過 去 の 記 録
曲目にアンダーラインがあるものはクリックすると解説になります
令和七年三月二十三日(日)観世能楽堂
正午始
喜多流三月自主公演
養 老
佐 藤 ェ 泰
高 林 昌 司
源 氏 供 養
粟 谷 浩 之
大 会
長 島 茂

令和七年二月二十日(木)
大槻能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
舞囃子
船 弁 慶前
高 林 昌 司

令和七年一月二十九日(水) 京都観世会館 午前十一時始
東西合同養成会研究発表会
舞囃子
船 弁 慶後
高 林 昌 司

令和六年十二月二十七日(金)
大槻能楽堂 午後二時始
大阪能楽養成会研究発表会
独吟
草紙洗小町
高 林 昌 司

令和六年十二月二十二日(日) 大槻能楽堂 午後十四時三十分始
みおつくしチャリティー能 第二部
舞囃子
俊 成 忠 度
高 林 昌 司

令和六年十一月二十四日(日) 貞光能舞台 午後十三時始
ゆとりのかい
仕舞
葵 上
高 林 昌 司
独 吟
天 鼓
高 林 昌 司

令六年十一月二十一日(木)NHK FM能楽堂
午前十一時〜十一時50分放送
龍 田
高林白牛口二
本公演は京都府古典芸能振興事業より助成を受けております。
令和六年九月二十八日(木) 湊川神社神能殿 午後十四時始
TTR 和魂X
舞囃子
鵺
高 林 呻 二
仕舞
玉 之 段
高 林 昌 司

令和六年九月二十五日(水)
大槻能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
班 女
高 林 昌 司

令和六年九月七日(土)喜多能楽堂 午後一時始
第五十六回喜多流青年能
仕舞
誓 願 寺
高 林 昌 司
令和六年八月二十七日(火) 京都観世会館 午前十一時始
東西合同養成会研究発表会
舞囃子
船 弁 慶
高 林 昌 司
台風のため開催中止となりました。
代替公演は令和七年一月二十九日の予定です。

令和六年八月十一日(日) 生国魂神社 午後十七時三十分始
大 阪 薪 能
仕舞
昭 君
高 林 昌 司

令和六年八月七日(水)
喜多能楽堂 午後一時始
第六回喜多流養成会
舞囃子
山 姥
高 林 昌 司
都合により休演となりました。谷友矩が代役いたします。

令和六年七月二十八日(土)観世能楽堂 正午始
喜多流七月自主公演
賀 茂
高 林 呻 二
高 林 昌 司
狩 野 祐 一
夕 顔
塩 津 圭 介
綾 鼓
大 村 定

令和六年七月十八日(木) 宝生能楽堂 午後十四時半始
第二回 獅子の会
仕舞
八 島
高 林 昌 司
一調
勧 進 帳
高林白牛口二

令和六年六月十八日(火)
大槻能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
仕舞
烏 頭
高 林 昌 司

令和六年五月二十五日(土)
矢来能楽堂 午後一時
第五十五回喜多流青年能
箙
高 林 昌 司
杜 若
金 子 龍 晟
令和六年四月二十八日(日) 午後一時始
「能」天空の菜の花畑に舞い降りる
素 謡
翁
高林白牛口二
舞囃子
高 砂
高 林 呻 二
舞囃子
羽 衣
高 林 昌 司

令和六年四月十三日(土)大江能楽堂 一時始
第九十九回 喜多流涌泉能
一曲独吟
頼 政
高林白牛口二
半 蔀
高 林 昌 司
令和六年二月二十一日(水)
大槻能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
仕舞
土 車
高 林 昌 司
令和六年一月二十八日(日)観世能楽堂 正午始
喜多流十月自主公演
老 松
香 川 靖 嗣
鶴
中 村 邦 生
鵺
高 林 呻 二

令和六年一月二十一日(日)
大槻能楽堂 午後1時始
日本能楽会 大阪・神戸 合同公演
舞囃子
葛 城
高林白牛口二
令和六年一月二十日(土)
大槻能楽堂 午後一時始
大阪若手能
忠 度
高 林 昌 司
令和五年十二月二十七日(水)
大槻能楽堂 午後二時始
大阪能楽養成会研究発表会
独吟
老 松
高 林 昌 司
令和四年九月十八日(土)
矢来能楽堂 午後十八時
ゆとりの会
舞囃子
熊 坂
金 春 飛 翔
舞囃子
邯 鄲
山 田 伊 純
舞囃子
高 砂
高 林 昌 司

本公演は京都府次世代等古典芸能普及促進公演の助成を受けております。
令和五年十月十四日(土)
衣笠小学校 午前十時
衣笠小学校創立150周年記念公演
仕舞
経 政
高 林 昌 司
猩 々
高 林 呻 二
令和四年九月二十六日(火)
大槻能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
小 鍛 冶
高 林 昌 司
令和五年九月二十三日(土)
矢来能楽堂 午後一時
第五十四回喜多流青年能
仕舞
難 波
高 林 昌 司
令和元年八月二十二日(火)
大槻能楽堂 午前十一時始
東西合同養成会研究発表会
舞囃子
歌 占
高 林 昌 司

令和五年八月二十日(日) 観世能楽堂 正午始
喜多流十月自主公演
敦 盛
粟 谷 明 生
班 女
友 枝 真 也
葵 上
粟 谷 充 雄
高 林 昌 司
令和五年八月十二日(土) 生国魂神社 午後十七時三十分始
大 阪 薪 能
花 月
高 林 昌 司

