世界遺産 The world heritage

インド巡礼の旅       
Pilgrimage in Indian  

エローラ          -小泉芳孝-e

エローらは,第一窟から第十二窟までが仏教窟で、第十三窟から第二九窟までかヒンドウー教窟
それに第三十窟から第三十四窟までがジャイナ教窟である。
    

第十と第十二窟は,仏教窟の代表で中央の奥にストゥパがあり、そこに説宝印を結んだ
仏像が彫られている。そして、その左右と奥に沢山の石柱が立ち、さらにその周囲や奥の壁面に
色々な仏像が彫られている。これらは,日本の仏像と同じ形をしたものが沢山見られる。

ヒンズー教窟は、一番奥の部屋にシヴァ・リンガをまつっていて、ここに訪れた人達は,
ローソクや花を供えてお祈りしていた。
ここにはヒンズー教のシヴァ神飛天の像などがあらゆる所に彫られている。
また外側の回廊には,ラーマーヤナ物語などのの彫刻が描かれている。

 

   シヴァ・リンガ

     「飛天」の像




カイラーサナータ寺院
 第十六窟のカイラーサナータ寺院は、岩山を上から150年もの歳月をかけて、
彫られた寺院です。この寺院は一番大規模の寺院で、掘り出された石は、20万
トン以上にのぼるといわれている。
 中央の寺院と周囲の回廊からなり、いたるところに彫刻や紋様が刻まれている。
前庭には等身大の2頭の象の彫刻があり、次に2階建てのナンディー堂。後方の
主寺院は高さ32m、奥行50m、幅33mあり、インド神話の「ラーマーヤナ物語」
を刻んだ大岩盤などがある。

 横の細い山道をたどって山側へ出て、反対側の斜面から見ると、この寺院の
大きさがわかります。


ジャイナ教窟は、少し離れた所にあり、エローラの石窟の中で一番新しい。
規模は小さいけれども保存が行き届いているためか、繊細な像が彫られている。
TBS−tv世界遺産 http://www.tbs.co.jp/heritage/
世界遺産資料館 http://homepage1.nifty.com/uraisan/index.html


質問No.594 デリーからエローラまでの交通手段

質問者:canaさん 質問日時:2005-12-06 20:35:49 締切日:2005-12-08
※これは『インド』についての質問です。
来年1月にインドへ行きます。エローラ石窟群に行こうと考えているのですが、
デリーから行くにはどういう交通手段がベストでしょうか? よろしくお願いします。
回答No.2
回答者:koiさん  経験:あり  回答日時:2005-12-06 23:40:33
エローラヘ汽車で行くのは、安くて大変楽しい旅になりますが、時間がかかりすぎますので
デリーから飛行機でボンベイ現在のムンバイまで行き一泊し、そこから早朝の汽車で
近くまで行きバスと言うことになるでしょうね。ついでに近くのアジャンタも是非行ってみてください。
そのためにも飛行機ですね。何れも世界遺産ですよ。

エローラのホームページ
http://www.eonet.ne.jp/~koizumi/erora.htm

釈尊の聖地を巡礼  仏陀遺跡もすばらしいですよ・・
http://koizumi-.hp.infoseek.co.jp/lmbini.htm
参考URL:http://www.eonet.ne.jp/~koizumi/erora.htm

回答No.1
回答者:yasu1978さん  経験:なし  回答日時:2005-12-06 22:01:43

こんにちは。
今、2005年6月まで有効の国鉄時刻表を見ています。
デリーからアウランガーバードまで一本直通列車がありますね。
Amritsar-Nanded Sachkhand Exp. #2716
所要時間は21時間です。
これがいいのではないでしょうか。
もっと早く行きたければ、飛行機になるでしょう。


補足文:
質問の補足文を記入する(質問者のみ)
お礼文:
こんばんは。早速のご返答、ありがとうごさいます!明日、旅のメンバーとの打ち合わせの際に参考にさせていただきます。本当に感謝です☆ 
yasu1978さんの旅行記拝見させていただきました。まだインドに住んでいらっしゃるんですか?昨日大学の教授に、IT関係でインドに留学する日本人も沢山いるということを聞いてびっくりしたんですが、yasu1978さんもIT関係の方なんですね!昨日の今日なのでまたまたびっくりです。インドについてまたお聞きすることがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。


  トップ アイコン 世界遺産メイン」へ 世界遺産アンコール・ワット」へ


『竹取物語』研究所(竹取の翁・かぐや姫)小泉芳孝
  ここに掲載の写真および記事の無断転載を禁じます。
  copyright(C) 1999  yk. All rights reserved.