|
10月1日
さて、10月。
明日は幼稚園の運動会。なのに、しょぼちゃんってば、朝から高熱をだしてしまった。
というわけで、幼稚園はお休みし、かかりつけの小児科へ。
今回は、少し、喘息も出ている様子。下がるといいなぁ。 |
|
10月3日
昨日は雨のため、運動会は今日に延期になった。昨日だったら熱も下がっていなかっ
たので、しょぼちゃんにとっては良かったのかな。
とはいっても、座薬で熱を下げている状態なので、様子をみながらの参加となった。
まず、園児入場。そして国旗掲揚、園長先生の話、運動会の歌と続き、いよいよ園児
たちの演技がはじまった。
全園児での「ディズニー体操」。これはしょぼちゃんも大好きで、元気よく踊っていた。
次のかけっこも、張り切って走り、しょぼちゃんは1着でゴール!!!やったね♪
来賓参加の玉いれ、年長さんの演技、保護者参加の大玉転がし、次は年少さんのリ
ズム体操「ハッピー・ジャムジャム(しまじろうダンス)」。
運動会のだいぶ前からみんなで練習をしていたらしいのだが、実は、しょぼちゃん
は、このリズム体操が大嫌いで、担任の先生から「しょぼちゃんは好き嫌いがはっきり
しているので、もしかしたら当日、踊らないかもしれません。。。」と言われていたのだ。
家でも折に触れて「なんで踊らないの?」とか「しょぼちゃんのしまじろうダンス、みたい
なぁ♪」とか、なんとか踊るように言っていたんだけど、やっぱり当日もみんなが楽しそ
うに踊っているあいだ、一人でぼ〜っと立っていたよ(泣)。時々、旦那や私の方をみ
て、にやにやしながら「わからへんねん」と言っていたみたいだけど、普段、練習してな
いからわからないのは当たり前やん!年長さんになったら、少しは、周りに合わせて、
多少、嫌いな踊りでもするようになるのかなぁ?
他にも「宝探し」や年長さんのリレーなど、何種目か終えて、最後の総行進。これは、
一人ずつ、台に上がって、年少さんは名前を呼ばれて大きな返事をして、「金メダル」を
園長先生からもらう。年長さんは、自分で名前を言って、「トロフィ」を園長先生からもら
う。しょぼちゃんは、これは、大きな声で「はいっ!!!」と返事をして、「金メダル」をか
けてもらい、嬉しそうな顔をしていた。
熱も上がらず、最後まで参加できてよかった〜。しょぼちゃん、がんばったね♪ |
|
10月15日
最近、朝晩は寒いぐらいでようやく秋だなぁ、という感じ。
今日は宵っ張りのしょぼちゃんがめずらしく午後9時台に寝てくれて(というか夕方寝
そうになったのを無理やり起こしてた)、少し時間ができたので、こうやって日記を書い
ているのだが、そういうときに限ってあんまりネタがない〜。
あ、そうだ!!!こんなときのために取っておいた(?)近頃、はまっている「アイロン
ビーズ」の話でも。
事の始まりは今から約一月前。何度か日記にも書いたことがあるけど、もうすぐしょぼ
ちゃんの幼稚園で「バザー」があるため、保護者会行事で色々なものを制作している。
この「ビーズ」で何か作ってバザーに出品しようと計画したのは私の友達で、小さな子
供がいるとなかなかお手伝いもできないし、という理由からだった。なので、全くの個人
的なもの。まぁ、私は今しょぼちゃんだけで下の子はいないんだけど、以前しょぼちゃん
が親戚のお姉ちゃんから大量にこの「ビーズ」をもらったので、「うちにもあるから、一緒
に混ぜて〜♪」という軽い気持ちで、わいわいと楽しく作ろう、ということになった。
実際に作り始めると、これが楽しい〜(#^.^#)
特にキャラクター関係の作品を作るのがおもしろい。でも難しい。。。本物に似せようと
すると、すごく大きくなっちゃうし。ドットが荒いから、微妙な表情なんかも出しにくいしな