令和五年八月二日(水)
矢来能楽堂 午後一時
第五回喜多流養成会
舞囃子
采 女
高 林 昌 司

令和五年六月二十日(火)
大槻能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
仕舞
花 筺
高 林 呻 二
令和五年五月二十七日(土)
矢来能楽堂 正午始
第五十三回喜多流青年能
源 氏 供 養
高 林 昌 司
野 守
狩 野 祐 一
令和五年四月八日(土)大江能楽堂 一時始
第九十七回 喜多流涌泉能
一曲独吟
忠 度
高林白牛口二
巻 絹
高 林 昌 司
令和五年三月二十六日(日)
観世能楽堂 正午始
喜多流三月自主公演
花 月
谷 大 作
湯 谷
大 村 定
項 羽
高 林 呻 二
体調不良のため長島茂が代役を勤めます
令和五年二月十五日(水)
大槻能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
独吟
自 然 居 士
高 林 昌 司
令和五年二月十二日(土)喜多能楽堂 正午始
第五十二回喜多流青年能
開催延期になりました令和四年九月の代替公演です
養 老
金 子 龍 晟
杜 若
高 林 昌 司
猩 々 乱
狩 野 祐 一
令和四年十二月二十七日(火)
大槻能楽堂 午後2時始
大阪能楽養成会研究発表会
舞囃子
富 士 太 鼓
高 林 昌 司
令和四年十二月二日(金)喜多能楽堂 午後七時始
第14回高林白牛口二の謡を聴く会
一曲独吟
藤 戸
高林白牛口二
仕舞
千 寿
高 林 呻 二
一調
烏 頭
高林白牛口二 観 世 新九郎
仕舞
昭 君
高 林 昌 司

文化庁 ARTS for the future!2 補助対象事業
令和四年十一月十二日(土)大江能楽堂 一時始
第九十五回 喜多流涌泉能
六 浦
高 林 呻 二
天 鼓
高 林 昌 司

文化庁 ARTS for the future!2 補助対象事業
令和四年十月二十二日(土)
奈良春日野フォーラム甍 午後一時始
秘曲の奈良能
一調
松 虫
高林白牛口二 荒 木 健 作
令和四年十月十八日(火)
国立能楽堂 午後一時始
第29回 青翔会
舞囃子
杜 若
高 林 昌 司
令和四年九月二十七日(火)
大槻能楽堂 午後六時始
大阪能楽養成会研究発表会
独調
枕 慈 童
高 林 昌 司 横 山 奈帆子
令和四年九月二十四日(土)喜多能楽堂 正午始
第五十二回喜多流青年能
開催延期になりました
養 老
金 子 龍 晟
杜 若
高 林 昌 司
猩 々 乱
狩 野 祐 一
令和四年九月十八日(土)
能楽堂嘉祥閣
ゆとりの会
舞囃子
佐 保 山
金 春 飛 翔
舞囃子
清 経
高 林 昌 司
舞囃子
船 弁 慶
山 田 伊 純

文化庁 ARTS for the future!2 補助対象事業
令和四年八月三十日(火)
国立能楽堂 午前十一時始
東西合同養成会研究発表会
竹 生 島
高 林 昌 司
令和四年八月二十四日(水)
喜多能楽堂 午後一時始
第四回喜多流養成会
舞囃子
邯 鄲
高 林 昌 司
令和四年八月十二日(日)大槻能楽堂 午後十七時三十分始
大 阪 薪 能
仕 舞
俊 成 忠 度
高 林 呻 二
令和四年六月二十三日(木)
大槻能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
仕舞
籠 祇 王
高 林 呻 二
令和四年六月十七日(金)喜多能楽堂 午後七時始
第13回高林白牛口二の謡を聴く会
一曲独吟
弱 法 師
高林白牛口二
仕舞
東 北
高 林 昌 司
一調
歌 占
高林白牛口二 柿 原 光 博
仕舞
田 村
高 林 呻 二

文化庁 ARTS for the future!2 補助対象事業
令和四年五月二十七日(土)喜多能楽堂 午後一時始
第五十一回喜多流青年能
嵐 山
谷 友 矩
友 枝 雄太郎
高 林 昌 司
猩 々 乱
狩 野 祐 一
令和四年五月十五日(日)NHK FM能楽堂
午前6時〜6時50分放送
飛 鳥 川
高林白牛口二
令和四年四月二十四日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流四月自主公演
小 袖 曽 我
佐 藤 陽
高 林 昌 司
西 行 桜
粟 谷 明 生
綾 鼓
長 島 茂
令和四年三月二十七日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流三月自主公演
俊 成 忠 度
出 雲 康 雅
高 林 昌 司
令和四年四月九日(土)大江能楽堂 一時始
第九十三回 喜多流涌泉能
一曲独吟
湯 谷
高林白牛口二
舎 利
高 林 昌 司

文化庁 ARTS for the future!2 補助対象事業
令和四年三月二日(水)
大槻能楽堂 午後三時始
大阪能楽養成会研究発表会
コロナ感染症まん延防止のため中止と決定いたしました
舞囃子
天 鼓
高 林 昌 司
令和四年二月二十六日(火)
京都観世会館 午後1時始
第69回 同明会能
舞囃子
天 鼓
高 林 呻 二
一 調
芭 蕉
高林白牛口二
令和四年一月三十日(日)
大槻能楽堂 午後1時始
大阪若手能
舞囃子
高 砂
高 林 昌 司

令和三年十二月二十八日(火)
大槻能楽堂 午後五時始
大阪能楽養成会研究発表会
仕舞
玉 之 段
高 林 昌 司
令和三年十二月十九日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流十二月自主公演
一 角 仙 人
狩 野 了 一
井 筒
高 林 呻 二
令和三年十二月三日(金)喜多能楽堂 午後七時始
第回12高林白牛口二の謡を聴く会
一曲独吟
當 麻
高林白牛口二
仕舞
烏 頭
高 林 昌 司
一調
鳥 追 船
高林白牛口二 柿 原 孝 則
仕舞
玉 之 段
高 林 呻 二

文化庁 ARTS for the future! 補助対象事業
令和三年十一月二十八日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流十一月自主公演
独吟
花 筺
高林白牛口二
令和三年十一月十八日(木) 三輪山会館能楽堂 午後二時始
能楽キャラバン 奈良特別公演
舞囃子
龍 田
高林白牛口二
令和三年十一月十三日(土)大江能楽堂 一時始
第九十一回 喜多流涌泉能
景 清
高 林 呻 二
葛 城
高 林 昌 司

