[活動報告]  [スケジュール]

活動報告

2006年

活動内容
8月5日 OB総会…詳しくはこちら

2005年

活動内容
11月19日(土) 摂津会 OB会長、監督会議(島田氏、北川氏)
懇親会席上でヨット部との連携の話が出る。(ヨット部にセイリングを教わり、クルージング部でクルーザーに乗せる。また、勧誘は西宮にクルーザーを回して行う…等々)
10月27日(木) 幹事総会出席(北川氏)
4月3日(日) 監督会議出席(島田氏)

2004年

 
活動内容
3月7日(日) ◎時々雪
寒さがぶり返してます。
@ GPS取付け。(アンテナ、配線)
A エンジン手動始動用ピン(カムシャフトに付いているやつ)の取付け。
B 11世のトラベラー修理。(左右に可動するように改造)とウインチ台のボルトの締め直し。
船上に積もる積もる白い雪。おかげで8世の穴うめのサンディング出来ず。
日が沈むとデッキはつるつるの氷で滑りまくり。
まあ、とりあえず次週は2艇とも快調に練習ができるようになってます。

(井上氏)

3月6日(土) ◎時々●
今日は8世の整備です。
@ GPSプロッタの取付け。(測深器の取付け)
A ボルトメーター、アンメーターの取付け。(バッテリーの電圧と充・放電電流の管理ができます。そのため、配線をいじくりました)
B 旧スピード・ログメーターの10cmの穴(バルクヘッド)を板とポリパテで塞ぐ。
今日はひさしぶりに底冷えする寒い日でした。

(井上氏)

2月29日(日) 今日も14:00頃ハーバーへ行くと、2隻とも出港中。仕方ないので、自艇でGPSのテスト。
16:00頃突堤までダッシュし、白灯台の所から回航練習を見物しました。(ダッシュはバイクで)
入港後、昨日付けたフィンを確認するときれいにとれてました。(耐久性なし。別の方法を考えます)
船外機の講習を皆さんにして、ガタのある11世のトラベラーをはずす。
8世でGPSのデモをし、今日はおしまい。念のため耳をすますが、救助の依頼もない様子。
来週は現役はいよいよ選手権。がんばって下さい。

(井上氏)

2月28日(土) 今日は14:00頃ハーバーへ。
8世は出港中なので11世の整備です。
船外機のロアケースのフィンの欠け部分にアルミの板を欠けた形通りに切り、金属ボンドで接着。(耐久性は大丈夫か・・)
8世入港後、フォアガイ用カムクリにアイを田中雅くんと取付け。
バウのパルピットの左前の付け根の10mmのボルトが折れて浮いたままになっていたので、付け根の台座に6mmを2本、5mmを1本ビス止めした。(ステンの台座にドリルで穴をあけるのは結構難しい。チタンコーティングの刃で白い煙をあげながら冷やしながら一つ10分はかかる)
穴あけ作業をしていると、どこからか「おーい!」と誰かを呼ぶ声。周りをみわたしてもだれもおらん。何度か叫んでいるので声のする方へ行ってみると、なんと二つ南の「朝日山丸」というケッチのバウラインにオーナーらしき老人がしがみつき、水の中から助けを求めていました。そら見えんがな。
「朝日山丸」から梯子をはずしてきて、岸壁から救助しました。(バウから落ちてよう上がらんのでロープにしがみついていたらしい)
人命救助をしていたので、穴あけがさらに時間かかった。

(井上氏)

2月22日(日) コーチ村田、西村2名現役4名でレース練習しました。
午前乗艇、風は北西3−5M、潮は西6ノット微風。
田中コーチの練習メニューにもとずきました。ポジション確認、マーク設定後、練習を開始しましたが、微風のためなかなかスピードがでず苦労してました。スタートはラインの有利不利が早く計算できてなかったのでコンピュコースを使うよう指導しました。練習終了後、マークを回収する際アンカーラインがラダーの下にかみこんでしまい、田中くんが二人潜って解消しました。水中メガネ、ドライスーツ積み込んでませんでした。
午後は、南西のち南の風10ー16M東流4ノットの強風、メニューは午前と同じ予定でしたが、一周すらできてませんでした。
上マークのアンカーがはずれ岸の方へ流れてしまい回収し練習終了です。聞くとバウラインを先週からセットしたまま確認もせずレッコしたそうです。午前もモニターがはずれてたのに。
今できないことが、本番できるはずがありません。ベストをつくして無事帰ってきて欲しいです。