ぁ。
ちなみに写真(左)は「仮面ライダーブレイド」に登場する「ギャレン」のつもり。写真
(右)は「カリス」のつもり。主役の「ブレイド」も作ったんだけど、この分は自作ではなく
ネットで作品を発表している方のをパクったものなので。。。
というわけで、そのうち「アイロンビーズ」のページも計画中なんだけど、「運動会」の
アルバムもまだだし、こないだの「バス旅行」のレポもまだだし、やりたいことばっかり
増えてしまうなぁ。 |
  
|
10月18日
昨日(17日)は、近所の自治会の日帰り旅行に参加してきた。バス5台で総勢200名
ぐらいの参加だったらしい。
どこへ行ってきたかというと、「播州・赤穂」。
まずは、「大石神社」へ。ここには「赤穂浪士」たち一人一人の像がある。近くには「大
石内蔵助邸」もある。(写真左は「内蔵助」と息子「主税」の人形。)
次は「赤穂歴史博物館」。昔はどのようにして塩を作っていたか、を模型などで詳しく
再現していて、おもしろかった。
昼食をすませ、私たちが向かったのは「赤穂海浜公園」。ここでは「塩の体験学習」と
して、濃い塩水を沸騰させて、塩作りを楽しむことができる(写真左から二番目)。焦が
さないようにへらでかき混ぜてさらさらの塩をつくるのだ。しょぼちゃんも楽しんでいた。
その後、出発時刻までの約一時間は公園内の「わくわくランド」で「おもしろ自転車」や
「ゴーカート」に乗ったりして(写真右・右から二番目)遊んだ。しょぼちゃんはこれが一
番楽しかったみたい。
日帰りバス旅行だったので、ちょっと時間的に忙しかったのだけど、とても楽しかっ
た。 |

|
10月19日
今日は、しょぼちゃんの幼稚園が終わってから、旦那、おばあちゃん、しょぼちゃん、
私で「有馬温泉」へ行った。
今週は旦那が休暇をとっていたので、どこか旅行でも行こうか、と話していたんだけ
ど、あいにく予定がつかず、日帰りで温泉に行くことにしたのだ。本当はちょっと遠くの
「湯村温泉」にでも行って、但馬牛でも食べようか、と言っていたのだが、台風の影響で
雨もひどく、遠出はしんどいなぁ、ということになって、車で約30分の「有馬」の方へ急
遽予定を変更したのだ。
「かんぽの宿・有馬」での今のおすすめは、やはり「松茸」。私たちは「松茸昼会席
(豪華〜♪)」を、しょぼちゃんは「お子様ランチ」の昼食。「松茸」、実はそんなに好きで
はないんだけど、コースで食べるとやっぱりおいすぃ〜〜〜(#^.^#)
のんびりと幸せな気分に浸りながらお昼を食べて、さて、温泉にはいるぞ〜っ、とフロ
ントで申し込んだところ、日帰りの客は3時半までの利用なのだった。あと一時間しか
ないやん。。。
食事に時間をかけすぎて、なんだか慌しくなってしまったけど、「金泉」はあいかわら
ず気持ち悪い色で「よく効きますよ〜」という感じ。さて効能は、と調べてみたら、『切り
傷、火傷、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、月経障害、神経痛、筋肉痛、関節
痛・・・』など、ここには書ききれないほどずら〜っと並んでいた。
温泉で温もると、長い時間、体がぽかぽかしているから不思議。ちょっと贅沢な一日
だった。 |
|
10月20日
今日は台風のためしょぼちゃんの幼稚園は休みになった。警報が4つもでていたもん
なぁ。
警報がでていても、雨が降っている程度だったので、「JJ CLUB」へ行ってみること
に。「JJ CLUB」というのは時間制の「アミューズメント施設」で、会員になると、15分1
05円で施設内にあるもの全部が遊び放題。数年前からでてきたらしいが、最近私たち