文化庁 ARTS for the future! 補助対象事業
令和三年十月五日(火)
大槻能楽堂 午後五時始
大阪能楽養成会研究発表会
独調
蝉 丸
高 林 昌 司 久 田 杏 海
令和三年九月二十五日(土)喜多能楽堂 午後一始
第五十回喜多流青年能
経 政
金 子 龍 晟
紅 葉 狩
谷 友 矩
高 林 昌 司
令和三年七月十三日(木)
大槻能楽堂 午後五時始
大阪能楽養成会研究発表会
松 虫
高 林 昌 司
令和三年六月十八日(金)喜多能楽堂 午後六時十五始
第11回高林白牛口二の謡を聴く会
一曲独吟
盛 久
高林白牛口二
仕舞
笠 之 段
高 林 昌 司
一調
杜 若
高林白牛口二 林 雄 一 郎
仕舞
谷 行
高 林 呻 二


文化庁 ARTS for the future! 補助対象事業
令和三年六月八日(火)
大槻能楽堂 午後五時始
大阪能楽養成会研究発表会
仕舞
柏 崎
高 林 呻 二
令和三年五月二十三日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流十月自主公演
小 鍛 冶
佐 藤 ェ 泰
小 塩
粟 谷 明 生
葵 上
大 島 輝 久
高 林 昌 司
令和三年五月二十二日(土)喜多能楽堂 正午始
第四十九回喜多流青年能
芦 刈
友 枝 雄太郎
半 蔀
狩 野 祐 一
猩 々 乱
高 林 昌 司
令和三年四月十日(土)大江能楽堂 一時始
第八十九回 喜多流涌泉能
一曲独吟
定 家
高林白牛口二
春 日 龍 神
高 林 昌 司


文化庁 ARTS for the future! 補助対象事業
令和三年三月二十七日(土)喜多能楽堂 正午始
第四十七回喜多流青年能
5月に延期されました喜多流青年能の代替公演です。
仕舞
八 島
高 林 昌 司
令和三年二月二十五日(火)
大槻能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
舞囃子
山 姥
高 林 昌 司
令和二年十二月二十七日(日)
大槻能楽堂 午後2時始
大阪能楽養成会研究発表会
仕舞
鳥 追 船
高 林 昌 司
令和二年十一月二十七日(金)喜多能楽堂 午後六時始
第10回高林白牛口二の謡を聴く会
一曲独吟
老 松
高林白牛口二
仕舞
富士太鼓
高 林 呻 二
一調
花 筺
高林白牛口二 安 福 光 雄
仕舞
鵺
高 林 昌 司

令和二年十一月七日(土)大江能楽堂 一時始
第八十七回 喜多流涌泉能
楊 貴 妃
高 林 呻 二
熊 坂
高 林 昌 司
令和二年九月二十六日(土)喜多能楽堂 正午始
第四十八回喜多流青年能
東 岸 居 士
高 林 昌 司
杜 若
友 枝 雄太郎
猩 々 乱
谷 友 矩
令和二年九月二十日(日)NHK FM能楽堂
午前6時〜6時50分放送
雨 月
高林白牛口二
令和二年八月二十五日(火)
湊川神社神能殿 正午時始
大阪能楽養成会研究発表会
高 砂
高 林 昌 司
令和二年八月二十五日(火) 京都観世会館 午前十一時始
東西合同養成会研究発表会
高 砂
高 林 昌 司
昨今の新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、延期と決定いたしました。
令和二年八月十九日(水)
喜多能楽堂 正午始
第2回喜多流養成会
舞囃子
高 野 物 狂
高 林 昌 司
令和二年七月二十五日(土)京都市呉竹文化センター 午後14時始
夏の五謡聞き比べ
独調・独吟他
高 林 昌 司 他
令和二年六月十九日(金)喜多能楽堂 午後六時始
第9回高林白牛口二の謡を聴く会
昨今の新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、中止と決定いたしました。
一曲独吟
老 松
高林白牛口二
仕舞
富 士 太 鼓
高 林 呻 二
一調
花 筺
高林白牛口二 安 福 光 雄
仕舞
氷 室
高 林 昌 司
令和二年五月二十三日(土)喜多能楽堂 正午始
第四十七回喜多流青年能
昨今の新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、延期と決定いたしました。
仕舞
八 島
高 林 昌 司
令和二年四月十一日(土)大江能楽堂 一時始
第八十五回 喜多流涌泉能
4月11日(土)に予定致しておりました第85回「喜多流涌泉能」は、
昨今の新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、
行政よりの自粛要請も出されていますので、中止と決定いたしました。
ご予定を入れていただいた方は、申しわけありません。
一曲独吟
定 家
高林白牛口二
春 日 龍 神
高 林 昌 司
令和二年二月二十九日(土)横浜能楽堂 一時始
「井伊直弼の作った能と狂言」
公演中止
筑 摩 江
出 雲 康 雅
高 林 呻 二
令和二年二月二十五日(火)
大槻能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
仕舞
白 楽 天
高 林 昌 司
令和二年二月二十四日(月・祝) 大槻能楽堂 午前十時分始
第四回みおつくしチャリティー能 第一部
仕 舞
弓 八 幡
高林白牛口二
令和二年一月五日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流一月自主公演
氷 室
中 村 邦 生
鉢 木
高 林 呻 二
令和元年十二月二十七日(金)
奈良新公会堂 午後二時始
大阪能楽養成会研究発表会
源 氏 供 養
高 林 昌 司
令和元年十一月二十九日(金)喜多能楽堂 午後六時始
第4回高林白牛口二の謡を聴く会
対 談
表 き よ し/高林白牛口二
一曲独吟
砧
高林白牛口二
仕舞
土 車
高 林 呻 二
一調
東 岸 居 士
高林白牛口二 柿 原 和 弘
仕舞
谷 行
高 林 昌 司

