|
5月23日
新しく購入したパソコン(バイオ)にHP作成ソフトがはいっていたので、私にもつく
れるかなぁ、と思いながら、今がんばっているところ。でも、なかなかむづかしいな
ぁ。
ネットで知り合った人たちのページのすばらしいことといったら。私もがんばろ
〜。 |
 |
5月24日
今日は旦那、旦那のお母さん、私、しょぼちゃんの4人で、、伊丹市にある「荒
牧バラ公園」に行った。ここのバラは250種1万本もあって、割と全国的にもメジャ
ーな公園らしい。以前伊丹に住んでいたときに何度か足を運んだこともあるのだ
が、今までで一番きれいだった。張り切って、ビデオカメラを持っていったのだが、
撮影してから5分としないうちになんとバッテリー切れ!!!最近ネットオークショ
ンの出品準備なんかで、よく使ってたからなぁ。ちゃんと充電しておけばよかった
(泣)。
そして、午後からは、たまねぎの収穫!私の旦那が趣味で作っているのだが
(週末農家?)、去年よりも多く植えたので多分100個以上収穫できた。でも、た
くさんとれたのはいいのだが、ひもでくくって干すのがすごく面倒。。。今回は、全
部ひもでくくるのはやめて、小さいものはそのまま箱にいれて早めに使ってしまう
ことに決めた。しばらくたまねぎ三昧の食生活になりそう。 |
 |
5月26日
最近ネットオークションに出品するようになった。以前から買う方の立場では利
用させてもらっていたが、出品するのはめんどくさそうだな、と思っていたのだ。き
っかけは、カプセルプラレール。しょぼちゃんが、機関車トーマスがすごく好きなの
で、何度もしているうちにかなりのダブりがでてきたのだ。他のものも少しづつ登
録していって、今30品ぐらい出品している。
今日締め切り分の落札情報のメールがきて、みてみると、ぜったいに残るだろう
な、と思っていたものが落札されていた。
旦那のお母さんの家の大掃除のときにみつけた、30年以上昔の「明治アイスク
リーム・ガラスコップ 6個入り)」。お店用のアイスクリーム冷蔵庫の模様と同じ
柄のものだ。古いし、柄が色あせている旨を明記してあるにもかかわらず、欲しい
人はいるんだなぁ、とびっくり。
他にも、5年ぐらい前の靴中敷(インソール)とかも落札してくれた方がいたりし
て、ほんとにおもしろい。まだ、郵便事故や、要注意落札者との接触はないので、
ほっとしている。
|
 |
5月27日
6月1日に三宮のジュンク堂書店で、村山由佳さんのサイン会がある。それで今
日、整理券をもらうために三宮まで行った。しょぼちゃんと二人で行くつもりだった
のだが、「僕3人で行きたいな〜」としょぼちゃん。「3人って誰よ?」ときいたとこ
ろ、実家のじじと行きたいとのこと。急遽電話して誘ってみたところ、予定も入って
なかったので、梅田で待ち合わせをした。今、阪急電車ではちょうど「神戸おさん
ぽきっぷ」という、1,000円で往復乗車券と、モザイクガーデン利用券、大観覧
車乗り物券がセットになった乗車券が発売されていたのでそれを利用することに
した。
そして、ジュンク堂で、整理券をもらってから、いざモザイクガーデンへ。三宮か
ら「モザイク」まで約30分。まず大観覧車。所要時間10分と短めだった。楽しか
ったけど。そして、またまた特典を利用して神戸港めぐり。「すずかけ号」に乗船す
ること45分。これは通常900円のところ700円に割引になっている。しょぼちゃ
んは船初体験で、目をキラキラさせて景色を楽しんでいた。その後、アミューズメ
ントコーナーでお菓子の詰め合わせをもらい(これも特典)、機関車トーマスに乗っ
て大喜びしていた。
私も「VIVITIX GIRLS」で、キティちゃんのシールを買って特典のあぶらとり紙をも
らったので大満足。
そしてじじは(私が誘っておきながら、結局今日のスポンサーになって頂いた)、
しょぼちゃんとデートできたので、きっと大満足だと思う。
ちなみに、この「きっぷ」、発売&有効期限が6月30日までなので、お近くの方
は一度利用してみては? |
|
5月28日
以前から気になっていた、GO!GO!の新しいDVD「GO!GO!大映像祭」の、隠し映
像を今日見ることができた。DVD発売直後にHPのBBSで話題になっていたのだ
が、私にはずっとみることができなかった。今日、同じファンの子に教えてもらって
やっとみれた。最初映像がでてきたときはちょっとびっくり。なんか笑ってしまっ
た。会社から帰ってきた旦那にもみせてあげたら喜んでいた。ネタばれをしてはお
もしろくないので、今日はここまで。 |
|
5月29日
友達が双子の男の子を出産したので、今日病院にお見舞いに行ってきた。母
子ともに健康でなりより。でも、双子なのに、2800グラム、2700グラムと標準体重
で産まれてびっくり。通常、双子ちゃんは小さく産まれるのに。
これから、男の子3人のママになる友達は、ますますたくましいママになるんだ
ろうな。 |
 |
5月30日
今日は、しょぼちゃんのお友達のファイズ君の家に遊びに行った。親子体操に
一緒に行ってたこともあり、すごく仲良しだったのだが、ファイズ君が今年から私
立の3年保育の幼稚園に通うことになったこともあり、最近遊んでいなかったの
で、しょぼちゃんは大喜び。
ファイズ君が帰ってくるなり、二人で「仮面ライダーファイズ」ごっこ。しょぼちゃん
も変身ベルト持参なので、ポーズを決めて楽しんでいた(今の仮面ライダーって、
携帯電話で変身するのだ。)そして、次から次へとおもちゃで遊ぶ二人。
そしてものすごいハイテンションをひきずったまま、お昼ごはんになり、大人には
わからない理由で、何かと大笑いする二人。
なんだかなぁ、と思いながらも、このままで終わるはずがない、という予感がちら
りと頭をかすめはじめ・・・。案の定、急激な変化がおとずれたのだ。
きっかけは、レゴブロックの取り合いだった。
しょぼちゃんいわく、「じゅんばんこで、交代して、パトカーを作りたい。」
ファイズ君いわく、「交代したら、かわってくれない。」
そうなんだよね。しょぼちゃんったら、まだ交代の観念が少しづつわかりはじめた
ころなので、自分の順番の時は長く、そしてお友達の順番は短くしてしまうのだ。
もう、収拾がつかないほど、二人とも泣きだし、やっぱりなぁ、と舌打ちしながら
もなだめる私と友人。これ以上、続くのなら帰ったほうがいいかな、と思い始めた
頃、「しまじろうのビデオみる。」としょぼちゃん。
そのビデオがきっかけで、またまた、仲良しに戻る二人。ビデオをみ終わると、も
う一度レゴで遊びだし、今度はファイズ君は交代してくれた。
ほんとうに、子供のテンションには驚かされる。
笑ったと思ったら泣いて、泣いたと思ったら笑って、毎日毎日飽きないな〜。(ち
ょっとうんざり気味だけど。) |
 |
5月31日
川西の駅周辺に、「アステ川西」というショッピングセンターがある。そこの1階
に「ぴーぷー広場」というのがあって色々と催し物が行われるのだが、今日家族
で行くと、「紅茶のおいしい入れ方講座」というのをやっていた。その紅茶は、2階
にある「ナッツベリー」というお店であつかっているハーブティなのだが、すごく名
前がかわいい。「眠れる森の美女」というハーブティなのだ。
沸騰したてのお湯を注ぐと、最初お茶の色はブルーになり、そのあとゴールド、
そして飲む際にレモンを入れるとピンクオレンジと色が変わる、不思議なお茶だっ
た。私はあまりハーブティは好きではなく、実際味はいまいちだったけど(ハーブ
ティにしては飲みやすかった)、とても楽しませてもらった。
そしてお土産として、そのお店のハーブティ「眠れる森の美女」「不思議の国の
アリス」「はだかの王様」の3種類と、スフレケーキセットの割引券をもらった。
このお店、「アステ川西店」の他に、「六甲アイランド店」「セレナ店(阿倍野区)」
と3店舗あるようなので、ご存知の方もいるかもしれないが、スフレケーキがすごく
有名で、私は、たしか高校生の頃に一度食べたような気がするのだが、なにぶん
昔のことなのであんまりよく覚えていない。今度食べに行こうかな、と思っている
のだが。
気になるハーブの内容は
「眠れる森の美女」:レモングラス・マロウ・ローズ・リンデン
「不思議の国のアリス」:レモンバーム・ペパーミント・カモミール・レモングラス
「裸の王様」:エルダーフラワー・ローズヒップ・ハイビスカス・ミント・他3種
となっている。配合が絶妙なんだろうね。
|
 |
6月1日
今日は、楽しみにしていた「村山由佳」さんのサイン会。正式には「志田正重」さ
ん(挿絵画家)との合同サイン会。しょぼちゃんはだんなにみてもらおうと思ってい
たら、なんと「試験や!」と何日か前に断られてしまったので、連れて行くことに。
姉と行くことになっていたが、実家の母も三宮に行きたい、とのこと。並んでいる
間、ちょうど面倒をみてもらえるので助かった。
サイン会は2時からなので、少し早めの1時すぎに三宮到着。ところが、会場の
ジュンク堂書店についたら、もう整理券をもった人たちが並んでいた。母としょぼち