の近所にもこの施設ができたので、どんな感じかなぁ、と気になっていたのだ。
店に入ると、「入店ゲート」があってまず会員登録をする。そのとき、登録料として31
5円が必要(免許証、保険証などがいる)。しょぼちゃんは「キッズ会員」として登録さ
れ、利用料が半額になる。
ちなみにどんなものがあるかというと、「ビリヤード」「カラオケ」「まんが」「ネットカフェ」
「ゲームコーナー」「釣堀」等など、書ききれないほど。。。
ゲートを通り、まず「ピッチング9」へ。フロントでボールをレンタルして1〜9までの的め
がけてボールを投げる。でもしょぼちゃんには届かない〜。元ソフト部の私は、ムキにな
って的が全部倒れるまで投げ続けたので、今はすごく筋肉痛。。。
旦那は「PK9」で必死になり、今は足先にアザができている。。。
あとは、ゲームコーナーで「カーレース」をしたり、「ダーツ」で遊んだり、色々と遊んで
いるうちに一時間があっという間に。
ここの良いところは、飽きたらすぐ違う遊びができること。でも、時間のたつのが早い
ので、15分105円といっても、つい長居しすぎちゃって、けっこうお金かかるかな? |
|
10月21日
昨晩の台風は本当にすごかった。夜中じゅう、雨と暴風で窓はガタガタいうし、あまり
眠れなかった。朝起きると、外にはポリバケツのふたがだいぶ先まで転がっているし、
まさに嵐の去った後。新聞やニュースでは連日のように、死者○名、行方不明者○名
と報道されているし、今年は直撃回数が異常に多い(亡くなられた方のご冥福をお祈り
します。そして被害に遭われた方たちが一日でも早く、元の生活に戻れますよう
に。。。)
午前中に、免許の更新に行ってきた。前回の時の顔写真、実物よりも良く映っていた
ので、この写真変わるの嫌だなぁ、なんて思いながら、写真撮影をした。今回、私はゴ
ールドなので(ペーパーなんだけど)30分ほどの講習をうけなければならない。
さて、講習も終わり、免許を受け取りに窓口へ。。。
いや〜ん(ToT)/~~~なんだか、すごく年取ってるやん。そんなに変な顔で写ってないだ
けまだましだったけど、顔の肉がたるんでいるのがすご〜くよく分かるのだ。そして、顔
が赤いの!!!これは嫌だよ〜。期限をみると、平成21年の12月までこの免許証と
いうことなのね。次はもっと・・・なんだろうなぁ。しょうがないね(笑)。
それから、しょぼちゃんが幼稚園から帰ってから、近くの河原へ散歩に行った。ここも
昨晩は大変だっただろうな、と思って歩いていると、至る所に小魚の死骸が。川の水が
ここまで増水していたのか、とびっくりした。(写真は小魚の死骸を狙っているザリガ
ニ。) |
|
10月22日
先月からしょぼちゃんに「お小遣い」をあげている。買い物に行くたびに「おもちゃつき
菓子」をねだられるので、毎月決まった日に200円をあげる、ということにしたのだ。
前々から、「怪傑ゾロリ」の本が欲しい、と言っていたので、お年玉の残りと今月のお
小遣いを集めると、1200円ほど。これで一冊買えるだろうということで本屋へ行った。
ところが。。。
しょぼちゃんは、「ゾロリ」の本も欲しいが、それよりももっと欲しいものができていたの
だった。それは「人造昆虫・カブト○ーグ」というおもちゃ。カブトやクワガタなどの昆虫の
プラモデルで、ゲーム盤の上で相撲をする遊びだ。「ムシキ○グ」というカードゲームが
流行っているので、それに便乗して発売されたんだろうけど、あんまり聞かないけどこ
れは人気があるんだろうか?でも昆虫のモデルは11番まで発売されているみたいな
ので、まぁまぁ売れているのかも。