令和元年九月二十五日(水)
香里能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
仕舞
鐘 之 段
高 林 呻 二
令和元年九月二十一日(土)喜多能楽堂 正午始
第四十一回喜多流青年能
賀 茂
佐 藤 陽
夕 顔
高 林 昌 司
雷 電
友 枝 雄太郎
令和元年八月二十八日(水)
喜多能楽堂 正午始
第1回喜多流養成会
舞囃子
老 松
高 林 昌 司
令和元年八月二十七日(火) 京都観世会館 午前十一時始
東西合同養成会研究発表会
舞囃子
野 守
高 林 昌 司
令和元年八月十二日(月) 生国魂神社 午後五時半始
大 阪 薪 能
月 宮 殿
高林白牛口二
高 林 昌 司
高 林 呻 二
令和元年七月二十八日(日) 午前6時始
NHK-FM音楽堂
素謡
女 郎 花
高林白牛口二
高 林 昌 司
高 林 呻 二
令和元年七月十八日(木)
宝生能楽堂 午後二v時始
獅子の会
一調
土 車
高林白牛口二
チケット御入り用の方はメールにてお問い合わせください。
令和元年六月二十八日(金)喜多能楽堂 午後六時始
第7回高林白牛口二の謡を聴く会
対 談
リチャード・エマート/高林白牛口二
一曲独吟
小 原 御 幸
高林白牛口二
仕舞
半 蔀
高 林 呻 二
独調
花 月
高林白牛口二 大 村 華 由
仕舞
難 波
高 林 昌 司

令和元年六月六日(木)
大槻能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
舞囃子
巻 絹
高 林 昌 司
令和元年年五月二十五日(土)喜多能楽堂 正午始
喜多流青年能
仕舞
三 輪
高 林 昌 司
平成三十一年二月十九日(火)
大槻能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
舞囃子
安 宅
高 林 昌 司
平成三十年十二月二十四日(火)
大槻能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
独吟
放 下 僧
高 林 昌 司
平成三十年十二月二十三日(日・祝) 大槻能楽堂 午後十四時三十分始
歳末助け合いみおつくしチャリティー能 第二部
鵜 飼
高 林 呻 二
平成三十年十二月七日(金)喜多能楽堂 午後六時始
第6回高林白牛口二の謡を聴く会
対 談
近 衞 忠 大/高林白牛口二
一曲独吟
野 宮
高林白牛口二
仕舞
玉 之 段
高 林 昌 司
一調
笠 之 段
高林白牛口二 大 倉 慶乃助
仕舞
道 明 寺
高 林 呻 二

平成三十年十月二十八日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流十月自主公演
東 岸 居 士
粟 谷 明 生
蝉 丸
高 林 呻 二
融
粟 谷 浩 之
平成三十年九月二十六日(水)大槻能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
仕舞
錦 木
高 林 呻 二
平成三十年九月二十二日(土)喜多能楽堂 正午始
第四十四回喜多流青年能
弓 八 幡
高 林 昌 司
東 北
佐 藤 陽
車 僧
狩 野 祐 一
平成三十年八月二十八日(火)大槻能楽堂 午前11時始
東西合同養成会研究発表会
舞囃子
邯 鄲
高 林 昌 司
平成三十年八月十二日(日)光信寺(神石高原町) 午後十八時三十分始
三和の森光信寺薪能
清 経
大 島 輝 久
高 林 昌 司
平成三十年七月十四日(土)豊田市能楽堂 午後十三時三十分始
喜多流能之会
仕舞
殺 生 石
高 林 昌 司
平成三十年六月二十八日(木)大槻能楽堂 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
東 北
高 林 昌 司
平成三十年六月一日(金)喜多能楽堂 午後六時始
対 談
大 倉 源次郎/高林白牛口二
一曲独吟
山 姥
高林白牛口二
仕舞
三 輪
高 林 昌 司
一調
蝉 丸
高林白牛口二 大 倉 源次郎
仕舞
岩 船
高 林 呻 二

平成三十年五月二十五日(土)喜多能楽堂 正午始
第四十三回喜多流青年能
仕舞
敦 盛切
高 林 昌 司
平成二十九十二月二十四日(木)大阪能楽会館 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
舞囃子
湯 谷
高 林 昌 司
平成二十九年十一月二十二日(水)喜多能楽堂 午後六時始
第4回高林白牛口二の謡を聴く会
対 談
大 谷 節 子/高林白牛口二
一曲独吟
卒都婆小町
高林白牛口二
一調
龍 田
高林白牛口二 小 寺 真佐人

平成二十九年十一月十一日(土)大江能楽堂 一時始
第七十五回 喜多流涌泉能
玉 葛
高 林 昌 司
望 月
高 林 呻 二
大 島 伊 織
大 島 輝 久
平成二十九年九月二十七日(木)大阪能楽会館 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
独調
俊成忠度
高 林 昌 司 成 田 達 志
平成二十九年九月二十三日(土)喜多能楽堂 正午始
第四十二回喜多流青年能
仕舞
花 筺
高 林 昌 司
平成二十九年八月二十九日(木)国立能楽堂 午前11時始
東西合同養成会研究発表会
舞囃子
箙
高 林 昌 司
平成二十九年六月三十日(金)喜多能楽堂 午後六時始
第3回高林白牛口二の謡を聴く会
対 談
大 谷 節 子/高林白牛口二
一曲独吟
朝 長
高林白牛口二
一調
山 姥
高林白牛口二 金 春 國 直

平成二十九年六月二十九日(木)大阪能楽会館 午後6時始
大阪能楽養成会研究発表会
仕舞
東 北
高 林 昌 司
平成二十九年六月二十五日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流6月自主公演
忠 度
粟 谷 明 生
源 氏 供 養
長 島 茂
殺 生 石
高 林 呻 二