ゃんは、4階の絵本売り場で待っていてもらうことにして、私と姉は行列の最後尾
へ。40番目ぐらいだった。そして次から次へ、整理券を持った人たちが私たちの
後ろに並んだ。
村山由佳さんといえば女性ファンが多い、と思っていたが大間違い!男女半々
ぐらいだった。しかも、男性ファンは若い男の子が多かった。ちょっと意外だった
(私の認識が間違っていたのかもしれないが)。
そして、サイン会開始の時間になり、とうとう私の番。年甲斐もなく、ドキドキして
しまった。特別美人というわけでもないけれど、くりっと大きな目が印象的!「あり
がとうございます」という村山さんの声はすごくかわいかった。本の挿絵を描いて
いる志田さんは、絵のとおり、線の細そうな優しい感じの人だった。
サインをもらった後、4階にしょぼちゃんを迎えに行ったら「機関車トーマス」の絵
本をばばちゃんに買ってもらい、上機嫌だった。
その後は、先日の優待券が余っていたこともあり、もう一度、ハーバーランドの
モザイクガーデンへ。色々とお買い物を楽しんで、船のそばのベンチでソフトクリー
ムを食べていると、なんかすごい人だかり。何事かと思って、船をみてみると、「黒
柳徹子」さんと「野際陽子」さんが乗っていた。「旅の香り〜」という番組の収録ら
しい。みんなで手を振って、出航を見送ってからハーバーランドを後にし、元町中
華街で夜ご飯を食べて帰った。 |
 |
6月2日
しょぼちゃんの行っている児童館での初遠足。といっても、場所が家の近くの「ド
ラゴンランド」という公園。家を出る前にお弁当をつめて、おはしをいれて、と思った
ら、ウルトラマンのお箸が一本ない。「(仮面ライダー)龍騎のおはしでいいよね。」
といったら、「ウルトラマンがいいのぉ!」としょぼちゃん。必死になって探してもみ
つからないので、これはあきらめてもらった。まあなんとか、集合時間に間に合っ
てみんなで公園に向かって出発。
公園について、しばらく遊んでからお弁当の時間になった。
みんなでレジャーシートを敷いてお昼ご飯。今日のお弁当はおにぎり、肉団子、
ミニオムレツ、えんどう豆、デザートにグレープフルーツだった。そして、お弁当を
食べていると、突然しょぼちゃんが「どうして僕のに、スパゲッティないの?」と言
い出した。ふと前をみると、お友達のピンクちゃんのお弁当箱にスパゲティが。そ
れで思い出したのだが、昨日だんなの夜ご飯にレトルトのナポリタンを温め、遠足
用にとっておいたのだ。そのときにしょぼちゃんに「明日お弁当にいれてあげる
ね」と約束していたのだった。「ごめん、お母さん、忘れてたわ。」とあやまっても、
納得してくれずに泣き叫ぶしょぼちゃん。結局、ピンクちゃんのお母さんが自分の
分を少し分けてくれて、機嫌はなおったのだけど。
言い訳をするわけじゃないが、子供のお弁当箱ってすごく小さい。なので、用意
したおかずを忘れても気がつかないのだ。でも、普段子供との約束はなるべく守
ろうと思っていたので、ちょっと悪かったな、と思った。 |
 |
6月3日
さて、左の写真、何だと思った?答は私の足である。今何をしているかというと、
ネットオークションのフラッシュセール(定額販売)で購入した、足の角質除去ロー
ションを使用しているところなのだ。これは、木酢液が主原料で、他に海草エキ
ス、ヨモギエキス、ドクダミエキスなどの天然成分からできていて、まず、5本指の
靴下をはいて、その上からローションをふりかけ、緑のビニールのカバーをつけて
待つこと1〜2時間。その後、約1週間ほどで、古い足の角質がとれていく、という
ものだ。去年、この商品をみつけて、旦那にプレゼントしたのだ。というのも、水虫
にもよく効く、という感想が載っていたからだ。(木酢液はいいっていうもんね。)
結果は、完全には治らなかったのだけどいつもよりかゆみがましだったらしい。
で、だんだんと季節が夏になってきたので、先日だんなが「もうそろそろ、あれ、し
なあかんから買っといてや〜。」と一言。「何買っとくのん?」「ほら、あの足にぶっ
かける奴。」「あれ、気に入ってたん?」「うん、まあまあ。」「じゃあ、注文しとく
ね。」ということで、リピーターになってしまったのだ。
去年、宣伝の文句どおり、「赤ちゃんみたいなすべすべの足。」になっただんな
の足をみて、(もし今度買うことがあったら、私の分も買おう。)と思っていたので、
2個買って、今日やっと使用したのだった。でも、木酢液って臭いわ〜。だんなは
明日も会社なので、金曜にする、と言っている。この臭いに耐えて、1・2週間後に
は、サンダルもミュール(持ってないけど)も、張り切って履ける美しい踵になろう、
とわくわくしている。 |
 |
6月4日
今日は友達と公園へ。月曜日の遠足のドラゴンランドだ。お弁当も作ってバトミ
ントンも持っていった。あいにくすごい風でできなかったけど。そして自転車を持っ
てきている子もいたので、みんなで順番で遊ばせてもらったり、滑り台をしたり、
色々と楽しく過ごした。
それにしても驚いたのは、自転車を持ってきたこの一人が、コマなし自転車にら
くらくと乗っていたことだ。しょぼちゃんは、まだ三輪車なのだ。自転車をもっている
ことはもっているんだけど、だいぶ前に旦那が粗大ゴミの前日にどこかで拾ってき
たものだし、まだ大きいかなと思っていたので物置の奥深くに眠っているままだ。
同じ学年になるとはいえ、4歳になった子と2月に3歳になったばかりのしょぼちゃ
んを比べるのはかわいそうだけど。
コマのついた自転車は上手に乗れていたので、この週末あたり、物置から自転
車をだして、コマを自転車屋で買って、つけてあげたほうがいいかな?と思ってい
る。 |
|
6月5日
木曜日の朝、「おはよう朝日」をみるのが楽しみな今日この頃。というのも、木曜
レギュラーに元近鉄の「村上隆行(嵩行)」さんがでているから。
中高生の頃私はプロ野球が好きで、球場にもよく足を運んでいた。好きな球団
が「巨人」と「近鉄」で、巨人では「角」選手、近鉄では「村上」選手の大ファンだっ
た。特に近鉄は、地元の球団ということもあり、その頃パ・リーグはあんまりメジャ
ーじゃなかったので(西武は別格だったのかな?)、色々とイベント等で、選手と
直に接する機会も多かったため、すごくのめり込んでしまった。
当然、ファンクラブにもはいっていたし、活躍した次の日はスポーツ新聞を買い、
上本町の駅構内の「バファローズコーナー(?)」にもよく通って、選手のグッズな
んかを買い集めたりもしていた。近鉄のファンになったきっかけは、土曜日のお昼
に放送されていた近鉄応援番組のゲストに「村上」選手がでていて、(かっこいい
人だなぁ。)と思ってからである。ファンになって一番嬉しかったことは、ファン感謝
デーの企画で「選手と一緒に、球場へ行こう」というのがあり、当日各車両に選手
が2名づつぐらい乗って、ファンと交流できるものだったが、運良く抽選に当たり、
しかも私の指定の車両に「村上」選手が乗っていたことだ。(金村選手ものってい
た。)球場へつくまでの何分か、一緒に「応援歌(飛ぶ雲飛ぶ声〜)」を歌ったり、
写真を一緒にとったり、サインや握手と当時の私にとって、なんだか夢みたいな出
来事だった。握手してもらった時、すごく手がごつごつしていて、やっぱり野球選
手だなぁ、と思ったのが印象的だった。その時一緒にとってもらった写真は、記念
にテレホンカードにして保存してある。
どちらかというと人気先行で、すごく活躍した選手ではないと思うのだが、木曜
日、元気な姿をみるととても嬉しい。 |
|
6月6日
今日は、久しぶりに何も予定の入ってない日だったので、一日のんびりと過ごし
た。旦那を見送ってからしばらくテレビをみたりして、もう一度寝た。しょぼちゃんに
起こされて時計をみたら、もうお昼前になっていた。ゆっくりとご飯を食べて、昨日
が旧節句ということで、鯉のぼりを洗濯して、五月人形もしまった。そして、しょぼ
ちゃんが家の外で遊んでいるのをいいことに読書に集中した。読んだのは諸田玲
子さんの「まやかし草紙」。時代ミステリーで、読んでいくうちに引き込まれた。諸
田さんの小説は初めて読んだが、なかなか良かった。また読みたいと思った。 |
 |
6月7日
今日は家族で新舞子まで、潮干狩りに行った。本日の干潮は11時半だったが、
朝に都合があったので、着いたのは12時過ぎ。お昼ごはんを食べてから、砂浜
へ。でもあんまり採れない。私としょぼちゃんはしばらくして疲れたので砂遊びをす
ることにした。旦那とおばあちゃんは頑張って貝を探し続けていたんだけど。
結局3時間ほどできりあげることに。私は5個しか採れなかったが大きな蛤を一
個採ることができたので満足した。でもどうせばらまかれた貝を探してるだけなん
だろうけど。
その後、姫路城へ。着いてみると偶然無料開放の日だった。姫路城の天守閣を
登るのは7年ぶり。やっぱり素晴らしいお城だなぁ、とあらためて思った。
お城をでたところにある庭(かな?)のベンチで、しょぼちゃんとお菓子を食べて
いると係員のおじさんに「ここ、食べ物禁止なんです」と怒られてしまった。よくみ
