 7月
SONY NEX-C3  Leitz Summitar 50mm f2.0、Sony E 16mm f2.8、Sony E 18-55mm OSS
 音声館の隣、徳融寺の庫裏に咲くアジサイを見て、椿井(ツバイ)辺りをウロウロしました。

   

 
空家も、ちらほらと見かけます。そんな玄関先を覗き見。(ズミターしか表現できない後景)
 

(Sony E 16mm f2.8)           趣きある建物や路地をさがしながら、徘徊するのは心が踊ります。
  
豆屋さん、「なたまめ」(東向き通り)、生きている「麹」も売ってました。    町屋を利用した集合店(カフェ、ギャラリー、食堂、雑貨、いろいろ)の入り口(もちいどの通り
  

朝6時ごろ、二月堂へ上がりました、毎朝・参拝される老若男女で賑わうそうです。裏参道を降りてきたら、
田植えがなされてました。(Sony E 18-55mm)

  

猿沢池近くの川の中に祭られた無縁佛。 ここは昔、伊勢街道の要衝
 

浄瑠璃寺  春日大社 長岳寺

LumixGF1 20mm
  ・厳冬の当尾も好きですが、新緑に溢れる当尾は更にすばらしいです。朝早く、浄瑠璃寺口バス停から浄瑠璃寺へ、
 さらに岩船寺へのコースを少し歩きました。


  


  

  


  ・春日大社では、新緑に朱色が映えていましたので、本殿近くへ入ってみました。そこから、いつものコースの
 「禰宜の道」を下って飛火野へ。


   

  
 
    

  

  ・JR「万葉まほろば線」に乗車し、柳本駅下車徒歩15分の長岳寺は、カキツバタが満開、ツツジは終わってました。

  
ならまち  
Lumix GF1 旧Leitz Elmer 35mm f3.5
  市内のここかしこで、藤の花をみかけるようになると、奈良は初夏。
  八重桜も盛り。暑いと思ったら今日の気温は、今年最高28度にもなっていた。

  

  

 夕方の荒池付近、観光の人々が帰路に着く頃。

     元興寺塔跡に咲く八重桜
 
春風春風に吹かれて  
     Hasselblad SWC Biogon38mm
奈良・芝辻町 cafe「工場跡事務所」/NATIVE WORKS.
 
 戒壇院の北側から「工場跡事務所」を見下ろす
 
奈良・椿町 古梅園の西北側
 


神戸・旧居留地 (Planar 80mm)
 
旧チャータード銀行ビル北側 (Planar 80mm)
 
桜 (神戸・岡本 保久良山の参道)
 
 桜 (神戸・山本通)
 


葛城古道 奈良県・葛城古道  
     Lumix DMC-LX1
  JR吉野口駅を降りると、すぐ西側に巨勢(こせ)山の美しい姿が見える。ここは、葛城氏の流れをくむ巨勢氏の地。山の北側をバスで行き、国道
 24号線に出て、宿船寺から九品寺まで、山麓線(30号線)より更に山側の「段々畑の道」を辿った。

   巨勢山の つらつら椿 つらつらに 見つつ偲ばな 巨勢の春野の 坂門人足(さかとのひとたり)(持統天皇の従者)
   巨勢古寺跡

   巨勢古寺跡

  宿船寺境内 「さんしゅ」が満開             
   
  宿船寺境内から葛城山を望む (ここで弁当)
   

  葛城の道を歩く
  

  
 棚田越しに国見山を眺める
 

 
 もう少しで九品寺(葛城古道) 
 

 

名残の雪 屋久島  
     Panasonic GF1 20mm、45mm、Makina67

  もう春が来てると信じて伊丹空港をプロペラ機で飛び立ちました、1時間余りで屋久島空港に着いたら雪が舞っていました。なにー!!
 今回も「白谷雲水峡」へ2日、「ヤクスギランド」へ1日なので、島の北北東にある「宮之浦」の民宿に5日間滞在。傘のお世話にならなかったのが、
 幸いでした。しかし山に入っている間は、薄日10%、曇り50%、吹雪40%でした。まぁーまぁーの天候。写真日和ではありません。
  おまけとして、屋久島交通1日フリー切符で、宮之浦から「大川(オオコ)の滝」「モッチョム岳」「トローキの滝(日本で唯一、山から海へ落ちる滝)」
 「ヤクスギランド」と巡った。
 

