第43回活動(第2期第6回ボランティア講座) |
|||
1 日時 | 平成19年8月18日(土) | ||
2 場所 | 立町の町屋 | ||
3 参加者 | 9名 | ||
4 講師 | 大西棟梁、才本氏 | ||
5 内容 | ○土壁塀の解体、移設組み立て |
||
今日はめちゃくちゃ暑かったし、盆明けなので、参加者が少ないのではと心配しましたが、10人近くの方の参加がありくした。 まず、林業と木材の話しがあり、それから、塀の解体と移設しての組み立てを行いました。 すでに、土台は大工さんが入れてくれてましたので、解体した塀の柱のほぞ穴を彫ってから塀を組み立てていきました。 |
![]() |
![]() |
大西棟梁より家の建築で使う木材の種類等の話しがありました | まず塀を解体します。 |
![]() |
![]() |
移設する土台に塀の柱のほぞ穴を彫っていきます。まずドリルで穴をあけます。 | それからノミで彫っていきます |
![]() |
![]() |
塀の柱の高さを揃えて、ほぞを刻んでいきます | 塀の柱を土台の上に建てていきます |