(西村氏)

村田です。
本日、わたしも現役と乗艇しましたが、西村既述の通りレース練習は満足に出来ず、
落水者救助の繰り返しのようになってしまいました。
気になったのが、ウォッチのみならずポジション同士のコミュニケーションが、少ないことです。
また、彼ら自身同級生の中でも技術のレベルが各々違うと言うことを自覚している様子ですが、
ならばお互い教え合い、全体でレベルアップを図るという所には、至っていない様子です。
お互い遠慮があるのでしょうか?
力を合わせて乗り切らなければ、トラブルは自分自身にも跳ね返ってくることを自覚して欲しいものです。
レースまでの日数は残り少ないですが、お互い高め合って下さい。

(村田氏)

ハンドルの付け根に1mmのリングをかましてガタを解消。
ギヤオイル交換。(定期交換が必要)
デッキ上で水道水を冷却経路に通しエンジン始動、エンジン内部の塩分を荒い流す。
水道水で本体外装を洗う。(水での洗浄は毎回、行う事)
ステアリングが動かないのを直すのは今回はしません。(エンジンを降ろさないと出来ない)方向舵はラダーのみで行う。エンジンの推進力は常にバウ方向とする。
雲行きが怪しく、風が強く、雨が今にも降りそうなのでさっさと片付けて、本日終了。レースメンバーは昼休憩中。  さいなら・・・。

(井上氏)

2月21日(土) 午前はレース練習の同乗でした。微風だったので、何周か上・下を回り、基本的な動作の反復でした。明石海峡の潮流に悩まされ、回航に苦労していました。(本番の海面の潮流を必ず調べておくこと)
午後より田中コーチ来場のためバトンタッチ。
私は11世の整備にとりかかりました。8世のような大掛かりな整備は時間的に出来ませんのでポイントを絞り行います。
@ 船外機の整備(YAMAHA 8CML)、我社自慢の製品です。
  あまり整備をしてないのか、動くべきところが動かない。とりあえずチルトアップのストッパーを動くようにしました。止めピンをビスに交換。
始動は問題なし。念のためキャブレターの掃除。(キャブクリーナーで)
エンジン周りに防錆スプレーを噴く。
マニュアルハンドルの付け根にガタがあり、(ステアリングが塩かみで固着し、動かないのを無理に動かそうとしたためと思われる)バラして思案しているうちに日が暮れた。

(井上氏)

2月11日(水) 前回の整備でやり残しがありましたので、今日1つだけやって来ました。
燃料計の取付けです。船についていたものを家で何とか修理してみましたが、どうやっても(メーターとセンダーは個々には機能するし、配線もおかしくない)メーターの針が反対に動くので、あきらめてそれぞれ新品をつけました。
作動は良好です。(これで燃料残量がわかるようになりました)
針が反対に動く原因は、恐らく以前センダーを交換した時、メーターに合わないものを取付けたのではないかと思われます。(いろいろ推測したり、考えさせられたり8世は実に興味ある船です)
あとヒューズボックスの横に10Aの電流計をつけました。(ふとつけてみたかったので)電気の使いすぎに注意しましょうと言う意味合い程度です。
やり残しがGPSプロッタ。あれこれ試行錯誤中です。また、ご報告致します。

(井上氏)

2月1日(日) 午後より全員打ち合わせのため作業は午前のみ。
@ 持ち帰った燃料センサーの作動テスト。(バラして掃除したやつ)コイルの断線かうまく動かない。残念。次回新品を取付けます。
A 現役諸君はバースに新しい布の縫い付け。縫い目がジャイブジャイブで蛇行していた。(まあご愛嬌というとこか)
B ブームバングのマスト側シリンダー固定ネジ(これもなぜか鉄)の付替え。
午後のミーティングで来週より学生選手権に向けたハードな乗艇スケジュールが決まり、整備は本日で終了。レース指導コーチにバトンタッチです。
やり残しは燃料計とGPSプロッタの取付け。(合間を見てやります)
雨のぼたぼた漏るカビ臭いキャビン・真っ黒なオイルまみれのアカの溜まったエンジンベッド・ウエス山積みのギャレーを見たときからマニュアルのない整備が始まりました。試行錯誤の連続で、安全と快適を念頭に何とか本来の姿に戻すよう皆でやってきました。4回生諸君、お手伝いいただいたOBの方々、「整備日報」の愛読者の皆さん、有難うございました。現役諸君はまだまだやるべき事がたくさん有りますが各コーチの指導の下、がんばってや。
甲竜整備日報(8世編)終了。次回、11世編をお楽しみに・・。