平成二十九年五月二十七日(土)喜多能楽堂 正午始
第四十一回喜多流青年能
芦 刈
佐 藤 ェ 泰
源 氏 供 養
谷 友 矩
野 守
高 林 昌 司

平成二十九年四月八日(土)大江能楽堂 一時始
第七十三回 喜多流涌泉能
巴
高 林 昌 司
小 塩
高 林 呻 二

平成二十八年十二月二日(金)喜多能楽堂 午後六時始
第2回高林白牛口二の謡を聴く会
対 談
村 上 湛/高林白牛口二
一曲独吟
松 風
高林白牛口二
一調
花 筺
高林白牛口二 亀 井 広 忠

平成二十八年十一月十二日(土)大江能楽堂 一時始
第七十回 喜多流涌泉能
忠 度
高 林 呻 二
百 万
高 林 昌 司
江 崎 太 朗

平成二十八年十月十七日(月)龍谷大学深草学舎顕真館 午後十八時十五分始
龍谷大学第33回顕真週間協賛能楽奉納
舞囃子
海 人
高 林 昌 司
平成二十八年九月二十四日(土)喜多能楽堂 正午始
第四十回喜多流青年能
巻 絹
佐 藤 陽
六 浦
谷 友 矩
鵜 飼
高 林 昌 司
平成二十八年八月十二日(日) 生国魂神社
大 阪 薪 能
六 浦
高 林 呻 二
平成二十八年五月二十二日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流5月自主公演
嵐 山
佐々木 宗 生
高 林 昌 司
谷 友 矩
楊 貴 妃
大 村 定
烏 頭
高 林 呻 二
平成二十八年四月二十一日(土)喜多能楽堂 一時始
第三十九回喜多流青年能
仕舞 俊 成 忠 度
高 林 昌 司
平成二十八年五月八日(日) 名古屋能楽堂 一時始
西村同門会 入場無料
蟻 通
高 林 呻 二
平成二十八年四月九日(土)喜多六平太記念能楽堂
午後十二時始
第六十九回 喜多流涌泉能 東京公演
東 岸 居 士
高 林 呻 二
江 口
高林白牛口二
車 僧
高 林 昌 司

平成二十七年十二月二十日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流自主公演
橋 弁 慶
大 島 輝 久
葛 城
高 林 呻 二
鵺
狩 野 了 一
平成二十七年十一月二十二日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流自主公演
花 筺
高林白牛口二
内 田 利 成
高 林 昌 司
女 郎 花
友 枝 雄 人
平成二十七年十一月七日(土)大江能楽堂 一時始
第六十八回 喜多流涌泉能
六 浦
高 林 昌 司
隅 田 川
高 林 呻 二
大 島 伊 織

平成二十七年八月九日(日)光信寺特設能舞台 午後六時三十分始
第二十一回 三和の森光信寺薪能
橋 弁 慶
大 島 輝 久
高 林 昌 司
平成二十七年五月二十三日(土)喜多能楽堂 正午始
第三十七回喜多流青年能
花 月
谷 友 矩
半 蔀
塩 津 圭 介
枕 慈 童
高 林 昌 司
平成二十七年四月十一日(土)大江能楽堂 一時始
第六十七回 喜多流涌泉能
竹 生 島
高 林 呻 二
高 林 昌 司
東 北
高林白牛口二
平成二十六年十一月八日(土)大江能楽堂 一時始
第六十六回 喜多流涌泉能
錦 木
高 林 呻 二
高 林 昌 司
夕 顔
高林白牛口二

平成二十六年十月十一日(土)国立能楽堂 一時始
10月普及公演
歌 占
高林白牛口二
粟 谷 僚 太
平成二十六年九月二十七日(土)喜多能楽堂 正午始
第三十六回喜多流青年能
田 村
高 林 昌 司
六 浦
佐 藤 陽
猩 々 乱
佐 藤 ェ 泰
平成二十六年八月十八日(日)岡山後楽園能舞台 午後6時30分始
幻想能舞台
葵 上
大 島 衣 恵
高 林 昌 司
平成二十六年六月二十二日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
巴
高 林 呻 二
杜 若
内 田 成 信
鵜 飼
友 枝 真 也
平成二十六年四月十二日(土)大江能楽堂 一時始
第六十五回 喜多流涌泉能
岩 船
高 林 昌 司
千 寿
高 林 呻 二
高林白牛口二
平成二十六年二月二十三日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
月 宮 殿
高林白牛口二
高 林 呻 二
高 林 昌 司
東 北
粟 谷 浩 之
野 守
長 島 茂
平成二十五年十二月二十三日(月) 大槻能楽堂
歳末助け合い協賛能
雷 電
高 林 呻 二
平成二十五年十一月九日(土)大江能楽堂 一時始
第六十二回 喜多流涌泉能
通 小 町
高林白牛口二
高 林 呻 二
小 鍛 冶
高 林 昌 司