ると、看板に書いてあったので、ちょっと反省。
でも楽しかったなぁ。 |
 |
6月8日
しょぼちゃんに新しいおもちゃが増えた。「ベイ・ブレード」である。となりの小1の
おにいちゃんがいつも友達と遊んでいて、前からしょぼちゃんも欲しがっていたの
だが、まだ遊べないかな、と思い買っていなかった。「てれびくん」という雑誌の付
録についていたミニ・ベイ・ブレードは持っているのでそれで我慢させていたが、昨
日、COCO'Sで夜ご飯を食べた後に、おばあちゃんが買ってくれたのでしょぼちゃ
んは大喜び。ただ、シューターは別売り、というものだったので、今日、旦那とおも
ちゃ屋さんに買いにいったところ、シューターのみは今品切れで、セットになってい
るスターターセットを購入した。
あまりベイ・ブレードのことをよく知らないので、最初はシューターだのブースター
だのスタジアムだのわけわからん、といったところだ。 |
|
6月10日
昨日は朝から最悪だった。というのも、体温計を落としてしまい、床に水銀が飛
び散ってしまったのだ。水銀の始末は本当に大変だ。掃除機で吸い取っても全部
とれなくてぞうきんでふいてもだめ。結局ガムテープでそっとくっつけて取ること約
1時間。でも心配なので、もう一度掃除機をかけて、雑巾がけをして、やっと終わっ
た、と思ったら、しょぼちゃんの幼児教室の時間が迫っている。急いでご飯を食べ
て出かけた。
朝にそういう事が起こってしまうと、なんだか一日憂鬱な気分になってしまう。普
段ならなんでもなくやり過ごすこともすごく気になるし。
それで夜ご飯のとき、しょぼちゃんがなかなか食べ終わらないことにイライラして
ぶち切れてしまった。しょぼちゃんはいわゆる「遊び食べ」をしていつもご飯を食べ
るのが遅いのだ。食器を下げようとするたびに「食べるから置いといて〜!」と泣
きつかれ、「じゃあ、食べなさい」というやりとりを繰り返すのだ。
そしてイライラしたまま何もする気になれず、日記を書かないまま昨日は寝てし
まったのだった。
今日、朝ごはんも同じようにだらだらとしていたので、「食べるから〜」と泣きつ
かれたが、無視して食器を下げて片付けることにした。
さて、今から昼ごはん。今度はどうなるかな? |
 |
6月11日
NHKの教育チャンネルに、「ピタゴラスイッチ」という番組がある。しょぼちゃんは
その番組が大好きで、「いつもここから」がやっている「アルゴリズム体操・行進」
が始まると一緒になって歌ったり踊ったりして喜んでいる。そして、その番組では
「おとうさんスイッチ」というコーナーがあって、子供が「おとうさんスイッチ・は」とス
イッチを押すと、お父さんが「歯を磨く」など、「は」のつく動作をするのだ。おまけに
「おとうさんスイッチの作り方」という歌まであって、「空き箱に・ボタンを五つ・かき
まして〜」「曲がるストロー・とりつけて〜」「おとうさんスイッチの・できあがり〜」と
だいたいこんな感じ(歌詞は微妙に違っているかも)。で、以前からしょぼちゃんは
「スイッチ作って〜や〜」といっていて私と旦那とで「作ったって」「自分が作り〜」
と譲り合い(?)をしていたのだが、昨日、やっと作ったのだった。文字一つ一つを
ボタンみたいにするのは面倒だったので、一列につなげて作ったら、やっぱりしょ
ぼちゃんからクレームが。「これ〜、ちゃうやん。ボタンになってへん」だって。ま、
一応は遊んでくれてるし、当分はこのままで使用するつもり。
|
 |
6月12日
しょぼちゃんと仲良しのミントちゃんが自転車を買ってもらった。ミントちゃんは「く
まのプーさん」が好きで自転車も「プーさん」にしたそうだ。すごくうれしかったらし
く、「しょぼちゃんのおうちに電話して〜!」とその日はうるさかったそうな(かわい
いなぁ)。
物置にしまってあったしょぼちゃんの自転車(6月4日参照)は車輪が「16」と結
局大きかったのでやっぱり新しいのを買うことにした。(じじちゃんとばあばちゃん
がスポンサーになってくれるそうで感謝!!)
でもクリスマスも誕生日もバレンタインも終わったし、子供の日に仮面ライダーの
ベルトを買ったばかりでしばらくは何もイベントがない。
というわけで、「自転車用シール」の表を作った。最近2・3日置きにガチャポンを
していたので、ガチャポンを我慢したら1日1回シールを貼って、シールがいっぱい
になったら自転車を買う、と約束をした。意味がわかっているかは謎だけど。一
応、来月の初めぐらいにシールが埋まるように20個程枠を作ったのだけど、しょぼ
ちゃんは無事に自転車を買ってもらうことができるだろうか。がんばれ、しょぼちゃ
ん。 |
 |
6月13日
旦那が育てている野菜達。そろそろ、夏野菜の登場だ。毎日のように、きゅう
り、なすが収穫でき、ししとうなんかもぼちぼち。
というわけで、今日の晩ご飯は、天ぷらにした。写真左がおうち野菜のなす、し
しとう、たまねぎ。
あとは、てきとうに和風のスープと、きゅうりのサラダ。
夏野菜って、一度に食べきれないくらい、採れちゃうのが困るよね。去年はお化
けみたいなきゅうりがいっぱいできて嫌になるほどだったので今年は本数を減らし
たそうだけど、それでもやたらと採れる。
でも、楽しみなのはトマト。いっぱい採れたらパスタ用にソースを作って冷凍保存
しようとおもっている。私はまったく世話しないけど(夕方に水やりするだけ)、その
分、料理はがんばるつもり。 |
 |
6月14日
今日は朝から雨降り。「今日はお外で遊べないねぇ。」とひまそうなしょぼちゃ
ん。そして私がパソコンをしていると、「僕もトーマスくんしたい」としつこいので、以
前使っていたノートパソコンに機関車トーマスのCD-ROMをセットしてあげた。子供
の日におばあちゃん(旦那のお母さん)が買ってくれたもので、ゲームやクイズや
トーマス図鑑がはいっている。
しょぼちゃんは、うれしそうにパソコンにむかっていた。マウスをクリックする姿は
もう一人前。パソコンに弱い旦那よりも上手かもしれない。ただ、残念なことに、ま
だ文字が読めないもんだから、トーマスが問題を言った後「○○(クイズの答)は
何色のところにかいてあるの?」と聞いてくるので、私はその度に手が止まり、な
かなか自分の用事が進まないのであった。 |
 |
6月15日
私の旦那は蚊が大嫌い。それはもう、私があきれるほどのしつこさで、部屋に一
匹でも蚊がはいってくると、やっつけるまで追い回す。というわけで、私が玄関で
立ち話をしたり、洗濯物を部屋の中に入れるときに、ドアや窓を開けっぱなしにし
ていると、ものすご〜く文句を言う。多分、蚊にねらわれやすい血なんだろうと思
う。私が側にいるとぜったい旦那が刺されるから。
昨日、夜に激安の殿堂「ドン○○ーテ」に買い物に行ったら、キャンプやバーベ
キューの時に役立ちそうな「タープ」が80%オフの2999円で売られていた。安いの
で買うことにした。そして、店内を物色しながら歩いていると、「ナイス蚊っち」とい
う商品が旦那の目にとまった。これは、ラケットみたいになっていて、スイッチを押
しながら蚊を打つと、電流が流れて蚊が一瞬で昇天してしまうというものらしい。
「これ、いいなぁ。」とすごく欲しそうな旦那。でも、今だって電流こそ流れないけ
ど、ハエ叩きで追い回しているから、別に買うこともないだろうと思っていたので、
結局旦那が買ってしまったのにはびっくり。
家に帰ってから早速効果を試した旦那の一言。「これ、すごいわぁ。」
良かったね。 |
 |
6月16日
最近雨が続いている。梅雨だもんね。というわけで、毎月・木の幼児教室はけっ
こう大変。私は車の運転ができない(ペーパー)ので、児童館まで歩いて行かない
といけないのだ。おまけにしょぼちゃんは、傘をさしたくてたまらないのでレインコ
ートを着ていても「僕傘さしたいの〜!」とゆずらないので、ふらふらよちよちと、も
のすごく時間がかかる。普段なら、15分もあれば着く道のりが30分以上かかった
りして。
月曜は体育遊びの日。今日は、跳び箱がメイン。といっても、まだ跳べないの
で、上によじ登って飛び下りるんだけど。そして体育の先生(?)が「じゃあ、次は
お母さんが跳びましょうか。」だって。5段ぐらいだったので、跳べないお母さんは
一人もいなかった。私も久しぶりに跳んだ。小学生の頃、跳び箱大好きで一番高
いのも平気で跳んでたな〜、とか思い出してなんか懐かしかった。もちろん、今は
高いのは無理だろうけど。 |
 |
6月17日
久しぶりに雨も止んだのでお友達のミントちゃんとドラゴンランドへ。ミントちゃん
は、お母さんに言われていたらしく、誘いに行くと「プーさんの自転車、貸してあげ
るね。」としょぼちゃんに言ってくれた。(もともとミントちゃんはすごく優しい子なの
だ。)
公園に着いてから、交代でしょぼちゃんの持ってきた車と、ミントちゃんの自転車
で二人は仲良く遊んでいたのだが、ある時ミントちゃんの靴が脱げてしまった。
「ママ〜!」とミントちゃん。靴が脱げると、絶対に自分で履こうとしないんだそう
だ。(ミントちゃんなりのこだわりがあるのかな?)