(井上氏)

1月31日(土) 晴れ→◎
整備も最終週となりました。先週よりは気温も高く、穏やかです。
試験も終わり、現役は全員参加。本日は各部総仕上げ。
@ マストトップの白灯の付替え。何年かぶりに12.5mのマストに登る。大阪湾を望む景色のよさと、少しの怖さと、ローリングによる酔いの入り混じった不思議な気分の中作業をしました。十数年間の風雨にさらされたのかライト固定のビスが回らず、仕方ないのでステーごとはずし、デッキまで降ろしてドリルでビスをぶち抜きました。(結局2回登るはめに・・)
A エンジンのスイッチパネルとエクステンションコードを新品に交換。(これでやっと各警報システムが正常に作動しました)
B フォアガイ用アイ・カムクリートを新品に交換。(デッキ貫通の、当初錆びて回らないハンマーで叩き出した鉄のビスをステンビスにし、船内から締めたナットに白のキャップをつけ、見た目をきれいにした)
C 現役諸君によるバースクッションに巻く新しい布の採寸。(きれいに縫ってや)
D 一ヶ月かけて自作したレトロ調オール真鍮のチャートライトの取り付け。
残るは昔動いていただろう燃料計をどうするか・・・とりあえずセンサーを外し持ち帰る。

(井上氏)

1月25日(日) 吹雪のち◎
なんちゅう寒い日か。夕方までOB幹事会に参加させていただいておりました。ハーバーへ行くとOBの中村氏が300Wインバーターとハンディー蛍光ライトを持ってきてくれてました。また、現役による船内のニス塗りとキャビン出口のFRP部にクロスが貼られてすっかりきれいになっていました。すばらしい。
さて、昨日点かなかったマストトップですが寒風の中、相崎くんに点検してもらいました。ごくろうさん。結局マスト内の電線が悪いと判断。次回交換予定。
夜、ストップケーブルをデッキ上のリモコンレバーの近くに付替えしました。(今まではエンジンケースの裏に隠されており、非常に不便で、ケースをはずす際の邪魔になっていた)
今日も終わってしまった。やりのこしがまだあります。次週に持ち越し。ほんとは今日で終わるはずだったのに・・・。
キャプテンの予定では次週は整備予備日なので必ずや次週終わらせます。
また、11世、ディンギーは全くの手付かずなので4月までには何とかしましょう。
 

(井上氏)

★その他整備状況の写真です。
綺麗になったシンクとライト
クロスとフロアカーペットを仕上げ、キャビンライトも二つになって生まれ変わったキャビン。
生き返ったトイレ
クロスが綺麗に仕上がった窓
ほぼ完成に近づいたので記念撮影(現役)

1月24日(土)
本日はエンジンの整備です。
ヤンマー2GM20B 16馬力。 現状、特に不具合はありませんので消耗品の交換を中心に実施しました。
@ <燃料系統>
  燃料コシ器の掃除、エレメントの交換。燃料噴射ポンプの作動点検。燃料噴射弁の掃除。プライミングポンプが不調なのでエアー抜きはデコンプハンドルで行う。
A <潤滑油系統>
  エンジンオイルの交換。クラッチオイルの補充(よく忘れるところ)。オイルエレメント交換。油圧スイッチ交換。
B <冷却水系統>
  冷却水ポンプ分解・清掃、インペラ交換。パイプ4本交換(1本は取り回し変更)。防食亜鉛2個交換。サーモスタット及びサーモスイッチ交換。ポンプVベルト交換。
C <電装系統>
  発電機Vベルト交換。エクステンションコードが未入荷なので、スイッチパネル交換は次回(結線による始動テストは良好)。
今回、作業はすべて現役メンバーにやってもらい私は指示しただけです。(ボルトが1本折れたけど)また、オーバーホール(ヘッド分解からバルブすり合わせ、ピストンリング交換等)も考えていましたが時間的に無理と判断。(いらんことはしない)
各パーツをはずしながら周りを清掃すると見違えるほど外観がきれいになった。始動もOK(ややバッテリーが弱っている。いろんなテストでかなり使って充電をあまりしていないので)
午後から木工職人の今達氏、アイデアマン中村氏が来てくれ、バース板の裏のクロス貼り、チャートテーブル取付け、コンパスライトの結線、シガーソケットの位置変更等やってくれました。有難う。
日暮れてから電気のテストをすると先週点いていたマストトップが点かない。あれこれやってみたがNG。少し落ち込み今日はもうやめ。