平成二十五年七月二十八日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
鬼 界 島
谷 大 作
夕 顔
大 村 定
舎 利
高 林 呻 二
高 林 昌 司
平成二十五年五月二十六日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
藤 永
高林白牛口二
高 林 呻 二
高 林 昌 司
楊 貴 妃
中 村 邦 生
藤 戸
内 田 成 信
平成二十五年四月十三日(土)大江能楽堂 一時始
第六十三回 喜多流涌泉能
養 老
高 林 呻 二
高 林 昌 司
半 蔀
高林白牛口二
平成二十四年十二月十六日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
女 郎 花
佐 藤 章 雄
葛 城
高林白牛口二
猩 々
粟 谷 幸 雄
平成二十四年十二月七日(金)国立能楽堂 午後六時三十分始
国立能楽堂 企画公演 特集・天狗
大 会
高林白牛口二
平成二十四年十一月十日(土)大江能楽堂 一時始
第六十二回 喜多流涌泉能
西 王 母
高林白牛口二
高 林 昌 司
松 風
高 林 呻 二
平成二十四年四月二十二日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
敦 盛
高 林 呻 二
百 万
粟 谷 明 生
天 鼓
内 田 安 信
平成二十三年十一月十二日(土)大江能楽堂 一時始
第六十回 喜多流涌泉能
頼 政
高 林 呻 二
巻 絹
高林白牛口二
高 林 昌 司
平成二十三年六月二十六日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
放 下 僧
高林白牛口二
高 林 呻 二
杜 若
佐 藤 章 雄
昭 君
粟 谷 明 生
平成二十三年六月十八日(土)パラミタミュージアム 午後1時20分始
ミュージアムで能を観る
葵 上
高林白牛口二
高 林 昌 司
入館料のみでお楽しみいただけます
平成二十三年五月二十二日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
橋 弁 慶
内 田 安 信
湯 谷
高 林 呻 二
船 橋
粟 谷 能 夫
平成二十三年四月九日(土)大江能楽堂 一時始
第五十九回 喜多流涌泉能
小 袖 曽 我
高 林 呻 二
高 林 昌 司
遊 行 柳
高林白牛口二
平成二十二年十一月十三日(土)大江能楽堂 一時始
第五十八回 喜多流涌泉能
知 章
高 林 呻 二
砧
高林白牛口二
平成二十二年七月十八日(日)大槻能楽堂 1時始
大阪支部特別公演
竹 生 島 女体
高林白牛口二
平成二十二年五月二十三日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
高 野 物 狂
高林白牛口二
吉 野 静
粟 谷 能 夫
舎 利
金 子 敬一郎
平成二十二年四月十日(土)大江能楽堂 一時始
第五十七回 喜多流涌泉能
湯 谷
高林白牛口二
高 林 昌 司
藤 戸
高 林 呻 二
平成二十二年三月十三日(土)国立能楽堂 一時始
国立能楽堂 普及公演
頼 政
高林白牛口二
平成二十二年一月十日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
翁
高 林 呻 二
平成二十一年十一月七日(土)大江能楽堂 一時始
第五十六回 喜多流涌泉能
千 寿
高林白牛口二
是 界
高 林 呻 二
高 林 昌 司
平成二十一年十月二十五日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
清 経
高 林 呻 二
三 井 寺
香 川 靖 嗣
融
佐々木 宗 生
平成二十一年三月二十二日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
歌 占
友 枝 昭 世
誓 願 寺
高林白牛口二
平成二十年十一月八日(土)大江能楽堂 一時始
第五十四回 喜多流涌泉能
楊 貴 妃
高林白牛口二
葵 上
高 林 呻 二
平成二十年七月二十日(木) 大槻能楽堂 午後一時始
能楽協会大阪支部特別公演
経 政 烏 手
高林白牛口二
平成二十年六月二十二日(日)喜多能楽堂 十二時始
喜多流職分会自主公演
七 騎 落
高林白牛口二
高 林 昌 司
半 蔀
粟 谷 幸 雄
鵜 飼
内 田 安 信
平成二十年五月二十五日(日)喜多能楽堂 十一時四十五分始
喜多流職分会自主公演
忠 度
出 雲 康 雅
杜 若 合掌留
高 林 呻 二
烏 頭
大 島 政 允
平成二十年四月十二日(土)大江能楽堂 一時始
第五十三回 喜多流涌泉能
弱 法 師
高 林 呻 二
雲 林 院
高林白牛口二
平成二十年一月十九日(土))大槻能楽堂 十時半始
若手能 大阪公演
項 羽
高 林 呻 二
平成十九年十一月二十五日(日)喜多能楽堂 十一時四十五分始
喜多流職分会自主公演
蟻 通
出 雲 康 雅
井 筒
佐々木 宗 生
三 笑
高林白牛口二
平成十九年十一月十日(土)大江能楽堂 一時始
第五十二回 喜多流涌泉能
班 女
高 林 呻 二
錦 木
高林白牛口二
平成十九年十一月七日(水)国立能楽堂 一時始
国立能楽堂 定例公演
松 虫
高林白牛口二
平成十九年五月二十七日(日)喜多能楽堂 十一時四十五分始
喜多流職分会自主公演
弱 法 師
大 島 政 允
百 万
粟 谷 能 夫
須 磨 源 氏
高 林 呻 二
平成十九年四月七日(土)大江能楽堂 一時始
第五十一回 喜多流涌泉能
八 島
高林白牛口二
鉄 輪
高 林 呻 二
平成十九年二月十八日(土)国立能楽堂 午前十時始
第四十七回 式 能
高 砂
高林白牛口二
高 林 呻 二
平成十八年十一月十二日(日)錦帯橋河川敷特設舞台 午後五時十五分始
錦帯橋薪能
船 弁 慶
香 川 靖 嗣
高 林 昌 司
平成十八年十一月十一日(土)大江能楽堂 一時始
第五十回 喜多流涌泉能
清 経
高林白牛口二
融
高 林 呻 二
平成十八年九月二十四日(日)喜多能楽堂 十一時四十五分始
喜多流職分会自主公演
歌 占
友 枝 雄 人
吉 野 静
高 林 呻 二
阿 漕
佐 藤 章 雄
平成十八年八月十二日(日) 生国魂神社
大 阪 薪 能
田 村
高林白牛口二
平成十八年六月二十四日(土)喜多能楽堂 一時始
第四十九回 喜多流涌泉能 25周年記念 東京公演
賀 茂
高 林 呻 二
三 輪 神 遊
高林白牛口二