すると、しょぼちゃんがミントちゃんの方に駆け寄り、靴を履かせてあげていた。
その後も何度か同じことが起こり、その都度しょぼちゃんがミントちゃんに靴を履
かせてあげているのだ。そして、「またミントちゃんの靴ぬげたらな〜、僕が履か
せてあげるからね!」だって。なんだかすごくおもしろくってかわいくって、ミントち
ゃんのお母さんと二人で大笑いしてしまった。
たまにけんかもするけど、いつまでも仲良しでいて欲しいな、と思った。 |
 |
6月18日
今日の夜ご飯の後のデザートは、旦那が植えた「プラム」。この家に引っ越して
から植えたものなので、3年目である。去年はそんなに実がならなかったのだけ
ど、今年は大豊作。何日か前に、からすやすずめに食べられないように木に網を
はっていたら、なんとノラ猫が網にひっかかってもがいていたらしい。みんなに狙
われているこの「プラム」。とてもおいしかった。 |
 |
6月19日
最近、図書館で借りた本が積んだまま。というのも、昔好きだった本をネット古
書店で買ってしまったので。その作家さんの名前は「藤本ひとみ」さん。今は、歴
史物(?)をたくさん書いてらしてすっかり大人向けの(変な表現ですが)小説家な
んだけど、最初はコバルト文庫からだった。
ネットショップのアマゾンで検索していたら、ユーズドで何冊か出品されていたの
で、調べてみたらほとんど同じネット古書店からだった。アマゾンで頼むと、1冊づ
つ送料がかかる仕組みになっていたので、それだとちょっと高くつくな、と思い、直
接そのネット古書店を検索することにした。
まず「高原書店」さん。ここは送料は一度につき300円のみとなっている。という
わけで、注文してしまったのだが、残念ながら、欲しかった本全部は在庫がなか
ったみたいで、現在3冊手に入ったというわけ。
もうひとつは「ブックスいぬい」さん。ここは送料は本の重さにより、何段階かに
わかれていた。こちらからも1冊、届くことになっているので楽しみにしている。
で、結局3冊ともこの2日で再読したわけなんだけど、なんだか自分の高校生の
時のことなんかをすごく思い出したり、ちょっと懐かしかった。もちろん、藤本さん
の小説にでてくるような、思わず「こんなことあるか〜い!」とこだまひびき風の突
っ込みをしてしまうようなドラマはぜんぜんなかったけど。。。
やっぱり藤本ひとみさんは、昔から美男美女が大好きなのね。 |
 |
6月21日
昨日は、実家の父母と姉とで海遊館に行った。「OSAKA海遊きっぷ」というの
があって、海遊館の入館料と一日乗り放題と観光施設の割引のついたお得なカ
ードを購入した。水族館はしょぼちゃんは初めてではないが、入場した時からハイ
テンション。ペンギンの所ではペンギン歩きをし、イルカの所ではジャンプしたりと
大忙し。そして「ジンベイザメ」。かなりの大きさにしばらく眺めた後「こわいから次
見に行こう。」だって。
あまりにもはしゃぎすぎて、お昼ごはんにラーメンを食べた時、ついに眠気が襲
ってきたのか爆睡してしまったしょぼちゃんは、お店の人にも他のお客さんにも笑
われていた。そして、お店を出てからしょぼちゃんのお守りはじじちゃんにまかせ
て、女3人天保山マーケットプレイスを物色。結局お買い物はしていないけど。。。
その後、「せっかく乗り放題パスがあるからどっか行こうか。」ということになり、
天王寺動物園に行くことにした。
残念なことに、ゾウは、小屋の引越しに伴いみることができなかったが、他の動
物はみることができた。なんだかトラが怖かったみたいで、「もうおじいちゃんのお
うちに帰ろうよ〜。」としょぼちゃんが帰りたそうにしていたので引きあげることに。
家に帰ってから、「今日はどこに行ったの?」ときくと「お刺身、泳いでたね〜。」
とまぬけな答を返すしょぼちゃんであった。確かに。。。 |
 |
6月22日
旦那がショックを受けている。というのも今回収穫したじゃがいもの出来があん
まり良くないから。去年はすごく大きくておいしそうなじゃがいもがたくさん採れた
のに、今年は小さいいもがほとんど。土の良くない所に植えたのが原因みたい。
昨日家に帰ってから、旦那が「いも、あかんかった〜。」と言うのでどんなものか
と思ったら、私的にはぜんぜんオッケー。確かに去年よりは小さいのが多いけど、
食べるのに問題はないし。
今日、旦那は試験にでかけたのだが、家をでてしばらくして電話がかかってき
た。どうしたんだろ、と思っていると「今から雨降るみたいやから、乾かしてるじゃ
がいも中に入れとって。」とのこと。ほんとに野菜作りに関してはすごいマメやの
に、それが他のことに発揮されないのはなんでだろうね。本人もよく言ってるけ
ど。。。 |
|
6月23日
今日は、友達と待ち合わせて公園へ。久しぶりに会えた子もいて子供同士、親
同士、とても楽しかった。
そこででた話題の一つに、ネギとトマト、包丁で切るときにどっちを先に切るか、
というのがあった。友達が、お姑さんと一緒に台所に立つ機会があって、その時
先にネギを切ろうとしたら、「ちょっと!!!先にネギ切ったらトマトがネギくさくな
るでしょ〜!!!」と言われたらしい。友人はその時、ちょうどつわりの時期も重
なって、さらに気分が悪くなったらしい。。。みんなの反応は「水でさっと流すんだ
からどっちでもいいやん。」「私も先にトマト切るなぁ。」とかバラバラ。私はそんなこ
と考えて切ったことなかったので、どっちでもいい派だ。
主婦の皆様の意見を求む! |
 |
6月24日
私も旦那もよく図書館を利用する。でも、借りる本の傾向はぜんぜんバラバラ。
私は小説が好きだし、旦那は主に実用書(?)関係。例えば、野菜・果物の育て
方の本、家のリフォームの本、お出かけマップなどなど。
そして先日は、「松茸ハント〜あなたにも松茸が採れる〜 藤井豊一 著」なる
本を借りていた。その名の通り、松茸を採るためのノウハウが記載されているらし
い。らしい、というのは私は本を読んでいないので内容を知らないからである。最
初の何ページかをぱらぱらをめくってみたら、請け山、留め山など専門用語がでて
きて挫折したのだ。
旦那いわく、「その部分を乗り越えたらおもしろいんやで〜!」とのこと。松茸採
りのプロとアマの見分け方や、松茸探しのテクニックが色々と披露されているんだ
と。
ところでこの本、他の図書館にもあるんだろうか?お暇な方、ぜひお近くの図書
館のパソコン検索で探してみて。ちょっと気になるもんだから。。。
旦那は「今年の秋、山へ行って探してみようかなぁ。」だって。本気か? |
|
6月25日
気がついたら、自分のHPを作り始めてから、もう一ヶ月過ぎてる。。。どうなるこ
とやら、と思っていたが少しずつ形になってきてなんだかうれしいな。ソフトにたよ
っているので知識はあまり増えていないけど。これからも充実したページ作りをめ
ざして気長にやっていこうと思っているのでこのページに訪れてくださる皆様、こ
れからもどうぞよろしく。 |
 |
6月26日
今日はお昼チャット会だった。お世話になっているショートさんが開いてくれた。
そのために朝おきて、家事を一気に片付け、洗濯機も2回まわして準備OK!しょ