(井上氏)

1月18日(日) 晴れ
試験勉強がないので私はハーバーへ。
どうしても気になっていた電気周りをしました。
バッテリーから各電装品の取付け・修正・チェックをしました。
@ バッテリーの比重計測・液補充、バッテリースイッチの分解・接続部の磨き。
A キャビンライト3箇所増設、メインのライトの光度アップ改造。
B シガーソケット(2口)取付け。(これで携帯の充電ができる)
C ヒューズボックス内配電取り直し。(使っていない線は全て取り除き、パネルの文字どうりにつなぎ直す)通電テストで点かなかったのは左舷のSILVAのコンパスのみ。(電球が切れていた。部品手配済み)
パネルの空きスイッチはMAST,NAV,OUTLETの3つあるので今後、航海計器をつなぐ時使って下さい。
2ヶ月にわたる整備もあと来週で終わりです。エンジンの消耗部品交換とスイッチパネルの付替え、ストップケーブルの取り直し等やります。 

(井上氏)

1月17日(土) ◎時々●
冬の整備もゴールが見えてきました。
本日は現役諸君と私と中村くん。
各部の仕上げと修正。
@ 全員で天井板の最終取付け。(二度と外さない覚悟)水漏れしませんように・・・
A ウインチハンドルケースの錆びたボルトの付替え。(3年生中心)
B パルピットのテーピング。(相崎くん黙々と作業)
C トイレルームにロールスクリーン取付けとバース板の裏(はねあげると背中があたる部分)にクロス貼り、しかも、はねあげたときロックできる金具も取付け(中村氏がんばった)
現役諸君は月曜から後期試験なので早めに切り上げ。明日は整備なし。(試験勉強に専念してもらうため 

(井上氏)

1月12日(祝) 晴れ
本日は予定にないのにハーバーへ行きました。
内装板のクロスの仕上げと電気配線のチェック。
夕方にカウベルの西村くんがのぞいてくれました。せっかくなので天井板のまん中だけ取付けを手伝ってもらいました。有難う。
船内はある程度目途がつきました。整備もあと2週で終わりです。
今後の予定・・・1月17日・18日で船内は終了。
        1月24日・25日でエンジンの分解掃除。

(井上氏)

1月11日(日) 快晴
寒い一日。現役3名、4回生2名、OBは、今達くん・中村くんと私。
@ いよいよ左右内装板と天井板のクロス貼り及びフロアー板のマット貼り。
今達隊長の指示のもとみなてきぱき寒風の中作業をこなす。
A 中村くん考案のバース板の取付け。みごと真平ら。
B 私はエンジンハッチ周りの仕上げと物入れのとびら2個を作り、修理したマリントイレの取付け。
お昼に北川氏がチオビタと自社製品をもって陣中見舞い。有難う。

(井上氏)

1月10日(土) 晴れ
整備再開です。
本日は現役3名とOBは中村くんと私。
@ 船内を掃除機と雑巾がけで清掃。錆びたビスやタッピング、シャックル等一杯でてきました。ゴキブリも一匹おった。
A バース板のニス塗り。

(井上氏)