平成十八年五月二十八日(日)喜多能楽堂 十一時四十五分始
喜多流職分会自主公演
高 野 物 狂
粟 谷 能 夫
半 蔀
高林白牛口二
野 守
谷 大 作
平成十八年四月八日(土)大江能楽堂 一時始
喜多流涌泉能
東 北
高林白牛口二
船 弁 慶 真之伝
高 林 呻 二
高 林 昌 司
平成十八年二月二十六日(日)喜多能楽堂 十一時四十五分始
喜多流職分会自主公演
竹 生 島
金 子 敬一郎
東 北
長 島 茂
鞍 馬 天 狗 白頭
松 井 彬
高 林 昌 司
平成十八年二月二十五日(土) NHK大阪ホール 午後二時始
おおさか・元気・能・狂言
邯 鄲
傘之出 高林白牛口二
高 林 昌 司
平成十八年一月二十一日(土) 大槻能楽堂 午後一時始
大 阪 若 手 能
高 砂
高 林 呻 二
平成十七年十二月十八日(日)喜多能楽堂 十一時四十五分始
喜多流職分会自主公演
女 郎 花
大 島 政 允
六 浦
佐 藤 章 雄
雷 電 替装束
高 林 呻 二
平成十七年十一月十二日(土) 大江能楽堂 午後十二時半始
第四十七回 涌 泉 能
花 月
高 林 昌 司
定 家
高林白牛口二
猩 々 乱
高 林 呻 二
平成十七年十月二十九日(土) 金剛能楽堂 午前十時始
高林白牛口二 古希記念 高 吟 会
平成十七年十月二十六日(水)
いわみ芸術劇場開場記念能
半能
高 砂
粟 谷 明 生
船 弁 慶
粟 谷 能 夫
高 林 昌 司
平成十七年八月二十六日(金) 午後六時半始
宮 津 天 橋 立 薪 能
田 村
高林白牛口二
平成十七年七月二十八日(木) 午後六時半始
第二十回 福山八幡宮 薪 能
邯 鄲
大 島 政 允
高 林 昌 司
平成十七年七月十七日(木) 大槻能楽堂 午後一時始
能楽協会大阪支部特別公演
俊 寛
大 西 智 久
松 風
梅 若 吉 之 丞
大 江 山
高 林 白牛口二
平成十七年六月四日(土) 喜多能楽堂 一時半始
二 人 の 会
花 筺
塩 津 哲 生
正 尊
香 川 靖 嗣
高 林 昌 司
平成十七年五月二十二日(日)喜多能楽堂 十一時四十五分始
喜多流職分会自主公演
花 月
高林白牛口二
小 塩
中 村 邦 生
葵 上
金 子 敬一郎
平成十七年四月九日(土) 大江能楽堂 一時始
第四十六回 涌 泉 能
井 筒
高 林 呻 二
望 月
高林白牛口二
高 林 昌 司
平成十七年一月十日(月・祝) 湊川神社能楽殿 午後二時始
志 芸 の 会
翁
高林白牛口二
平成十六年十二月二十六日(日) 大阪能楽会館 午後十二時三十分始
松 月 会
猩 々 乱
高 林 呻 二
道 成 寺
寺 澤 幸 祐
平成十六年十二月二十五日(土) 大阪能楽会館 午後二時始
大 阪 養 成 会
船 弁 慶
高 林 呻 二
高 林 昌 司
平成十六年十二月二十三日(木) 大槻能楽堂 午前十時始
歳末助け合い協賛能
百 万
高 林 呻 二
高 林 昌 司
平成十六年十一月十三日(土) 大江能楽堂 一時始
第四十五回 涌 泉 能
舞囃子 春 日 龍 神
高 林 昌 司
班 女 高林白牛口二
山 姥 高 林 呻 二
平成十六年十月二十四日(日)喜多能楽堂 十一時四十五分始
喜多流職分会自主公演
東 岸 居 士
塩 津 哲 生
遊 行 柳
金 子 匡 一
殺 生 石白頭
高林白牛口二
平成十六年六月二十七日(日)喜多能楽堂 十一時四十五分始
喜多流職分会自主公演
土 車
粟 谷 能 夫
高 林 昌 司
采 女
大 村 定
鉄 輪
梅 津 忠 弘
平成十六年四月十日(土) 大江能楽堂 一時始
第四十四回 涌 泉 能
敦 盛 高林白牛口二
海 人 高 林 呻 二
高 林 昌 司
平成十六年三月十日(水) 国立能楽堂
国立定例公演
藤 戸
高林白牛口二
高 林 昌 司
平成十六年二月二十二日(日)喜多能楽堂 十一時四十五分始
喜多流職分会自主公演
高 砂
佐 藤 章 雄
百 万
金 子 敬一郎
大 会
高 林 呻 二
平成十五年十二月二十一日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
竜 田
梅 津 忠 弘
鳥 追 船
粟 谷 能 夫
高 林 昌 司
鵜 飼
佐 藤 章 雄
平成十五年十一月八日(土) 大江能楽堂 一時始
第四十三回 涌 泉 能
土 車 高林白牛口二
高 林 昌 司
天 鼓 高 林 呻 二
平成十五年九月二十八日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
清 経
粟 谷 幸 雄
玉 葛
高 林 呻 二
紅 葉 狩
内 田 安 信
平成十五年七月二十五日(土) 青森市文化会館大ホール
第七回 外 ヶ 浜 薪 能 五時二十分始
烏 頭 粟 谷 明 生
高 林 呻 二
高 林 昌 司
猩 々 乱 粟 谷 能 夫
平成十五年七月二十日(日) 大槻能楽堂 一時始
大 阪 支 部 特 別 公 演
景 清 梅 若 吉之丞
井 筒 大 槻 文 蔵
青 野 守 高林白牛口二
復曲小書です。明治以降初演です。
平成十五年五月二十五日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
自 然 居 士
高林白牛口二
誓 願 寺
出 雲 康 雅
是 界
