まずは左のジェネレーターカバーを溶接してみようかと無謀な作戦に出ました。
アルミはボスボス穴はあくは溶けへんわで難しいっす。
形にはなりましたが液漏れが巣穴からしてくるので失敗です・・・・。(部品調達に変更を・・・・)
んで、次はへこんだエキパイですが、専門家ではないので乱暴且つダイナミックに直します。
ボックスレンチを突っ込んでどつきます。ひたすらどつきます。
だいぶ出てきました。・・・・がこれ以上は無理っぽいので妥協です。排気にはまったく影響はないでしょう。
右のカバーは外して傷取りです。エンジンの傷は一番最後にします。(現在直ったが、まだそのままですが・・・・)
ペーパー当てて。
こんなん成りました!
この瞬間 修理のメインテーマ(余計なこと)を思いつき泥沼にはまっていくんです。
次は足回り・・・・・・。