2003年

 
活動内容
12月21日(日) 12月21日(日)○
本日はすばらしい快晴。ハーバーではポイントレースが行われていました。(我々は整備・・・)
昨日のメンバー+4回生5名参加。日曜日はだいぶ仕事がはかどります。
各自、分担を決めて作業にかかりました。
@ スライドハッチ周りのポリパテのサンディング後ウレタンスプレー(白)塗布(プレーニングボードにも)
A 左右内装板のサンディング(かなり形が整ってきました)
B ウインチ類の分解掃除・シート類の点検。
C エンジンケース上・左・右の板のパッキン交換。
D チャートテーブルの受け木2個作成・ニス塗り・取付。
E エンジンケースの取り外しを容易にするため、ステンのハッチロック4個取付。次にケース前板のノブねじ込み脱着システム作成。FRPのエンジンケースに10@のステンナットを埋め込み、前後を自家製のアルミプレートで挟み込み、3@のボリトで固定。ケース前板は左右2つのノブを回すだけで脱着可能)
私はこの作業しかしてません。
整備はあれもこれもやりだしたらきりがありません。とにかく、次回も乞うご期待!

(井上氏)

12月20日(土) 12月20日(土)晴れ
寒風吹きすさぶ中の整備となりました。
本日は私と田中(雅)くん、相崎くんの3人。
@ スライドハッチ周りのカケ部分にポリパテ盛り。
A 左右内装板を木工パテ(強化タイプ)で補強。
Bエンジンケース前板のサンディング・パッキンゴムの交換。
C プレーニングボードのパテ部分サンディング。
今日は寒いので15:00頃切り上げ。

(井上氏)

12月14日(日) 12月14日(日)晴れ
朝から青空の整備日和。
本日のメンバー OB:島田幹事長(いつもみんなの昼食を買ってきて下さってありがとうございます)、今達くんが工具持参で登場、中村くん板をかついで登場、フラッグシップスの加茂兄弟、そして私、4回生応援、カウベルのメンバーも忙しい中、昨日、今日とのぞいてくれました。
@ 8、11世の船底塗料塗り。(現役、4回生中心)島田幹事長の激がとぶ。
A ハルのバフがけの続き。(フラッグシップス)→こんなに見違える様になりました。
B 今達氏と私でスライドハッチ周りの仕上げ。(水漏れチェック後、中からFRPを念のため貼る。ハッチ部カバーのボルト止め後シリコンでシール)内装板目張りの隙間に木工パテ塗り。
C 電動ノコ片手に中村氏バースの板の切り出し。
整備6日目で、少しずつではあるが、いろいろ形になりつつあります。OBの皆さんも忙しい中、時間を見つけて応援に駆けつけていただき、有り難い限りです。(私が一番ヒマなんやろか)
とにかく、現役とOBの手作りの整備です。

(井上氏)

12月13日(土) 12月13日(土)晴れ→◎
整備3週目。8世と11世を上架しました。
本日のメンバー OB:島田幹事長、江田さん、中村くんと私、そしてプロのマリンメンテナンス「(有)フラッグシップス(艇の販売・メンテ・他マリンアドバイザー業)」の加茂社長(H2年卒のわが部のOB)と弟さんが応援に駆けつけてくれました。
現役4名とOBみなそれぞれ分担を決め作業しました。
@ 北川氏の届けてくれた外国製水圧ジェットで船底の汚れ落とし。(江田さんがんばる)と現役によるペーパーがけ。
A ハルのバフがけ。(フラッグシップスの加茂兄弟、さすがプロの技)
B 私はもっぱら船内作業。内装板の目張り、エンジンケースの前板の補修。
途中、北川氏自慢の外国製水圧ジェットがオーバーヒートし、分解・応急修理。
C 中村氏、バースのシステムを真剣に検討。板を買うとかヒンジがどうとか。(快適なクルージングを目指す)
船の中でごそごそしているうちに島田幹事長監督のもとに船底、ハルはすっかりきれいになりました。
夕方、にわか雨あり。本日終了。

(井上氏)

12月7日(日) 4回生の応援が有り難い。総勢10名。
@ スライドハッチ開閉による削れ部分にパテを塗り、その上からアルミ細板をシリコンで接着。雨漏りの補修とハッチのすべりをよくする効果を発揮。(4回生中心)
A 船内内装板貼り付けと隙間埋め作業。(現役中心)
B 腐った天井板の作り直し(私がやりました)
C フロア板のサンディングと水洗い。
整備も今日で4日目が終了。日没が早いので一日に出来る作業はしれている。
来週はいよいよ上架です。人手があれば助かるので、是非、人助けに来て下さい。(船内作業の続きと船底磨きなどご用意しております)
エンジンのオーバーホールはまだ先になりそうです。