しょぼちゃんの欲しいのは「ノコギリクワガタ」だったみたいなのだが、あいにく在庫が
なく、ゲーム盤に2体ついているので、それを買うことに。でもしょぼちゃんの1200円で
はあと少し足りない。。。しょうがないので、足りない分は、貯まっていたポイントで補う
ことにした。しょぼちゃんのお財布の中身を出した時、あまりにも小銭が多かったので
店員さんに「細かくてすみませ〜ん」と言ったところ、笑って承諾してくれた。お小遣い
貯めたんだなぁ、という感じかな(笑)。
家に帰ってから早速みんなでバトル開始。
やってみると、これがおもしろ〜い♪
電池がいらないので手軽にできるし、コロンとひっくり返ったりして楽しい。しょぼちゃ
んは、お小遣いを貯めて、今度は「ノコギリクワガタ」を買うそうだ。がんばって貯めよう
ね(でも、オモチャ付きお菓子の誘惑に負けることもあるだろうから、いつ貯まるんだろう
なぁ。。。) |
|
10月23日
昨日しょぼちゃんが買った「カブト○ーグ」。よっぽど気に入ったらしく、今日も朝起きる
とすぐ「バトルしよう」なんて言っている。
昼過ぎに散髪に連れて行くときも、「持って行く」と言ってきかないので、「落とさない
ようにね」と注意をしてでかけた。
それなのに、家を出てすぐ、「あ、ちょっと待って」としょぼちゃん。どうやら、小さな部
品を落としたらしい。その距離、20メートルほど。でも何往復しても部品がみつからな
い。しまいにしょぼちゃん自身が「もうないって〜!」とあきらめの境地。私は昨日の今
日でなくすなんて、とあきらめがつかない。道行く人が「何探してるの?」と声を掛けてく
れ、ちょっと恥ずかしい。
もう一度家まで戻りながら探しても、やっぱりみつからない。
「家をでたときにはあったの?」「あった。」「落とすかもしれないから置いていきって言
ったやん」「持っていきたかったの!!!」なんてやりとりをしながら、とりあえず散髪
へ。帰り道も探しながら歩いたけどみつからない。
で、家に帰ると、旦那が「これ落ちてたで〜」となくした部品を手にしている。しょぼち
ゃんは大喜び♪
私は、脱力〜。。。 |
|
10月30日
今日は、市のイベント「歴史ウォークスタンプラリー」をした。全部で14箇所あるポイン
トのうち4箇所以上のスタンプを集めて、ゴールをすれば、「ペーパークラフト(銅鐸とお
城)、勾玉」を参加記念品としてもらえる。
受付を済ませ、スタンプ帳をもらい、さぁ、出発!
ところが、受付場所の縁日の「金魚すくい」をしょぼちゃんがやりたいと言い出したた
め、ちょっと中断。雨のせいで人が少なかったのですくった金魚は全部もらえたので、
一度家に帰ってから再出発。そんなにひどくなかったので、しょぼちゃんにはレインコー
トを着てもらい、自転車でさっと各所を回って早くゴールへたどり着こうということになっ
た(ウォークじゃないね。。。)。
スタートとゴールのスタンプを含めて、結局6箇所スタンプを集めて終了。ゴールの
「文化財資料館」で、記念品をもらった。そのうちの「勾玉」は2×3センチぐらいの「ロウ
石」で、中心に穴のあいたもの。ここで、ヤスリなどの道具を貸してもらい「勾玉」作りに
挑戦した。「ロウ石」は判子などを作るときに使用する石ですごく軟らかいので、割と削
りやすい。順序としては、まずえんぴつで輪郭を描き、普通のヤスリで削っていく。次に
目の粗い紙やすり。そして水をつけてこする紙やすり。表面に傷がなくなってきたら、あ
とはティッシュペーパーなどで磨けば磨くほど、ツヤツヤになるんだって!しょぼちゃん
も一生懸命削っていた。
かれこれ2時間近く、私たちはひたすら削っていたみたいで、気づいたら3時前になっ
ているではないか!!!