ぼちゃんがうるさくしたらいやだなぁ、と思っていたが、チャット会の間ず〜っと「機
関車トーマス」のビデオをおとなしく観ていてくれた。途中何回か「おしっこだ〜よ
っ!しーしーしー、おしっこだ〜よっ!しーしーしー。」としまじろうの歌を歌って、呼
ばれ中座したけど、とても楽しかった。2時間が気づいたらあっという間に過ぎて
いた。いつかオフ会で皆様と会えたらいいな、と思った。 |
 |
6月27日
今日は、旦那が会社の人と飲みに行く、というので、私も友達とご飯を食べるこ
とにした。しょぼちゃんも連れて行こうかと思ったけれど(いつも連れて行くことが
多い)、おばあちゃんにみてもらう事にした。「僕も一緒に行きたい。」と言うので、
買い物の時、いつもは買わないオモチャ付のお菓子を買ってあげて、「おばあちゃ
んとお留守番しててね。」と物で釣ってしまった。
スーパーのお菓子売り場に行くと、子供の目線にあうようにおまけ付菓子がずら
〜っと並んでいて、親としては大変だ。「おもちゃのついたお菓子がいいのぉ!」と
おねだりするしょぼちゃんに「おもちゃついたのはあかん。」とはねつけても、毎回
同じバトルの繰り返しになる。
昔懐かしい「グリコ」や、シールがついているものなどはまだ買ってあげてもいい
かな、と思うのだが、おもちゃがメインでお菓子がおまけになっているのは抵抗が
ある。今日買ってあげた、「トーマスタウン」も、写真のセットと直径2センチ程のラ
ムネが一個だけ。「おいしいねぇ。」と至福の笑みを浮かべてそのラムネを食べて
いたけど。
まあ、たまにはいいかな? |
 |
6月28日
今日の夕食は、コロッケ。といっても、前日の肉じゃがにゆでたいもをたくさん加
えて作った二次加工品。なんでも多めに作って、残ったら別の物に作り変えるの
が好きなのだ。
きっかけは、ある料理本との出会い。「フリージング」について、主婦の方たちが
グループでいろんな食材を調理前、調理後と冷凍庫で凍らせて、解凍後の食感を
研究したものだ。
例えば、ゆで卵を凍らせると穴があいてぽそぽそになるが、生のままだと大丈
夫(白身)、とかトマトは生のまま凍らせて煮込み料理にすると皮もむけやすくて
便利だ、とか色々。
この本の趣旨は、主婦の忙しい時間を少しでも節約するために、まとめて作って
手間を減らす、というものなので、すごくおもしろかった。
普通、とんかつなんかをとっておく場合、衣をつけて冷凍し、食べる時に揚げる
が、揚げてから冷凍し、次に食べる時には、カツ丼にして煮込むと味落ちの心配
もないし楽だ、同様にハンバーグも焼いてから冷凍して次に食べる時には、煮込
みハンバーグとか。
それ以来、ご飯を作る時、(この料理は次に何か別のものにならないかなぁ)と
考えながら作るようになってしまった、というわけなのだ。
コロッケはとてもおいしかった。
|
 |
6月29日
昨晩は大阪のとある所にみんなで「蛍」を見に行った。ただ今年は時期が少し
遅かったみたいであまりたくさんは飛んでいなかったけど。
でもしょぼちゃんもおばあちゃんも喜んでくれたみたいでよかった。
帰りの車での会話。「しょぼちゃん、さっき何みてきたか覚えてる?」「蛍みてき
た。」「そうだったねぇ。」「蛍が黄色いライト付けてふわふわ飛んでたね〜。」
この表現、なんだか詩的でいいな、と思った。
写真左のトマトソースはだんなが育てたトマトと玉ねぎを使用したもので、写真
右はそれを使ってベーコンとなすのパスタを作ったもの(なすも旦那作)。夏野菜
は一度に大量に収穫できてしまう。とてもじゃないが食べきれないので、今回はト
マトソースを作って、余ったら冷凍することにしたのだ。多分10個ぐらいあったと思
う。皮をむいて、炒めた玉ねぎとにんにく少々の中にほりこんで煮詰めること1時
間。水分が抜けてとてもおいしいソースができた。味付けは塩のみで、料理する
時に必要な調味料を足すようにすると、応用がきくのでとても便利だ。あと2,3回
は使えそう。 |
 |
6月30日
今日は、朝からずっと2階の片づけをしていた。ほったらかしだったのでまだ終
わっていない。いつ終わるのかもわからない。。。その忙しい最中、私の携帯がな
った。誰からだろうと思って画面をみると旦那から。普段よほどのことがないかぎ
り電話をかけてくることがないので、(何かあったんだろうか?)ちょっと心配に。
しか〜し!私が「はい。」とでるといきなり「なに〜?」と不機嫌な様子。「え?何
って?」とあたふたする私。「電話してきたやろ。」「え?私?してないけど。」しば
らくの沈黙の後、「あ、27日になってる。。。」
確かに、その日はかけたよ。夜に。友達とご飯を食べに出かけてたので、「今か
ら帰る」と連絡するために。まあ、何事もなくてよかったけど。
ところで、旦那は、最近になってやっと初めて携帯を購入したのでカメラ付であ
る。私は、2年前に機種変更したきりなのでまだ付いていない。買い換えたいの
だけど、値段がさがるまでもう少し待とうと思っている。でも早く欲しい。。。。。 |
 |
7月1日
夕方、おばあちゃんがまぐろのお刺身を差し入れに持ってきてくれた。しょぼちゃ
んは刺身が大好きだ。夜ご飯を食べ始めたとたんにすぐにお刺身だけが空っぽに
なった。他にもまだおかずがたくさん残っているにもかかわらず、「お刺身なくなっ
たからちょ〜だい。」なんて言って、おばあちゃんから二切れもらっていた。写真の
メニューは、白菜ときのこのお味噌汁、イカとじゃがいも煮、まぐろ、冷奴、付け合
せのきゅうりと海草、そしてしま○ろうのふりかけご飯だったのだが、喜んで食べ
たのはまぐろとイカだけ。それでもまだ私の分も欲しがるので「他のおかず食べな
いとあげないよ。」と言ったら、「嫌だ、嫌だ!」と騒いで、椅子からおりておもちゃ
で遊んだり、座り込んだり。結局、旦那が食べるのを手伝って、やっとお皿は空っ
ぽになったけど。
7月最初の日記がぐちになってしまったなぁ。 |
 |
7月2日
久しぶりに天気も良かったので、公園に行った。サークルのお友達とだが、少し
ずつみんな仲良くなってきて、なわとびで電車ごっこをしたりととてもかわいかっ
た。その時、いつもはママにくっついて離れないお友達が、リーダーになってみん
なの役割分担を決めていた。不思議なことにみんなその子の言うことをちゃんと聞
いて楽しく遊んでいるではないか。その子のお母さんも、「うちの子がしきってるわ
〜!」とびっくり。きっかけがあれば、引っ込み思案の子も変わるものなんだ。子
供がどんな資質を備えているかなんて、知っているつもりでもなかなかわからない
んだろうな。さて、我がしょぼちゃんはどんな可能性を秘めているんだろうか。ちょ
っと楽しみ。 |
 |
7月3日
以前、「明治アイスクリームのガラスコップ」のことを日記に書いたが、旦那の
お母さんの家の片づけを手伝っていた時、それはもう、色々なものがでてきた。び
っくりしたのは、4.1キロの洗濯用洗剤(忘れたまま物置に置き去り状態)。私が
小学生の頃にはまだ洗剤の箱はすごく大きくて重たくて、よく仕事帰りの母に電
話で呼び出されて、荷物もちに駅まで迎えにいったりしていたように思う。あれ
は、いつから、コンパクトサイズになったんだっけ?