(井上氏)

12月6日(土) 先週の続きです。午前中はずっと雨。電動工具をいろいろ持ち込み(中村君持参の電動サンダーが一番人気でしたが)木を切ったり、削ったり。本日は
@ ギャレーポンプ取付(内部ポンプ部のゴムは家で修理しました)。何年かぶりに清水が出た。取付部のボルト追加補強。
A 船内内装板の切り出し。(現役部隊中心)
B フロア板のサンディング。(OBの中村氏、自慢の電動サンダーで大活躍)
C 天井板、他補修材買出し。
本日は私と中村くん、現役3名。

(井上氏)

11月30日(日) 11月30日(日)◎
急速乾燥させたツナギ服でハーバーに行くとOBの中村君、北ハーバーから島田さん・北川君・現役や4回生の面々がやって来て上架の日程等を決めました。
今日は人手があったので
@ デッキ上の木部ニス剥がしと天井板のペーパーがけ。
A 内装板の購入と寸法計測。
B スライドハッチ上部のFRPカバーの取り外し。
雨漏りの原因はボルト部分からの浸水ではなく、FRPの擦れ(スライドハッチの開閉による摩擦で接触部分がどんどん薄くなり小さな穴があいた)によるものと判明。
C ギャレーポンプ取り外し。(持ち帰り、バラしてみるとポンプ部のゴムが裂けて圧力漏れだったので何とか修理してみます)
本日は水温調査もなく無事終了。来週は雨漏りの修理を中心に内装関係の続きです。興味のあるOBの方はご来場お待ちしております。

(井上氏)

11月29日(土) 11月29日(土)●
一週間前にチャートテーブルの中の水をきれいに汲み出したにもかかわらず今日またかなり溜まっていました。
雨漏りの原因を探り当てるには絶好の天候だったので、作業としては
@ 船内左右の内装板を腐ってない部分を残しFRPが出てくるまですべて剥がし、天井の化粧板3枚を取り外す。
A 雨のしみ出てくる部分を調査(計3箇所)
B 船内・外を貫いているボルト(カムクリとアイの取付用)をはずす。
注意:後付けのギ装品の取付は必ずステンレス製のボルト・ナット・ワッシャ・タッピングビス等を使用する事。(錆び朽ちた鉄製のボルトが何箇所かあり、ハンマーで叩き出した)
12月は日没が早いので、本日の作業はここまで。
注意2:雨の日は船から桟橋に飛び移る際は慎重に!(整備とあまり関係のない水温調査をしました。事務所では西原さんにからかわれるし)

(井上氏)

10月26日(日) OBコーチ連絡会を北ハーバー事務所にて行いました。集まったメンバーは島田氏、神木氏、井上氏、北川氏、稲田(神頭)さん、中村氏、多田氏、佐々木氏、田中氏、小寺氏、村田氏、川岸氏、西村氏、今達です。
報告内容は、現役の年内の活動予定概略、部員数について、11世の管理、及び8世、11世の整備について、運営や対学校方針など。特に部員数が少ないので今後の練習形態、整備、新人勧誘の必要性などに重点を置いた話し合いとなりました。

今達



午前11時30分よりOBのみで現在の部の状況など話し合い,今後の対策を相談しました。
午後 1時30分より午前の練習を 終えた4回生(7名参加),現役を交えて討議しました。

1.部員獲得に努める。中途入部とかでもOBが特別に教育するので,1.2年生の部員を増やす。来年度の勧誘をかなり力を入れないと今後の活動に影響が出る。勧誘にホームページなどを活用する。