写真がその「勾玉」。左から旦那、私、しょぼちゃん。そのとき先に削っていた小学生
のお姉ちゃん達が「十字架」を作っていたので、「俺も十字架がいい」としょぼちゃんは
十字架を作った。もちろん、私たちが大部分手伝ってるんだけど。。。
磨けば磨くほど艶のでる「勾玉」。テレビを観ながら今も磨いたりしているが、もっと輝
いて欲しいな♪ |
|
10月31日
昨日の「スタンプラリー」会場で、縁日がでていた。しょぼちゃんは「金魚すくいしたい
ねん」とその場を動こうとしなかったので、1回だけさせてあげることに。市主催というこ
ともあり、そのうえ、悪天候で来場者が少なかったので、係のおじさんはすごく親切で、
旦那にも「やってみ」と一枚、渡してくれた。子供用には紙を2枚かぶせてあるので、し
ょぼちゃんも4匹ほどすくうことができた。旦那は「出目金」や「コメット」を慎重に狙って
いた。結局2人あわせて10匹以上になり、しょぼちゃんが「全部持って帰りたい」と言っ
たため、今我が家には前からいる「出目金」とあわせてものすごく大量に金魚がいるの
だ。もちろん、一つの水槽には入りきらないので、プラスチックの水槽をだしてきてしょ
ぼちゃんのだけ分けて飼う事になった。写真はガラスの水槽で、黒い大きな「出目金」
は飼ってから3ヶ月以上経ったもの。新参者達を威嚇しているのでちょっと困ったなぁ、
と思っている。あんまりいじめないでね。
明日から11月。早いなぁ。。。 |

|
11月3日
旦那の家庭菜園の「さつまいも」。今年は台風のせいか雨の量もかなり多かったた
め、肝心のおイモの状態はあまりよくなかった。腐ってしまっているものも多かった。そ
の代わり、芋のツルは太くてツヤツヤ。というわけで、芋のツルの佃煮を作って保存食
にすることに。皮をむこうかどうしようかと迷ったが、あまりにも大量にあるので、今回は
そのまま使うことにした。まず、軽く塩茹でにして灰汁をとり、砂糖、しょうゆ水などを入
れ、ひたすら弱火で水気がなくなるまで煮詰めるのだが、できあがった佃煮は、「すご
〜く塩辛い〜!」とびっくりするぐらいの物ができてしまった。。。ちなみにインターネット
の「蕗の佃煮」の作り方を参考にしてみたのだが、分量間違えたかなぁ。でも、食べら
れないほどではないし、「お茶漬け用だね」ということで納得。小分けにして、冷凍保存
することにした。
保存用ではなく、もう一品は、その日のおかず用に豚肉や油揚げと一緒に炊いて食
べた。これはおいしかったのでよかった(#^.^#)
数日後、冷凍していない分の佃煮を食べてみたら、確かに辛いんだけど、そんなに気
にならないぐらいになっていておいしくなっている。なんでだろう?味がなじんだ、という
ことかなぁ?なんだか不思議。 |
|
11月5日
先日、しょぼちゃんとこんなことを話した。(以下しょぼちゃん=し)
し:あんな〜、俺な〜、ミントちゃんと前からの友達やんかぁ。
私:うん、そうやなぁ。
し:でもな〜、ミントちゃんな〜、ショコラ君が好きやねんて。。。
私:ほんと〜。それで?
し:・・・ショコラ君、ズルい。。。
私:う〜ん。。。でもさぁ、人を好きになる気持ちに知り合った順番とかはないからなぁ
〜。
し:でも、いやや〜。
ここで、しょぼちゃんはシクシクと泣き出してしまった。
私:でもさ〜、しょぼちゃんだって、幼稚園に入ってから好きな女の子できたやろ?
し:うん。マリーちゃん。
私:だったら、いいやんか。
し:でも、ミントちゃんが一番好きなの!!!