 登山基地 宮之浦、 宮之浦川の上流に、白谷雲水峡(高度890m付近)がある。

   
   白谷小屋経由「苔の森」(もののけ姫の森)を目指して昨日降った雪が残る遊歩道を登って行く
   

   

   
    ヤクザル(ヤクスギランドで見かけた)
  
   苔の新芽を喰う ヤクシカ
   

   
   屋久杉には、それぞれ名前が付けられている。「二代杉」
   
   苔の森(もののけ姫の森)付近
   
  苔の森(大切り株)
    
   苔の羅漢沢(苔の森歩道)
   

   
  原生林歩道を行く
   

  
  二代杉と奉行杉
    
   白谷川の渡渉
   
   三本足杉
   
   楠川歩道(江戸時代に杉を切り出すために作られた道、畳石が所々に残る。
   
   仏陀杉(ヤクスギランド)
   

  安房近くの宮之浦行きバス乗り継ぎポイント「牧野」で、海を見下ろす下校道

   

  

 Makina67で撮影 Tmax-400  大川(オオコ)の滝     
   
  
   白谷雲水峡(楠川歩道)
  
  


当麻  
     Panasonic GF1 20mm、45mm
二上山の裾野に広がる当麻の里は、遠く大和三山も望める。歩いたコースは、JR五位堂駅→石光寺→當麻寺→JR五位堂駅
(JR奈良駅を起点にした関係で、近くを走る近鉄電車は使いませんでした)

    
  画面中央が當麻の里。   葛城山、金剛山を背景に南へ走る近鉄特急            用水池で休息のサギ
    
  当麻の里                            玄関飾り(當麻寺・門前町の家並みの玄関にて)

     
  役行者が開いたという石光寺。                  二上山をバックに満開の黄梅、「寒ぼたん」用の雪・霜避けの「わら帽子」が見える。
    
   寒咲アヤメ (石光寺)                        寒ぼたん(石光寺)
   
    寒に咲かせた牡丹(寒ぼたんとの違い:葉がある)(當麻寺・奥院)

  
     たそがれ(飛火野)
  
     若草山の「てっぺん」から奈良盆地を俯瞰
  

半銀半デジtopへ戻る


 
    Xian and Shanghai (西安、上海)  2011年10月13日-26日 Panasonic DMC-LX1、Ricoh GRD U
      Kobe-Shanghai by Ferry Boat "XIN JIAN ZHEN", Shanghai-Xian by Sleeping-car-train(Z94,Z92)
"XIN JIAN ZHEN" sailes on 2 nights (CHINA-JAPAN INTERNATIONAL FERRY CO., LTD )
   
Railway Tickets(Bookable) at Shangai Station (To Xian from Shanghai , 16 hours and delayed +one hour. (511RMB))
     
Terracotta Warriors No.1 (110RMB)
  

  

  

   

  The garden of Small Wild Goose Pagoda (30RMB)
   
高岳ッ 北院門144号民居 (35RMB)
  

View front of Bell Tower Hotel Xian
  
書院門街
   

   

 farmar's paintings

Travelling by Sleeping-car, 16 hours and delayed +10 hours.
  

   Shanghai
   
The Suzhou-Creek-art-Center (no charge)
  
Suzhou-Creek 蘇州河
    

near Lane 637 Chang Le Road Shanghai (長楽路)
  
View from near Dalian Road 大連路
   
Shanghai Raiway station view from Holiday Inn Express Shanghai Zhabei
   

  

  A 2011年秋 北野坂の散歩
   萌黄の館(2階サンルーム)

    

 Bメリケン波止場(メリケンパーク)から、京町まで散歩
  

  

  

   
   ルミナリエは、昼間がすがすがしい!                      京町筋

  
   京町筋 右手奥が中突堤

 半銀半デジtopへ戻る


 
    2011年8月29日 Panasonic GF1、CONTAX SL300R T*

    大津市堅田の里山で、仰木と上仰木の2つの地区に、棚田が拡がる。
   仰木を歩いたログを示します。8時過ぎから歩きはじめました。日陰が少なく、気温38.5度に上がりました。
    