2.甲竜11世の件もあるが,もっと船を大切にする。愛艇精神を持つ。新艇購入は,当分見込めそうにないので,甲竜8世をあと5年以上維持しないといけない。

3.コーチによる役割分担の確認。メンテナンスは12月のオフシーズンにする。練習日数が限られているので,現役は日程を発表して出来るだけ4回生、コーチが参加する。

4.2.3.に関係することだが,お金の支出を抑える。自分たちでできる整備は自分たちでする。それにより愛艇精神が生まれ,メンテナンスの技術が向上する。

OB間の討議では現役に対してかなりきつい意見もありました。私個人にもメールを たくさんいただきました。当日参加出来なかった方々の関心も高かったと思います。我が部の伝統である自主性を尊重して,今後も現役主導で運営していくつもりです。 
ここで現役にも現状を踏まえて船上だけの練習ではなく,座学や部の運営をしっかりするように,お願いします。

北川氏

10月19日(日) S56年卒の 幸得さん,4回生 松本君, 主務 米田君,会計 田中君, 1回生 相崎君, それに 私の 計6名で 8世を 出しました。 南の風 3mぐらい 波もなく, 絶好のセイリング日和でした。 
スピンも 3回上げられ, トリマーの 相崎君も 上手く 風を つかまえていました。 クルーが OB3名という 贅沢な布陣だったこともあり トラブルもなく, 11世の スピンポールも ちょうどの サイズでした。
もっと 贅沢を 言えば ディンギーが 出せれば よかったのですが・・。 4回生は 午後から 来るそうです。
10月18日(土) S56卒、東京の神木です。
今回のOB会におきまして事務局を担当致しました神木です。
島田先輩の御報告にもありましたように、10月18日に予定通り当所にて東京OB会が開催されました。出席者は以下のとおりです。
S46卒 鈴木一成   (敬称略)
S48卒 鍋島正志
S50卒 中井真一
S50卒 岡田正明
S51卒 飯川忠彦
S53卒 岸本直哉
S56卒 水島史雄
S56卒 神木規人
H05卒 奥田牧男
OB会幹事長 S52卒 島田宏
現役より前・現主将と渉外、計4名
以上、合計14名の出席を頂きました。
OB会では島田先輩と現役主将から、クラブとOB会についての現況を説明頂き、それについて各OBより多くの意見を頂きました。その後、懇親会に移りアルコールが入ると皆さん益々饒舌になり、現役諸君にとっては
あまりに多くの意見があって少し混乱したと思います。でもそれはOBがクルージング部と現役諸君に少しでも力になれたらと思っていると、御理解して下さい。今回一つ不思議に思ったのは懇親会ともなると、各テーブル毎や近い年代毎にわいわい・がやがや・が常ですが、魅力ある(ある意味ユニーク)先輩が多くいらしたせいか、私語もなく、真剣に人の話を聞くという素晴らしい会議(OB会)でした。
また、鈴木先輩が東京OB会の支部長になられましたことを御報告させて頂きます。
ということで、先輩方々は午後10時過ぎには三々五々家路につかれました。尚、私と水島、奥田の若手?は現役諸君ともう少し昔話に花を咲かせておりました。
10月11日(土) 57年卒の井上です。10月11日(土)京都より直行でOBとして初めて現役のみなさんにエンジン講習をしました。
8世の主機はヤンマー2GM20で30fクラスの艇はほとんどがこのタイプでヨット用エンジンとしては信頼と実績があり、構造もシンプルで扱いやすい代物です。
当初、冷却水の量が少ないと聞いていましたが、当日は正常な量になっていましたので特にポンプはバラしてません。
講習は、ごく初歩的なエンジン一般の構造の解説と現艇の実際の燃料系統、冷却系統、電気系統の現物確認と役割の解説をしました。現役のみなさんもとても熱心に聞いてくれました。
今後は、田中主将の活動報告にもあります通り、エンジンのオーバーホールと艇内各装置を完全に復活させ、安全で快適な練習・航海ができる船にする様スケジュールをたてていきます。
講習後10m以上の強風下、4回生のみなさんも乗艇してもらって、帆走練習に同乗しました。
強風下の帆走というのは各々の技量とチームワークが問われるよい機会です。
社会人になって家族や知人を乗せる事がよくありますが、決して今回の風では出港しないでしょう。技量のあるチームだからこそ、お互い船の上での役割をきちっと果たせるということを再認識しました。
現役のみなさん。どんどんレベルアップして下さい。4回生のみなさん、OBコーチのみなさん。みなさんのノウハウを存分に彼らに注入してあげて下さい。
PS 11世の破損個所をまだ見ていません。今度見ときます。
9月14日〜15日 OB会の親睦の一環として「二色ランデブー」を開催しました。 写真はこちら
8月9日(土) OB総会

