 |
朝食もバイキング。出発時刻の関係で慌しかったけどおいしかったで
す。ホテルを出発し、まずは「海産物センター」でお買い物。次に訪れた
のは「伊予かすり会館」。ここでは、製造工程などが見学できるようになっ
ています。藍染体験などもできるそうです。個人旅行の時には挑戦してみ
たいなぁ。この建物の外で「名物・伯方の塩ソフト」を売っていました。淡
い黄緑色をしています。なかなかおいすぃ〜♪ちょっと意外でした。 |
 |
バスは「しまなみ海道」、「来島海峡大橋」を渡り、「亀老山展望台」へ。
「来島海峡大橋」を一望する新名所で美しい瀬戸内海の風景は絶景、と
ツアー行程表に書いてありました。写真はちょっと小さいけどこんな感じ
です。けっこう風が吹いて寒いぐらい。みなさん、ここで記念撮影をしてい
ました。もちろん、私達も。 |
 |
次は「吉海町バラ公園」。ここは四国最大規模のバラ公園。開花時期
は5月中旬から12月末、ということで、春には春の、秋には秋のバラが
いいバランスで咲くんでしょうね。とても綺麗に咲いていました。しょぼちゃ
んは、この公園内の遊具ばっかりで遊んでいました。「花より遊び」といっ
たところでしょうか(笑)。 |
 |
「大三島」へ到着し、そこで昼食です。「鯛めし・カツオめし・ワカメめし食
べ放題」でした。といっても、ご飯物ばかりなので、あんまりおかわりはで
きなかったけど。。。
「大山祇神社」の参拝もしました。写真は天然記念物「能因法師雨乞い
の楠(樹齢3000年だって!)。すごく大きいので周囲に写っている人た
ちが小さく見えますね。 |
 |
ここには「宝物」があります。収蔵品は平安時代中期から江戸初期ま
でのもので、国宝・重要文化財等が、多数納められています。時々の朝
廷や武将達が戦勝を祈願し、戦勝のお礼に奉納したものと言われていま
す。今回入館はしませんでしたが、旦那と母は、別の旅行の時に中に入
って見学したことがあるそうです。 |
最後の観光地、「生口島」へ。「耕三寺」か「平山郁夫美術館」へのオプショナルツアーがあ
ったのですが、私達はのんびりと休憩したかったので参加しませんでした。
後はひたすら家路へ向かうわけですが、まだお楽しみが。最後の食事、「明石名物・たこメ
シ弁当」をバスの中でいただきました。 |
ツアー旅行お約束の、「お土産屋さんめぐり」もありましたが、なかなか楽しい旅行でした。
それにしても添乗員さんは、お弁当を配ったり、みんなを引率したり、そしてお土産を配ったり
と、ず〜っと忙しそうに走り回ってました。大変な仕事だなぁ。。。
また今度行ってみたいなぁ、と思う場所がたくさんあり、充実した旅行になりました。(了) |