それから、酒屋さんなんかでもらうガラスコップ。そういったものがごろんごろんと
みつかった。写真の「少年ケニヤ」。これは、三ツ矢サイダーを頼むと(ビンのね)
もらえたもので、なんか「お宝」という感じでおもしろいぞ。
以前、チャットの時に「カムイのコップ持ってる」と発言したんだけど、ここでお詫
びを。
ごめん、「ケニヤ」の間違いでござる(笑)。 |
 |
7月4日
この写真は、昨日児童教室で作った、「紙のお弁当」。新聞紙を丸めておにぎり
を作り、黒い画用紙で海苔をまいた。あとは、目玉焼き、ブロッコリー、にんじん、
そして茶色いのは野菜の肉巻きのつもり。みんなのお弁当もみせてもらったが、
すごく上手。エビフライあり、オムレツあり、ハンバーグあり、とても楽しかった。
昨日はその他に、以前作った七夕の飾りをつけたり、短冊にお願い事をかいて
飾ったりした。しょぼちゃんのお願いは「自転車を買ってもらえますように。」だ。他
の子は「アバレンジャーになれますように」とか「ペンギンに会えますように」とか
「キティちゃんに会えますように」とかすごくかわいらしいのになんだか現実的。と
いうのも「ガチャポン我慢シール」があと3枚ほどで完成するから気になっているみ
たい。日曜日には買ってあげられるかな。 |
 |
7月5日
雨が多いせいか、ストレスがたまっているみたいでしょぼちゃんが反抗してい
る。昨日も、夜ご飯を食べている時に、汚れた口や手を拭くためにティッシュを使
って、それをおばあちゃんに渡す時に放り投げたために床に落とした。旦那が「自
分で拾い」と言ってもにやにや笑って無視。おばあちゃんが拾おうとしたが「自分
で拾わせるから置いといて」と断って、旦那としょぼちゃんの我慢比べがはじまっ
た。
・・・で、結局しょぼちゃんは泣かされる羽目になった。でも感心するくらいあやま
らないのだ。反省するまでごはんはお預けになってしまい、ふてくされて床に寝転
がっていた。「反省したん?」と聞くと「いや!」というので「じゃあ、反省したらお母
さんに言ってね」といい、そのまま食事を続けたら数分後に「反省したよ」。それで
落としたティッシュを拾って、旦那に「ごめんなさい」と謝って、やっとご飯の続きが
食べられた、という次第。 |
 |
7月6日
やっとのことで、しょぼちゃんの「自転車用シール」が完成した。いくらかおまけ
はしてあげたけどなかなかがんばった(のか?)。というわけで、今日、念願の自
転車を買いに行ったのである。
しょぼちゃんはずっと「ミッフィ」ちゃんの自転車が欲しい、と言っていた。NHKの
教育テレビの「ミッフィ、ミッフィ、ミッフィちゃ〜ん。み〜ん〜な〜で、あっそぼ〜」
の歌を毎日楽しそうに歌いながらこの日が来るのを待ちわびていたはず。
なのに。いざお店に行ってみると、トーマスの自転車をみつけてしまった。「ぼ
く、おっきいから、ミッフィちゃんの自転車、小さいねん」とわけのわからないことを
言いはじめ、「トーマス、買って欲しいねん」と欲しい自転車がかわってしまったの
だ。とは言っても、トーマスは予算オーバー。他のよりも1万円も高いのだ。「で
も、ずっとミッフィちゃんの欲しいって言ってたでしょぉ!」と言うと、今度は「だっ
て、ミッフィちゃんのはキーキー音がするもん」と抵抗する始末。
なんだかんだと、やりとりをして、最後に選んだのは、「ミッキーマウスとプルー
ト」の自転車。前に行ったときには見向きもしなかったのに。ミッフィのに比べる
と、つくりがちょっとちゃちな感じ。値段は一緒なんだけど。タイヤもプラスチック製
だし。でも本人の気に入らないのを買って「僕、これ嫌やのに〜」と嫌々乗られる
よりはいいかな、ということで購入した。
家に帰ってから、スポンサーのじじちゃん、ばあばちゃんにお礼の電話をかけ
て、公園に乗りに行ったのであった。 |
 |
7月7日
今日は七夕。昨日、旦那が近くの竹やぶから笹をちょっと失敬してきたので、飾
りを作った。児童教室で書いた願い事「自転車を買って欲しい」は、もう叶ってしま
ったので、今日は別の願い事を考えたしょぼちゃん。
その願い事とは、「機関車トーマスになりたい!」だった。あいにく雨が降ったり
止んだりの天気なので、玄関脇にたてかけてある。 |
 |
7月8日
しょぼちゃんがやっと手に入れた「ミッキー&プルート」の自転車。でも、タイヤが
プラスチック製。パンクの心配がないのがメリットらしいが、問題発生。
日曜日に公園に行った時もだが、タイヤが空回りするのだ。ちょっとした段や、き
れいに舗装された道路でつるつるすべって前に進まなくなるのだ。そうなると、し
ょぼちゃんはずっと誰かが助けてくれるのをじっと待つ。
今日はお友達のミントちゃんが、しょぼちゃんの方に駆けていって、前に押してく
れた。
ミントちゃんは、以前日記にも書いたが、靴が脱げると、誰かが助けてくれるの
をじっと待つ。というわけで、お互いに助け合いをしていて、それはそれで微笑ま
しいことではある。 |
 |
7月9日
昨日旦那は、「歓送迎会」のため、飲んで帰ってきた。そのこと自体は別にか
まわないのだが、なぜか全身ずぶぬれ。「どうしたん?」「雨すごい降ってるわ〜」
「傘は?」「いや〜、わからん」という感じで、かなり酔っている。そのまま、お風呂
に入ってあがってくるなり、「昼ごはん食べる〜」とわけのわからないことを言い、
「え?食べてきたやろ」「もっと食べるで〜」。で、ほんとにかなりの量を食べた。
少なめにしたのに「おかわり〜」なんて言うものだから。。。
別の場所で二次会があるらしいのだが、ちょっとこの様子では無理そうなので
「電話してくれ」と頼まれ、同僚の人に電話で断りを入れた。
すごくハイになってて「変な人」だった。普段、お酒は弱い方じゃないのに、いっ
たいどれくらい飲んだのか尋ねると「いや〜、飲んだで〜」とこれまた楽しそうに返
事をする。まあ、いいんだけどね。楽しかったなら。
で、今日。。。。。
ものすごい二日酔いに見舞われた彼は、朝から吐きまくっていた。一人で着替
えることもままならないぐらいしんどそうで家を出る直前までうなっていた。「キャ○
ジン」の効き目が早くあらわれるといいんだけどね。 |
 |
7月10日
今日、しょぼちゃんが行方不明になった。なんてことを書くとびっくりするかもし
れないが、真相はおばあちゃんとお買い物に行っていただけだった。
というのも、しょぼちゃんが昼寝をしていて、それをみていると私までものすごい
眠気におそわれていつの間にか爆睡したらしい。一時間以上寝ていた。そして、
しょぼちゃんの姿が見えない。。。まず、おばあちゃんの家に電話してみる。でな
い。家まで行ってみると(すぐ近くに住んでいる)、鍵がかかっている。(二人でお
でかけしたのかなぁ?)とは思うものの、でももしかしたら、と不安になった。お隣
の方に聞いてみると、おばあちゃんと子供の声が聞こえたけど、それがしょぼちゃ
んかどうかはみていない、とのこと。(きっとしょぼちゃんに違いない)と自分に言
い聞かせるがなんか落ち着かない。家の近所をフラフラとさ迷いながら探してい
た。
すると、私の視界にヨチヨチと歩く二人連れが!!!
あ〜、よかったぁ。。。やっぱりおばあちゃんと一緒だったんだぁ。。。
急いで、二人の元へ。しょぼちゃんは、目が覚めても私がぜんぜん起きないの
で、おばあちゃんの家に行ったらしい。でもおばあちゃんには「お母さんに言って
から来た。」と言ったみたいで、おばあちゃんはそれで安心して買い物にでかけた
ようだ。
肝心のしょぼちゃんは、というと、パイプの形をしたチョコレート菓子をおばあちゃ
んに買ってもらって上機嫌だった。
色々と悲しい事件や事故が世間で起こっているので、何事もなくてよかったが、
私自身、ちょっと反省した出来事だった。 |
 |
7月11日
昨日の「しょぼちゃん行方不明事件」。思えば、私も同じように失踪したことがあ
る。子供の頃、母と一緒にスーパーに買い物に行った時の出来事である。スーパ
ーの中で、気が付くと、母の姿がみえない。どうやら、背格好が母によく似た人の
あとをついて歩いて迷子になってしまったらしいのだが、当時の私にそのことがわ
かるはずもない。ひとりぼっちになった(と思った)私は、何を思ったのか、家路へ
と向かった(らしい)。しばらく歩いていると、みたことのある女の人が、私と一緒に
歩いてくれて、信号も「手をあげてわたろうね」と言いながら渡ってくれている。そ
してそのまま私の住む団地まで連れて帰ってくれた。
・・・数分後、ものすごい形相をした母が私をみつけて「あ〜、どこに行ったかと
思った〜〜〜〜!!!」と言いながら座り込んだ(のかな)。
一緒に歩いてくれた女性は、同じ団地の隣の棟の人で、私が一人で道を歩いて
いるのを不審に思い、声を掛けてくれたそうだ。
そのスーパーへは、よく一緒についていったが、歩いて片道15〜20分程かかっ
たように思う。私を探していた母にとってこの時間はどれくらいに感じたのだろう。
本当にごめんね、お母さん(これを読んで当時を思い出して泣かないでね)。あの