私:ふ〜ん。。。
し:・・・あんな〜、ミントちゃん、俺とショコラ君がお相撲したとき、ショコラ君の応援す
るねん。
私:そうなん。。。でもさぁ、しょぼちゃん、ショコラ君のことも大好きやろ。
し:うん。。。
私:じゃあ、しょうがないやん。応援したり〜。
し:いやや〜。
なんか、すご〜く真面目に恋愛問題(笑)を語り合ってしまったのだった。
「ショコラ」君は、幼稚園に入ってからできたお友達で、しょぼちゃんとすごく仲良しの
男の子。「ショコラ」君が、入園当初から「ミント」ちゃんのことを気にいっている、というの
は知っていたので、「取り合いになるね〜」と冗談で言っていたのだ。それに加えて、
「イーグル」君という男の子(しょぼちゃんの憧れの存在)と「ミント」ちゃんの4人でよく
遊んでいるらしいのだ。私の思うところ、「イーグル」君も「ミント」ちゃんを気に入ってい
るみたいで、3人で取り合いになっている所を何度か見かけたことがある。
「ミント」ちゃんのお母さんが言うには「本人は何も意識してないみたいやけどなぁ。し
ょぼちゃんと一緒の時が一番リラックスしてるようにみえるけど」だって。
「ショコラ」君のお母さんも、「習いにいっているプール教室にも好きな子がいるみたい
やから、しょぼちゃんと争ってまでミントちゃんを奪う(!!!)気はないと思うよ〜」なん
だそうだ。
「ミント」ちゃんを巡る戦い(?)、これからどうなっていくのか、静かに見守っていこう♪ |
|
11月8日
今日は旦那の誕生日だった。プレゼントは用意していないが、せめてケーキだけで
も、と思い、しょぼちゃんと近所のケーキ屋さんへ買いに行った。
丸いケーキではなく、ショートケーキにすることにしたのでしょぼちゃんは「これが俺の
分で、これがパパの。おばあちゃんはこれ」とケーキを選び、私は自分の食べたいもの
を買った。
夜ご飯を終えて、さて、ケーキを食べようということになり、お茶の用意をしていると、
しょぼちゃんが「パパのケーキだけ、ロウソクつけような」と言う。旦那が「別にいらんわ
〜」と断ったら、「だめ〜!!!」とブーイング。バースデー用のロウソクなんてあったか
なぁ、と思いながら、探すと、クリスマスの時の余りの分があった。「ケーキが小さいし、
1本だけね」と旦那のロウソクに火をつけ、「じゃ、音楽かけるね」と電子ピアノのデモ演
奏(ハッピーバースデー)のボタンを押した。
すると「暗くしな、あかんやんか〜!!!」とまたまたしょぼちゃんのブーイング。
というわけで、わざわざ部屋の電気を消し、テレビも消し、音楽スタート。
ちゃんと真面目にお祝いをして、旦那はちょっと照れていた。 |
|
11月12日
今日はしょぼちゃんの幼稚園が終わってから「USJ」へ、姉としょぼちゃんと私の3人で
行ってきた。本当は幼稚園休ませようかなぁ、と思っていたのだが、「俺なぁ、幼稚園楽
しいねん。。。」とすご〜く悲しそうな顔をされてしまったので、それはあきらめることに。
着いたのは午後1時半ぐらい。でも、意外と空いていて、アトラクションもほとんどが2
0分待ち程度。まず最初に「セサミストリート 4-D ムービーマジック」「E.T.アドベン
チャー」へ。これなら怖がりのしょぼちゃんも大丈夫♪そのあと、「私は「スパイダーマン
ザ・ライド」にどうしても乗りたかったので嫌がるしょぼちゃんを引き連れて建物へ。身
長制限もクリアーしたので「乗ろうね」と言ったけど「乗りたくない!!!」の一点張り。
というわけで、「チャイルド・スイッチ(保護者が順番で交互に利用できる)」のシステム
を利用し、一人ずつ乗ることになった。
で、乗ってみると、かなり怖い。もともと子供用のジェットコースターでさえ怖がるしょ
ぼちゃんだもの。無理に乗せてたらどうなってたか。もう二度と一緒に来てくれないかも
しれないよ。。。
しょぼちゃんのお目当ては「スヌーピースタジオ」。「もう次はスヌーピー?」を繰り返す
しょぼちゃんに「もうちょっと待ってね」となだめて、私だけ「バックドラフト」へ。ここは、大
火災の撮影の見学をする、という設定。けっこう炎が大きくてびっくり!熱いし、最後に
頭上の天井が落ちてきそうな感覚にドキリとさせられた。
「シュレック 4-D アドベンチャー」はしょぼちゃんも楽しんだみたい。映画を観ていな
くてもおもしろかったし。今度映画をレンタルしてみようかな?