    棚田は色づいていました。
     

    

    

    湖西線の北小松駅と近江高島駅の間(鵜川周辺)にも棚田が広がっています。車窓からの眺めです。
    この区間は、四季を通じて、すばらしい琵琶湖を見せてくれます。
     

     

    



    2011年6-7月 Panasonic LX1
    
    @定番散歩コース 東大寺界隈へ サルスベリが満開。
  
 転害門と奈良公園内にある鼓阪小学校の生徒達(「明石家さんま」の後輩に当たる)
  
  下校 東大寺学園幼稚園の園児とお母さん         朝食後の一休みをする鹿さん達
  朝のお参りに法華堂へ向かう叔父さんと親子

   


 A「殯(もがり)の森」の舞台、奈良市田原地区(日笠町バス停下車徒歩10分:県道奈良名張線) 
   
 「太安万侶の墓」 近傍から田原地区に点在する「茶山(茶畑)」を眺める
  




志賀直哉邸から飛び火野へ  2011年4月 MAKINA67 Nikkor80mm T-MAX400 自家現像
    破石町のバス停留所を降りる頃から、雨が降りだした。昨年訪れた時は、改装中で電動ノコの音などが喧しかったが、
   今日は雨も降り出して、静かな様である。しかも、今年は観光客は激減だと伺った。
  2階から春日山を眺める

  食堂から庭を眺める

  小雨にたたずむ

  「ささやきの小径」を駆ける鹿一匹


 神戸ドック MAKINA67 Nikkor80mm
    ドックの中へ船が入らなくなって、10ヶ月を経たので、錆びだらけとなった。もう2度と見れないのは、残念。
    

  

 
 安治川沿い  コンパクトデジカメ(Kodak Retinar)
  環状線西九条駅を降り、南へ下り安治川を渡るには、川の下にある「隧道」を使う。このアーチを阪神電車が渡る。
   

安治川水門
  

 安治川大橋から
 

 

 法隆寺界隈
   2011年5月 MAKINA67 Nikkor80mm、T-MAX400、O1フィルター 自家現像
   
 開門一番のりで、法隆寺境内へ

  Minolta Dimage Vi

  Makina67

  法輪寺
 
  法起寺 Minolta Dimage Vi
 苗床には、豊作祈願が、
  
 奈良産ピオーネ?   Makina67

    半銀半デジtopへ戻る


   2011年4月
 毎年同じ桜の景色が撮れます。しかし持参するカメラは、毎年軽量化しています!
  コンパクトデジカメ(Kodak Retinar)
     

  芦屋津知・さくら通り  Kodak Retinar                           保久良山参道からの眺め(神戸市岡本)

  

  瀬戸田港を眺める(生口島) Kodak Retinar

    HOLGA 6x6  
                                                      T-MAX400モノクロフィルム、黄色フィルター
   生口島で最も大きな桜
   島の桜は、八朔、甘夏、レモンなど黄色い実を付けた、かんきつ類の木々に囲まれて咲きます。

                                                     半銀半デジtopへ戻る
大阪倶楽部の見学  2011年2月
   大阪倶楽部は大正元年に、関西財界人の有志によって設立された社交クラブです。英国に範を求めて、
  ”だい大阪”にふさわしい高い風格の倶楽部設立が発起された。現存する建物は2代目。日常には目にすることがない
  品格のある歴史的建造物でした、しかも現役で日々使用されているのです。
  
   
   トーテムポール風装飾石柱(高砂市の竜山石(凝灰岩))

   玄関では邪鬼が迎えてくれる

   玄関の市松模様(大理石)を望む

   室内の随所にアーチ状の壁

   すべての部屋にある、みごとな文様の梁(はり)とハンチ

                                  半銀半デジtopへ戻る

CairnsCairns
  かの有名なJetStar航空で、ケアンズへ、
 海も空も、そして水も綺麗、自然を満喫し、ケアンズ市民になった8日間でした。ケアンズセントラル至近のコンド
が確保できました。老体なので、アーリーチェックインにしましたので、疲れの回復も速い。しかし、真夏の気候だったので、行動は、
朝夕の涼しい時間に。