時のお母さんの気持ちが手に取るように理解できたみたい。と同時に昨日のしょ
ぼちゃんの気持ちもね。
でもやっぱり親子。することが似ているなぁ。
ということで、今日は当時の私の写真を載せてみた。似てる(笑)? |
 |
7月12日
ちょっと風邪気味のしょぼちゃん。かぜをひくと、喘息がでるので、早めに医者に
行って薬をもらった。
薬を飲むのがすごく好きなしょぼちゃんは、お医者さんが大好き。今まで水薬を
もらっていて、それに粉薬を溶いて飲ませていたのだが、今回、全部粉薬にした。
水で溶いた方がいいかな、と思ったが、ためしに上を向かせて飲ませてみた。す
ると、ちゃんと飲めるのだ。そのあと、水をごくごくと飲んで、平気そうにしている。
「大人じゃ〜ん!」と褒めると、得意げな様子。夜ご飯のあと、早速おばあちゃん
に「僕、薬そのまま飲めるからちょっとみとってや〜!」と自慢。みんなで「すごい
な〜、すごいな〜」と褒めちぎった。そんなにすごいことでもないんだけど、親バカ
だなぁ、ということで(笑)。 |
 |
7月13日
今日、テレビの再放送で「回復○パスパ人間学」というのをみていたら、「臭い」
に関するテーマの番組だった。夏になったら、汗もかくし、色々と気になるもんね
〜。
昔の職業(?)で、口臭があると致命的なものは何か、というクイズがあったの
だが、答えは「忍者」とのこと。あ〜、そういえばそうよねぇ、なんて感心してみて
いたのだが、忍者秘伝のにおい消しの技、というのがベロを上下に○回、左右に
○回動かす、とかそういうものだった(あんまり覚えてないんだけど)。
そして、臭いを消す究極の食べ物、も紹介されていた。どっかのえらい教授の人
がおっしゃるには、臭いの原因は「血がクサい」からなのだそうだ。腸内循環がう
まくいっていないと、血が臭うんだって。
それを解消するのには、「めかぶ」がいいらしい。実験として体臭、口臭の気に
なる被験者が一定期間、「めかぶ」を食べ、忍者体操(口を動かす)を続けた結
果、数値的にものすごく「におい値」が激減していたのだ。へぇ〜、すごぉい!妙
に感心してしまい、今日早速スーパーで「乾燥めかぶ」を買ってしまったのであっ
た。 |
 |
7月14日
今日、母が遊びに来てくれた。7月8日から11日まで、父が北海道へ旅行してき
たのでその時のお土産を代わりに持ってきてくれたのだ。
「六花亭」の「マルセイバターサンド」。しかも30個入りよ〜!他にも「霜だたみ」
というパイと、きれいな携帯ストラップも買ってきてくれた。
「バターサンド」。しっとりしたクッキーにラム酒漬けのレーズンとバタークリーム
が挟んであるものでよくお土産なんかにもらうけれども30個入りのなんてもらう機
会はあんまりないのですごく嬉しい。4人で食べるとして一人当たり7、8個。幸せ
〜。お父さんありがと〜! |
 |
7月15日
「何、この絵、気持ち悪〜。」なんて思わないでね。これは、しょぼちゃんが描い
た「トーマス」の絵なのだ。最近風邪気味で家にいることが多かったので、ビデオ
をみたり、絵を描いたりして暇を過ごしていたのだ。描いてあるのは、全部「トーマ
ス」君らしい。赤いクレヨンのは「ぶさいくなトーマス」なんだと(笑)。でもやっぱり、
自分では満足のいく絵がかけないらしく、「車輪のあるトーマス君描いて〜」とい
い私を困らせた。
結局、旦那が帰ってくるのを待って、絵を描いてもらい、ご満足のしょぼちゃんで
あった。 |
 |
7月16日
旦那が「カミキリムシ」をつかまえた。しょぼちゃんにあげようと思ったらしいのだ
が、肝心のしょぼちゃんは「こわい〜」。「虫かごに入れてるから大丈夫やで」と言
っても、「僕、遠くから見たいねん。ここにおいとって」と嫌そう。虫かごを近づける
と、顔が固まった。だんご虫なんかは平気なのに、これはだめなのね。しまいに
は、「僕、これ☆ちゃんにあげたい」と近所の小3のお姉ちゃんの名前を口にした。
「そしたら、明日あげようか」「うん」ということに決まって、しょぼちゃんは嬉しそう
だった。 |
 |
7月17日
以前にも書いたが、旦那は蚊が嫌い。姿を見つけたり、「プ〜ン」という羽音を聞
きつけると、たとえ夜中だろうと退治するまで追い続ける。
夜中の3時頃、むくっと起きるなり、電気をつけ、「蚊がおる」と旦那は蚊を追い
始めた。すると、急にしょぼちゃんが「うわ〜ん」と泣き始めた。蚊を退治して再び
電気を消すと、しょぼちゃんはまた静かに寝息をたてた。
そして数分後、「また、おる」と旦那が電気をつけ蚊を追い始めると、「うわ〜
ん」。またしょぼちゃんが泣き始めた。それも、バタバタと体を動かしながら大暴れ
して泣くのだ。私は蚊どころじゃなく、「しょぼちゃん、大丈夫よ」と必死でなだめて
「しょぼちゃんがまぶしくて起きるからもうやめとき〜や」と旦那に。しかし、旦那の
耳には届かない。「何匹はいってきてるんやろう?」と蚊のことばっかり。しょぼち
ゃんはずっと泣き続けている。そして一言。
「あ〜か〜る〜す〜ぎ〜〜〜〜〜〜〜!」と大声で叫んでずっと泣いている。
「・・・全部で4匹もおったで」と旦那は満足した様子。「しょぼ、ごめんな〜」と言
って、そのままぐ〜、と眠ってしまった。
しょぼちゃんはまだひっくひっくしている。「もう暗くなったよ〜」「お父さんね、蚊
がおったから、電気つけたんだよ」「大丈夫よ〜」と声をかけると、「うん」「いいよ
〜」と安心したようにそのまま眠りについた。
私はなんだか、すご〜く疲れた。 |
 |
7月18日
今日は近所の神社の夏祭り。お友達と待ち合わせをして、はりきってでかけた。
しょぼちゃんのお目当ては「カキ氷」と「金魚すくい」。
神社につくと、まず「カキ氷」。しょぼちゃんは、サワー(青いシロップ)。お友達の
カモメちゃんは、いちご。食べ終わると、規模の小さいおまつりで、出店もそんな
にないのであんまりみるところもない。早速お目当ての「金魚すくい」。1回300円
で、すくえなくても2匹もらえる。カモメちゃんは「ハム○郎」が好きなので「当て
物」をしにいった。
しょぼちゃんは、黒い出目金をゲットしたが、そのあと、とても大きな金魚をねら
ったために失敗した。というわけで、お店のおばちゃんがもう一匹赤い金魚を袋に
入れてくれた。
しか〜し!!!
「袋代 100円」とはどーゆーことだ(怒)。高すぎるよ。そういえば、去年も同じ
光景を目にしたのに、忘れてた(去年はしょぼちゃんは興味なかったからしなかっ
た)。
来年、袋持参で行こう(セコい?)、と心に誓ったのだけど、きっと、今年と同じよ
うに「ぼったくりやなぁ」とぼやいてるんだろうな(笑)。
雨もポツポツと降り出したこともあって旦那には「イカ焼き」、おばあちゃんには
「ベビーカステラ」をお土産に家路へ急いだ私達であった。 |
 |
7月19日
昨日、おばあちゃんが、セミの幼虫をもってきてくれたので、部屋のカーテンにく
っつけたところ、孵化し始めた。しょぼちゃんはちょっと怖がっていた。実は私も気
持ち悪かった。でも様子が気になって、何度も見に行ったけど。
今朝、無事に大空へと飛び立っていったそうな。「もう、外に逃がすけど、みいへ
ん?」と旦那に起こされたけど、しょぼちゃんも私も「うん、いい」と答えてそのまま
寝続けたのだった。
残りの写真、アルバムにアップしたので、興味のある方は見て下され。 |
 |
7月20日
明日は「海の日」ということで、旦那にとっては3連休の中日。ほんとだったら、
海にでも行くはずだったのに、あいにく風邪のせいで、中止になった。
というわけで、駅前のスーパーのタイムセールで旦那と並んで醤油を1本ずつ買
って(1本98円なのだ)、図書館へ行って、と代わり映えしない休日を過ごしたわ
けだが、それではあんまりさびしいのでショッピングセンターの夏祭りにも行って
みた。
金魚すくいは金曜日にしたので、しょぼちゃんは人形すくいをして、「仮面ライダ
ーファイズ」の人形をすくった。たくさん、すくおう、という考えはまだないみたいで、
欲しいものを1個とったらまだ使えそうなのに、お姉さんに「これ下さい」と言いに
行っていた。
去年は「あれもこれも」とわがままを言ってたのに、今回は「どれか一つ」という
約束を守ってしばらく考え込んでいた。あら〜、成長したのね〜、という感じでちょ
っと嬉しくもあった。 |
 |
7月22日
3連休の3日目、ということで、昨日は三田市にある「県立有馬富士公園」に行
った。お昼から行ったのだが、しょぼちゃんは「公園」というと、滑り台やブランコな
どがある「公園」を連想するらしく、到着した時も「公園は?」とキョロキョロ。「ここ
は滑り台とかはない公園なんだよ」と説明するが、「僕、滑り台の公園がいいのぉ
〜」とものすごく不満そう。建物内にちょっとした滑り台を発見すると機嫌は直った
のだが。
とにかく広い公園で、建物は「パークセンター」「自然学習センター」などがあり、
広場は「出合いの広場」「水辺の生態園」「草地の生態園」「林の生態園」「野鳥
の広場」など一日中遊べそうな所だった。今度はお弁当を持って朝から遊びに行
ってもいいな、と思った。急な夕立にあって、大変だったけど。