スケジュール

2007年

 
スケジュール
9月15〜16 二色レガッタ

2005年

 
スケジュール
9月9日(金) OB連絡会
場所:いつも通り
時間:19:00〜
議題:9/23−24(金、土)の 二色ランデブーの件
8月6日(土) OB総会
場所:甲南大学本学 10号館1F 1014室
住所:神戸市東灘区岡本8-1
議題:
1.2004年度活動結果報告
2.2004年度会計報告
3.2005年度活動計画
4.2005年度会計予算案
5.現役活動報告及び計画
6.その他議題


二次会
時間:16:30〜18:30
場所:ドンク岡本グルメ館 レストラン『シェ・ドンク』
住所:神戸市東灘区岡本1?8?21 電話:078-412-4181

会費:4千円〜5千円程度(未定)


特別年会費の連絡
本年のOB総会にて、年会費支払の方にオリジナル記念Tシャツを配布させて頂きます。
2色x2柄(AタイプBタイプ)でCRUSING CLUB KONAN 及びKORYU 2005 の年号ロゴを入れました。サイズも女性用〜LLサイズ迄揃えました
そのため本年度の年会費は 10,000円とさせて頂きますことご了承お願い致します。

※OB総会・二次会の出欠連絡は7/15迄に大阪事務局迄願います。
事務局 大阪市中央区伏見町2-3-9 北浜大明ビル7F 
(株)MRM内 本木宛 TEL:06-6221-5155 FAX:06-6221-5166
        eメールアドレス:motoki@mrm-inc.jp

7月22日(金) OB連絡会(総会準備会)
5月6日(金) OB連絡幹事会 19:00〜
於:大阪の本木さん事務所
議題:1.8月6日のOB総会準備会(トレーナーorTシャツorエンブレム作成など)
   2.OBの練習協力に対する交通費実費支給案
   3.OB会活性化対策
   4.OBの練習参加スクジュール

2004年

 
スケジュール
10月23日(木) 東京OB会 18:00〜
於:東京九段 ホテル美園
10月9〜10 第2回OBレガッタin二色浜
集合=9日、17:00 二色ヨットハーバー
レース=10日 10:00
(昨年に引き続き行いますので、是非参加下さい
9月30日(木) 幹事会
時間=19:00=22:00
場所=大阪北浜MRM事務所にて
9月26日(日)
甲南摂津会総会 出席予定=島田氏、北川氏
9月11日(土) OB総会 三宮にて(ワインバー北野坂一番館) 出席者36人
9月1日(水) OB連絡会 本木氏事務所にて
8月2日(月) OB連絡会
時間 :19:00
場所 :大阪、本木さん事務所にて
議題 :総会、会費徴収等の郵便発送事務
7月8日(木) OB連絡会
時間 :19:00
場所 :大阪市中央区南船場3−2−4 コーズビル1F ’ビストロ南船場 オーパ’
電話番号 :06−6251−0095
議題 :夏のクルージングについて

7/6までに出欠をご連絡下さい。

1月25日(日) 日程   :1月25日(日)12:00〜14:00
場所   :二色浜ヨットハーバー
集合時間:11:30
参加はOBの方は全員OKです。
今年一年の活動結果や、来年の活動などを話しましょう。

※昼食の用意があるので、参加者は18日迄に、ホームページ
の掲示板に書き込むか、幹事宛に連絡下さい。


2003年

 
スケジュール
10月26日(日) 午前11時30分より 須磨ヨットハーバーにて
OBコーチ連絡会を 開きます。 
場所は 北ハーバー 集会室です。
私の考えでは, 前半は OBだけで 今後の指導を どうするかを 協議して, 後半(現役 乗艇練習の 昼休み)に 現役と 協議する。と 考えております。
コーチとは 名前ばかりで, ただ皆さんの 代表というだけです。
どなたでも 参加してください。 また ご意見など ありましたら,この場でも 結構ですし, 私宛に メールを 頂ければ, 当日 参加者で 協議させていただきます。
少しでも 現役の 助けとなるように, ご協力 よろしく お願いします。
10月18日(土) 東京OB総会