  朝もやのエスプラネード

  
  だぼはぜ、かにを探す、夕方のエスプラネード

  子供会で「サーフィンの練習」パームコーブ 

   サンバスの北部ルートにあるリゾート、パームコーブ

  見える席の確保には苦労しました

 

  
キュランダまで列車で。 往復割引(4割引)を利用しました。道中のフレッシュウォータ駅

  
 フレッシュウォータ駅前の乗馬クラブハウス

 
 バロン川のクルーズ、船着場。 キュランダで、もっとも静かなスポット。
 

Motokoh猛暑の神戸
    日陰を求めて、神戸駅からJR線の高架下から三宮へ、途中元町アーケードから旧居留地など散策。
   兎に角、早く涼しくなって欲しいですね!(9月5日)
  RicohGRU、Kodak Retinar、LumixGF1  (銀塩は休み)

   
  高架下の2つの定点観測地で、

  
   暑いので、牛も歩道へ出てきました。(元町駅近くで)

 
  旧居留地で、

   
  三宮センター街                            元町通りアーケード

Shokokuji相国寺、天神さん・縁日へ

      猛暑の京都ですが、相国寺の境内には松林が所々にあり、日陰で一息をつく。

   

  堂々とした庫裏

  北野天神・骨董市(毎月25日開催)

 掘り出し物・・ Sekonic L-21 入射・反射光式電気露出計、ほぼ正確に測れる。   次回も、・・・・。
          

                                   半銀半デジtopへ戻る

HYOGO神戸のドック

      梅雨の晴れ間に、ドックを見て歩きました。神戸市営地下鉄・海岸線の三ノ宮から中央市場前下車で、兵庫運河とは逆に東へ。
     鉄の質感を出したいですね。Hexar RF Distagon 32mm
      

    

    

                            半銀半デジtopへ戻る
ASUKA明日香
 6月中旬 田に水を入れ、田植えが始まった様なので、明日香(稲渕→細川)の棚田へ出かけました。
6時半に、飛鳥駅に降り、徒歩で景色の良さそうな棚田を探しながら撮影。(事前に、GoogleMapで見て、検討を付けてました、
最近の撮影には、これは必須です)しかし、次回のために、撮影場所を記録するためのGPSロガーを忘れてきました。
この頃、忘れ物を1つはします。先般は、SDカードを忘れたりとか!(致命的)
使用したカメラ: Panasonic GF1 40mm、 Elmar50mm
 駅近くの高松塚古墳を遠景に、スタート。午前6時30分頃
  
Elmar50mm
 稲渕の棚田(かかしロードと言うそうです)
  

 細川の棚田
   
 Elmar50mm
  終点は、石舞台古墳に来ました。
  Elmar50mm
                                                   半銀半デジtopへ戻る



OHDAIGAHARA  
大台ケ原
 6月初め シャクナゲの頃(1週間程前が満開;残念!)なので、久しぶりに、大台ケ原(奈良県)へ、出かけました。
群生地のシオカラ谷へ、一目散で一気に下りました。帰りは、この坂を上る気は、ありませんでしたので、中道を選び、
駐車場へ戻りました。このシャクナゲの時期、昔に比べて、人が少なくなったのには、驚きました。

 使用したカメラ:今日は、気合をいれて、Hasselbladに80mm、150mmを着けて登りました。
それに、コンパクトデジカメ(Kodak)

  Sonnar150mm、400Tmax

  Planar80mm、ベルビア100

  Sonnar150mm、ベルビア100

   Kodak Easyshare

  Kodak

 シロヤシオ(大台ケ原に咲くことで有名、花が6cmで小さい)の木の近くで漁るシカ(木を傷める困ったシカ)
  Kodak

 大台ケ原の見慣れた景色(切り出したヒノキの切り株)  アカヤシオ(こちらは、見栄えがします)
    Kodak

                                                  半銀半デジtopへ戻る


KONBUIN  
興福院(こんぶいん)
 6月初旬 かねてより撮影したかった興福院へ、拝観を申し込みました。山門からは、ウグイスの声を聞きながら、
奈良の中心部が見下ろせます。
 使用したカメラ:Hasseblad 500C/M Distagon50mm、 Sonnar150mm T-Max400