金 子 匡 一
平成十五年四月十二日(土) 大江能楽堂
第四十二回 涌 泉 能
湯 谷 高 林 呻 二
舞囃子
唐 船 高 林 昌 司
野 守 高林白牛口二
平成十五年一月二十一日(火)十一時始 大槻能楽堂
大槻能楽堂改築二十周年記念 乱 能
翁
太夫 野 口 傳之輔 三番三 大 倉 源次郎 大鼓 高林白牛口二
舞囃子 高 砂 左 鴻 雅 義 大鼓 高 林 呻 二
一 調 起 請 文 小鼓 粟 谷 菊 生 謡 茂 山 千 作
松 風
福 王 茂十郎
正 尊
山 本 孝
他に 舞囃子、狂言
平成十五年一月一三日(月) 奈良県新公会堂能楽ホール
新 春 わ か く さ 能
第一部 一時始
賀 茂
狩 野 了 一
第二部 四時始
富 士 太 鼓
高 林 呻 二
高 林 昌 司
平成十四年十二月二十三日(月) 大槻能楽堂
歳末助け合い協賛能
玉 葛
高 林 呻 二
平成十四年十二月十五日(日)喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
邯 鄲
出 雲 康 雅
高 林 昌 司
葛 城
長 田 驍
猩 々
粟 谷 菊 生
平成十四年十一月九日(土) 大江能楽堂 一時半始
第四十一回 涌 泉 能
経 政 高 林 昌 司
石 橋 高林白牛口二
高 林 呻 二
平成十四年八月十一日(日) 生国魂神社
大 阪 薪 能
橋 弁 慶
高林白牛口二
高 林 昌 司
平成十四年七月二十一日(日) NHK-FM
能 楽 鑑 賞 午前七時十五分
素謡
山 姥
シテ 高林白牛口二 ワキ 塩 津 哲 生
ツレ 高 林 呻 二 ワキツレ 狩 野 了 一
ワキツレ 金 子 敬一郎
平成十四年六月一日(土) 喜多能楽堂
二 人 の 会
朝 長
香 川 靖 嗣
草紙洗小町
塩 津 哲 生
高 林 昌 司
平成十四年五月二十六日(土) 喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
通 盛
大 島 政 允
半 蔀
長 島 茂
海 人
中 村 邦 生
高 林 昌 司
平成十四年五月十一日(土) 大槻能楽堂 二時始
大槻能楽堂自主公演
夢 殿
高林白牛口二
平成十四年四月三十日(水) 大槻能楽堂
大槻能楽堂自主公演
鞍 馬 天 狗
粟 谷 菊 生
粟 谷 尚 生
高 林 昌 司
平成十四年四月十三日(土) 大江能楽堂
第四十回 涌 泉 能
橋 弁 慶
高 林 呻 二
高 林 昌 司
当 麻
高林白牛口二
高 林 呻 二
平成十四年三月二十六日(日) 喜多能楽堂
喜多流職分会自主公演
芦 刈
高 林 呻 二
吉 野 静
友 枝 昭 世
土 蜘 蛛
粟 谷 充 雄
平成十四年三月二十一日(祝) 横浜能楽堂
浅井能楽資料館創立10周年記念能
羽 衣
三 川 泉
邯 鄲
塩 津 哲 生
高 林 昌 司
平成十四年二月二十四日(土) 喜多能楽堂 正午始
喜多流職分会自主公演
巴
粟 谷 浩 之
雲 林 院
谷 大 作
鞍 馬 天 狗
金 子 敬一郎
谷 友 矩
高 林 昌 司
狩 野 祐 一
友 枝 雄太郎
金 子 龍 晟
平成十四年一月三十日(水) 国立能楽堂
国立定例公演
邯 鄲
友 枝 昭 世
高 林 昌 司
平成十四年一月二十六日(土) 大槻能楽堂
若手研究会大阪公演
葵 上
上 田 大 介
歌 占
高 林 呻 二
高 林 昌 司
平成十四年一月六日(日) 喜多能楽堂
喜多流職分会自主公演
翁
高林白牛口二
竹 生 島
内 田 安 信
田 村
笠 井 陸
平成十三年十一月十日(土) 大江能楽堂
第三十九回 涌 泉 能
花 月
高林白牛口二
邯 鄲
高 林 呻 二
高 林 昌 司
平成十三年九月二十三日(日) 喜多能楽堂
喜多流職分会自主公演
天 鼓
高林白牛口二
平成十三年九月八日(土)広島アステールプラザ内能楽堂 正午始
花 の 会
東 岸 居 士
中 村 邦 生
飛 鳥 川
粟 谷 能 夫
高 林 昌 司
船 弁 慶
長 島 茂
平成十三年八月十一日(日) 生国魂神社
大 阪 薪 能
巴 高 林 呻 二
平成十三年六月三十日(土) 喜多能楽堂 正午始
第十二回 喜 多 流 青 年 能
烏 頭
友 枝 雄 人
友 枝 雄太郎
賀 茂 物 狂
内 田 成 信
船 弁 慶
高 林 呻 二
高 林 昌 司
平成十三年六月二日(土) 喜多能楽堂 一時始
二 人 の 会
求 塚
香 川 靖 嗣
船 弁 慶
塩 津 哲 生
高 林 昌 司
第三十八回 涌 泉 能
平成十三年四月七日(土)午後一時始 大江能楽堂
経 政 高 林 呻 二
羽 衣 高林白牛口二
猩 々 高 林 昌 司
第三十七回 涌 泉 能
平成十二年十一月十一日(土) 大江能楽堂
六 浦 高林白牛口二
国 栖 高 林 呻 二
高 林 昌 司
第三十六回 涌 泉 能
平成十二年四月八日(土) 大江能楽堂
巻 絹 高 林 呻 二
隅 田 川 高林白牛口二
高 林 昌 司
第三十五回 涌 泉 能
平成十一年十一月十三日(土) 金剛能楽堂
百 万 高 林 呻 二
高 林 昌 司
紅 葉 狩 高林白牛口二
第三十四回 涌 泉 能
平成十一年五月一日(土)午後一時始 京都観世会館
舞囃子
金 札 高 林 昌 司
杜 若 高林白牛口二
道 成 寺 高 林 呻 二
令和7年4月1日更新