次は「ウォーターワールド」の冒険ショー!ここはステージ中央に座ると、ものすごく水
しぶきがかかる。夏だったらいいけど今の季節はね〜。でも、中央の人たちは楽しんで
いたみたい。ショーの内容はすごくおもしろかった。
やっとしょぼちゃんのお目当て「スヌーピースタジオ」へ。ここではミニアスレチックやゲ
ームなどがある。閉園前のショーが始まるまでをここで過ごし、短いながらもすごく充実
した時を過ごすことができた。 |

|
11月14日
昨日はしょぼちゃんの七五三参り。午前中は、幼稚園のバザーがあったので、お昼
に私たちの誕生日祝いも兼ねてのお祝いをして、夕方近所の神社へ行くことに。この着
物は旦那が子供の頃に着たもので、 しょぼちゃんもこの袴姿が気にいったようで、け
っこう嬉しそうにしていた。
でも下駄で神社までたどり着くのはやっぱり無理で、途中から(というよりはほとんど
ずっと)いつもの靴を履いて歩いた。
すれ違う人が「かっこいいなぁ」とか「七五三やねぇ。おめでとう」とか声を掛けてくれ
て、しょぼちゃんも少し照れていた。
そして神社に到着!
ここでしょぼちゃんの機嫌が一気に悪くなってしまったのだった。
・・・というのも、幼稚園の同じクラスの「カール」君も、同じ神社に行くと言っていたの
で「会えるといいね」と二人で話していたのだが、会えたことは会えたのだが、「カール」
君はすでにお参り(祈祷)を済ませ、帰るところだったのだ。
しょぼちゃんは「カール君と一緒にお参りしたかったのに〜〜〜!!!」と大激怒。し
まいに「もう帰る!!!」と袴姿で神社とは反対方向に走り出す始末。私は普段着ない
スーツを着ているので、すぐに追いかけることもできず、旦那に「連れ戻して〜!!!」
と頼み、ひたすら「戻ってきなさ〜いっ(怒)!」と声を張りあげるだけ。
しょぼちゃんは、なんとか戻ってきたが、わんわん泣いているし、でも、もうすぐ順番が
来るし、どうなるの〜???とお疲れ気味の私たちだったが、宮司さんのご祈祷が始
まると、しょぼちゃんも神妙にしていたのでホッとした。 |
|
11月20日
今日は、私の母と旦那としょぼちゃんの4人で「湯村温泉」へ行った。ここからだとか
なり遠く、朝早くの出発になるため、母には前日から家に泊まってもらうことにした。
7時過ぎには出発したのだが到着は11時頃。
「夢千代の里」として最近観光に力を入れているそうで、14日に「夢千代」もオープ
ンしたばかり(入らなかったけど)。
ここでは、温泉熱を利用して、自分で「ゆで卵」などを作ることが出来る場所がある。
目の前のお店で卵やさつま芋やとうもろこしを売っているのだが、車での移動中に農協
の朝市が開催されているところがあったので、そこで卵を調達していた(しかも都合よく
ネットにはいっていた♪)。ゆであがるのを待つ間に、河原にある「足湯」で休憩。ちょっ
とぬるいけど、気持ちよかった。
・・・待つこと15分。
なかなかおいしい「ゆで卵」が出来ていた。今度来る時は、さつま芋やとうもろこしも
持っていこうかなぁ、なんて思った。
肝心の温泉「薬師湯(立ち寄り温泉)」は熱めのお湯で、車で長時間同じ姿勢で凝り
固まった身体をほぐしてくれた。
その後、「県立但馬牧場公園」へ。
昼食はここで。
有名な「但馬牛」のステーキは事前予約が必要だったので今回はあきらめ、「牧場定
食」というのを食べた。「牛のたたき」もついていて、なかなかおいしかった。
出発の時間まで、しょぼちゃんは、持ってきたなわとびで遊んだり、お土産をみたり、
うさぎに餌をやったり、とても楽しく過ごした。 |
|
12月22日
今月は、日記を書こう書こうと思いながら、まったく出来なかった。
なんだか気分的にすご〜く忙しかったなぁ。実際はそうでもなかったんだけど。
そして、このHPだけど、色々と変えたいなぁ、と思うことも多いんだけど、どこから手を
つけていいのかも悩むところ。
というわけで、しばらく更新をお休みすることにした(っていうか、約1ヶ月ほど休眠状
態だったけど)。お正月にはなんとか再開できればいいなぁ、と思っている。
皆様、よいお年をお迎えくださいね。 |