  


 小堀遠州作の庭園 山門、建物と調和し、その動線に躍動感を感じます。
奈良では稀な、趣のある寺です。
 次の公開は、秋です。
  

  新緑に、石段が映えます。
 
 

                                                   半銀半デジtopへ戻る


SHIRINASHI_Gawa  
尻無川(大阪市大正区)
5月 フィルムカメラを持って、環状線大正駅で降りて尻無川・左岸から右岸を歩きました。
目当ての被写体の1つは、尻無川河口にある「尻無川水門(高潮の進入を妨ぐ水門」です。

 Hasseblad 500C/M Distagon 50mm(これ1本のみで) T-MAX400 (20℃、7分)黒の絞まりは○
尻無川にかかる、直方体の環状線の鉄橋


尻無川・左岸を海へ 左手に「京セラドーム・大阪」
 

ウォータフロントのアメリカン・カフェ



川岸にある工場の「船荷の積み下ろし」のクレーン 公道をまたいで設置してある



尻無川・水門

                半銀半デジtopへ戻る



MERIKEN
 PanasonicGF1試写
  旧居留地から波止へ向かい試写を行う。 レンズは、CarlZeiss Distagon32mm(メリハリがあるレンズ)

     


       

 2隻並んだ艀(ハシケ) 手前の白い箱は洗濯機、「やかん」も見える。 右の画像は、それを反対側から撮る。(海保、県警の波止にて)
 艀を眺めるのは、船の日常生活が垣間見れるから楽しい。
    

 パイロットボート(水先艇)を係留する波止にて、
   ・・水先業務(船長の要請を受けて乗船したパイロットが、船長のアドバイザーとして、その船を港内まで導くのです)
   


 半銀半デジtopへ戻る


OKAMOTO  岡本を徘徊していたら、新規開店の店があった。入れ替わりが結構、激しい。   
  

 阪急の岡本から、だらだら路を大阪湾が一望できる保久良山(ほくらさん)へ散歩、途中で、枯木立から東灘の町を見下ろして、まもなく頂上へ、
西斜面にある保久良梅林越しに、六甲アイランドを望む
      

 半銀半デジtopへ戻る


SETODA  生口島へ(広島県)
   青春18切符を使って、5時過ぎの一番電車で、姫路乗り換えの三原駅(10:09着)へ、そこから高速艇で、生口島へ。
  毎年、この季節になると、山の上にある向上寺から海を見下ろす景色が気になります。老桜、つつじ、たわわに実った甘夏、清見、・・。
  帰路、船着き場で高速艇を待っていたら、(旅先では、よくある)隣に腰掛けていたご婦人と、今回訪れた由など、話込んでいたら、なんと、そのご婦人は、
  平山郁夫さんと小学校の同級生だと、いろいろとお話を聞かせて頂きました。ご冥福を祈ります。
   カメラは、初の撮影行となった「Panasonic  Lumix GF1 20mmと Leica red-Elmar 50mmf3.5」
   


  朝霧に沈む桜並木。Lumix 20mmレンズ:広角ぎみ。(山陽本線・上郡駅を過ぎて一路三原へ)
  

 生口島 向上寺山頂へ。 石仏が山頂への参道のいたるところに鎮座。
    Leica red-Elmar 50mm f3.5 (レンズのボケ:絶賛)               
  

 山頂から北西(竹原市方向)を眺める
  

 山頂のスケッチポイントを示す標識
   

  

  向上寺境内から、満開の桜越しに海を見下ろす。(Panasonicのレンズは、Elmarに負けず、メリハリ良く写ります)
  

  

 向上寺の山門入り口 Leica red-Elmar 50mm f3.5(約50年前のレンズですが、ディテールもしっかり)
  

 半銀半デジtopへ戻る

ZOUHEIKYOKU
造幣局の通り抜け
  4月17日に、行って参りました。開門と同時に入りましたが、人の波に押されて、あっという間に出口でした。
   Distagon32mm

   Lumix20mm


 半銀半デジtopへ戻る