でもしょぼちゃんときたら。。。
「昨日はどこへ遊びに行った?」と聞いてみると、「なんか食べに行った」と答え
るのだ。公園ではキャラメルぐらいしか食べてないのに。そして「僕、ピザが熱い、
熱い、ってパパに言ったね〜」と。
実は、公園の帰りにジャ○コに寄ったのだが、食料品売り場にたくさん試食コー
ナーがあって、ピザ、ハム、ソーセージ、ハンバーグ、生春巻き、パン、から揚げ、
発泡酒、などなどありとあらゆる試食をしたのであった。きゃ〜、恥ずかしい
(笑)!!!しょぼちゃんは、その時に旦那が手渡した試食のピザがものすごく熱
くて、泣きそうになって↑のセリフを吐いていた。
で、結局、その時の記憶の方が、公園で楽しんだ記憶よりも勝ってしまった、と
いうわけ。あ〜あ、ショック(泣)。食い意地の張った旦那と私、情けない。。。 |
 |
7月23日
今日のお昼は、「ピ○トロ」でランチ。というのも、友達が、割引チケットを買った
ので。「割引チケット」とは、1万円、5千円、2千円と食べた金額によって、割引を
してくれるもので、先日、「ピ○トロ」の店員が売りに来たらしい。チケット自体は3
千円くらいで購入するんだけど、全部使うと3万円ぐらい得するんだって。我が家
にも売りに来たが、旦那がちょうど応対して断ったのだった。1万円券が3枚ある
らしい。「イタリア人じゃあるまいし、1万円も食われへん」だって。1万円の金券じ
ゃなくて、1万円分食べたら割引になるチケットなので、家族で行くのにそんなに
食べられないよね。
で、本日の人数は、大人4名、子供4名。みんなで携帯の電卓機能で2500円
を超えるように計算して、お店の人にも事前に確認してもらったら、10050円。
「わぁ、ぴったりやなぁ!」と無邪気に喜ぶ私たち。
お友達の「かもめ」ちゃんが、キッズセットを頼んだらお店の人が「けんかになる
といけないから」と残りの子供たちにもおもちゃをおまけしてくれた。
これだけ贅沢に食事をして、お会計は5300円ほど。一人当たり1300円であ
んなに満足できるなんて、得した気分。 |
 |
7月24日
今日は、旦那がお休みだったので、中山寺駅前にあるオープンしたばかりのシ
ョッピングセンターへ行った。ここは、「ジョー○ン」と「コー○ン」「スポーツデ○」
「○ッキー」の合計4つのテナントが一つの建物内にはいっている。電車で一駅分
の道のりだが、自転車で行った。上り坂がかなりあって着いたときには、へとへと
だった。とりあえず西日本最大級とCMで宣伝していた「スポーツデ○」に入って
みた。スポーツごとに分類されていて割とみやすかった。しばらくはうろうろして、
旦那は、自転車をみたり、スイムウェアを選んだり。私は、野球コーナーでとても
安い子供用グローブを発見。980円だった。そして一般用グローブも1980円と安
かったので、旦那用に購入することに。あとは、軟らかいボールと、プラスチック製
の携帯用バット(グリップ部分が中にしまえるのだ)も購入。その後、スーパー「○
ッキー」で恒例の試食。野菜やお砂糖、卵など、かなり安かったのでそれも購入。
子供と一緒にキャッチボールをしたい、というのが、元ソフトボール部の私にとっ
て、ささやかな夢の一つで、ちょっと近づけた気がしてすごく嬉しかった。早速、家
に帰ってから、近所の公園でいやがる旦那を無理やり誘って、しょぼちゃんをバッ
ターにして、一緒に野球ごっこをして遊んだ
もし、しょぼちゃんがもうちょっと大きくなって野球に興味を持たなくなっても、キャ
ッチボールぐらいは付き合ってよね、とお願いするつもり。 |
 |
7月25日
今日は、しょぼちゃんを実家に預けて、梅田の阪神百貨店内の眼科へ行って、
コンタクトレンズを買った。一ヶ月前ぐらいから、左目がコロコロしていたのだが、
高価なものなのでそのまま使っていたのだ。先日、30%オフのお知らせのハガキ
が届き、期間が7月末までだったので、思い切って換えることにしたのだ。アレル
ギーで、時々目がかゆくなったりもするので、診察の時に診てもらい、目薬を処方
してもらった。
せっかく阪神百貨店に来たのだから、と6階の「タイガースコーナー」ものぞいて
みた。
以前、ニュースでも見たが、想像以上の込み具合で、あたり一面人だらけ。入
口、出口なんかもわけられていて、レジの所には、「最後尾」と記された看板を持
った店員さんまでいた。何か、お土産でも、と思ったが、うちにはあいにく阪神ファ
ンはいないので、やめておいた。
しょぼちゃんには、お気に入りの「トー○ス」のミニミラーとメモ帳をお土産にし
て、実家へ戻り、夕方、しょぼちゃんを置き去りにして、私は家に戻った。
というわけで、今日は、三人でとても静かで落ち着いた夕食となった。さみしい
気もするけどたまには、ゆっくり小言を言わずにご飯食べるのもいいかな。 |
 |
7月26日
今日は、実家にお泊りのしょぼちゃんを迎えにいった。気になるおねしょは(お泊
りしに行くとよくおねしょするの)、朝、じいじが起こしてトイレに連れて行ってくれた
ので、大丈夫だったらしい。またにぎやかな夜ご飯が再開した。
さて、今しょぼちゃんがはまっているのが、「かき氷」。結婚した当初に購入した
ものの数えるほどしか使用していなかったのだが、この夏から大活躍。なにしろ、
おでかけしたら「アイス食べたい」とか「ジュース飲みたい」とか言うしょぼちゃんに
「おうちに帰ったらかき氷を作ろう」と言うと納得するのである。お気に入りはブドウ
シロップ。スーパーではあまり売られているのをみたことはないのだが、宅配の
「よつ○乳業」さんのカタログにあったのでそれを使っている。変わったところで、
私は、カルピス(原液の方)をかけて食べるのも好きなんだけど、だんなはあんま
りおいしいと思わなかったらしい。どう思う? |
 |
7月27日
今日は「土用うなぎ」の日。実は、旦那のお母さんから、うなぎ用に、おこづかい
2000円をもらってしまった。「嬉しい〜♪」というわけで、夕方、いそいそと買いに
出かけたのであった。愛知県三河産のうなぎを2尾手に入れた。
本日の夜ご飯のメニューは、「うな丼」「酢の物(うなぎ入り)」「う巻き」「よもぎ麩
の吸い物」。最近めんどくさくて、「白だし」や「ほんだし」にたよって料理していた
のだが、今日は自分でだしをとってお吸い物や「う巻き」を作った。だしを入れすぎ
て、「う巻き」は形が悪くなったので、「すまき」を使って修正した。なので外見だけ
はお店で売っている「出し巻き」のよう。家族にも好評だったみたい。
別に夏バテしてるわけじゃないけど、元気がでてくる感じでとってもおいしかっ
た。しょぼちゃんは、うなぎを分けて、タレつきご飯をおいしそうに食べていたけ
ど。 |
 |
7月29日
お盆の前の週の7日と8日、旦那が休暇をとれることになった(そのかわり、お
盆は出勤)。というわけで4連休どこかへ旅行しよう、と計画を立てていたのだが、
最終的な候補地が二つ。
一つは、静岡の「富士急ハイランド」。もう一つは、大分の「昭和の町」と「ハーモ
ニーランド」。
「富士急〜」は「ドドンパ」「フジヤマ」などの絶叫系コースターが有名だが、もう
一つ、忘れてはならないのが「トーマスランド」。そう、しょぼちゃんが泣いて喜ぶ
「機関車トーマス」シリーズのキャラクター盛りだくさんのアトラクションがたくさんあ
るらしい。
「昭和〜」は最近ブームになりつつある町で、昭和30年代の町並みが再現され
ているらしい。これは旦那の希望。
「ハーモニーランド」は、サンリオのテーマパークで、私の希望。
すごく迷ったのだが、色々と相談した結果、「富士急ハイランド」に決定。「ドドン
パ」「フジヤマ」は多分乗れないと思うので(旦那と私と交代で乗るのもなんか寂し
いので)今回は「トーマスランド」に入り浸りになりそう。
思う存分、「トーマス」の世界にひたってもらいたいので、そっちにお金をかける
ため、お宿はネットの「じゃらん」で安いところを選んだ。どんな旅行になるかな
〜? |
 |
7がつ31日
夏といえば、気になるのは食中毒。手洗いとか気をつけていても、おなかを壊し
たりすることもある。
昨日の朝、旦那が仕事に出かけた後、ご飯を食べたら、急に激しい腹痛が襲っ
てきた。痛くて痛くて、脂汗までダラダラとでてくる始末。とりあえず、「ビオフェ○ミ
ン」を飲んで様子をみることに。ちょうど、姉が遊びに来ることになっていたので、し
ょぼちゃんの相手をしてもらい、私は、ずっとベッドで横になっていた。
しょぼちゃんは別になんともなさそう。旦那にもメールしたが、「別にどうもない
で」と電話がかかってきた。おばあちゃんも、大丈夫らしい。私だけ、ということは、
別に食べ物が悪かったわけではないのかぁ、とちょっと一安心。食事関連は、す
べて私の責任だもんね。
というわけで、「生もの」はまずいかなと、昨日の夜ご飯の「まぐろ丼」、私は焼
いたものを食べた(写真左)。おいしかったけど、なんか損した気分。
結局、原因はなんだったのかよくわからないんだけど、多分、冷たいものの食べ
過ぎか、寝冷えなんだろうね。おかげさまで、今日は復活!!! |