|
|
しょぼちゃんが幼稚園で描いた私の絵。私ってこんなにあごが長かったのね(笑)。でも去年はたしか、「お母さん、ありがとう」と書かれた用紙に、私ではなく、自分の好きな絵を描いていたもんね。それを思えば、これも大成長だよね♪
ありがとう(#^.^#) |
|
|
|
|
|
小児科の待ち時間の間にしょぼちゃんが読んでいた「のっぽさん」の本の中に載っていた実験の一つ。
(写真上から)
1:卵を酢の入ったコップにいれたところ。入れてすぐ、細かな泡が卵の表面に。
2:数時間後。泡がいっぱい出ています。卵のカルシウムが溶けているのですよ。
3:翌日の状態。一部分だけ、すこ〜し殻が薄くなっています。ここから二日間ほどは見た目にはあまり変化がなかったです。薄くなっている部分は増えてましたが。
4:全体的に半透明になってきました。もうすぐ完了かな。
5:約一週間後の状態。殻は全部溶けて薄皮だけになったのでこれで実験終了です♪

この卵、しょぼちゃんが、「目玉焼きにして食べたい!」と言ったので、「食べられるのかなぁ?」と思いながらフライパンに卵を落とした瞬間、強烈な酢の臭いが部屋中に充満し、「絶対、無理!!!」ということになり、食べるのはあきらめました。
でも、後でネットで検索してみたら「酢卵」なる食品があるではないですか〜(-_-;)
しかも健康食品ですと???
手順1〜5のようにして出来上がった卵の薄皮を除き、残った酢と混ぜ合わせてから、ガーゼなどでろ過したものなんですが(でも卵はウコッケイとか栄養いっぱいの地卵だけどね)、そのままだとあまりにもまずいので、蜂蜜を入れて薄めて飲むらしいです。リンゴ酢などで作ると味もまだましなのだそうです。
私はそのことを知らなかったので、酢も100円ショップで買い、卵も新鮮なものではなかったので、もしも飲んだり食べたりしたら、お腹をこわしてたんじゃないかなぁ。。。 |
|
|
|
|
|
毎日の外遊びですご〜く日焼けして男前になったかな? |
|
|
|
|
|
しょぼちゃんが写真をとらせてくれなくて苦労しました。入園式から帰った後、泣きわめいた後にやっと撮った1枚です。 |
|
|
|
|
|
・館長さんが、みんなにお祝いの言葉をかけてくれました。(写真上)
・お友達(男の子!!!)に肩を抱かれているしょぼちゃん。(写真上から2番目)
・先生が、みんなに人形劇(?)を披露してくれました。(写真上から3番目)
・みんなで歌を歌いました。今日のしょぼちゃんはネクタイしてます♪(写真上から4番目)
・壁にみんなの作った「ブラブラ人形」が飾ってありました。真ん中がしょぼちゃん作(写真下から2番目)
・「修了証書」と「手形の色紙」。先生がメッセージを書いてくれています。(写真下)
4月から通ったので丸1年お世話になりました。工作をしたり遠足に行ったり、いろいろなことをして遊べました。市主催なので無料でこんなに充実した教室に通えて、本当に抽選に当たってよかったなぁ。。。
というのは私の感想で、しょぼちゃんは実はあんまり好きではなかったみたいでした。
通い始めの頃は楽しんでいたみたいだけど、いつも一緒に遊んでいる仲良しのお友だちがいなくてつまらないからか(抽選で私だけが当たったので)、朝起こしても「今日はお休みしたい」とか「行きたくない」と言われたのでした。でも教室に行けば、みんなと仲良く遊んだり工作を楽しんだりしているので無理にでも起こして連れて行ってたんだけど、卒館式のときに「これで終わりなの?よかったぁ。」と言っているところをみるとよっぽど嫌だったんだね。じっとして先生の話を聞いたりするのが嫌だったのか、お遊戯が嫌だったのか(恥ずかしいのか?)、乱暴なお友だちについていけなかったのか、よくわからないんだけど、これから幼稚園に通う練習の一つとして、しょぼちゃんにとっていい経験になったんじゃないか、と思ってます。 |
|
|
|
|
|
しょぼちゃんの好きな「なかやまきんにくん」のポーズ。
写真上「なかやま〜」
写真中「きんにくん」
写真下「ですっ!」
ほんとの「なかやまきんにくん」はもっと大げさにポーズをとってます(笑)。 |
|
|
|
|
|
|
|
1.まずは、さつま芋の皮を向きます。皮むき器なら子供でも大丈夫♪だけど、手を切らないように気をつけてね。(写真上)
2.適当に切ったさつま芋をゆでます。ゆであがったら、砂糖、バター、ブランデー(お好みで)、バニラエッセンスなどを入れてつぶします。そしてアルミカップにつめます。(写真2番目)
3.子供たちが一生懸命もりつけして、こんな風になりました。(写真真ん中)
4.ツヤ出しのために、卵黄に水をちょっとだけ入れて、上から塗ります。(写真4番目)
5.オーブントースターで、様子をみながら、焼きます。最初の5分ぐらいはアルミホイルをかぶせるといいかも。(写真下)
こんなにアバウトに作っても、けっこうおいしいのができました。是非、作ってみてね♪ |
|
|
|
|
|
時期はずれのイチジク。赤ワインと砂糖とレモンで煮てみました。割とおいしかったよ♪ |
|
|
|
|
|
色からして、ちょっと遠慮したいなぁ、という「いも」でした。ポテトチップスにすると、まだましでした。焼き芋はちょっと。。。しょぼちゃんは、残してしまいました。なんだか薬みたいな味がして、私も食べたくないです(笑)。旦那も(爆)。 |
|
|
|
|
|
しょぼちゃんが、おもちゃの電子ピアノ片手に歌ってくれました。ありがと〜♪ |
|
|
|
|
|
しょぼちゃんが描いた「す」。何度やっても同じように描いているのできっと本人にとっては「完璧」な出来なのでしょうね。そんなしょぼちゃんがとっても、かわいいです(笑)。 |
|
|
|
|
|
写真上より、「バナナ」「ロケット&?(なんだっけ、忘れちゃったよ)」「太陽&ボール」。
ただ、塗りつぶしているだけなんだけど、なるほどなぁ、なんて思ったりして。太陽とボールの大きさが同じだけど、そこは「ご愛嬌」ってことで。 |
|
|
|
|
|
しょぼちゃんが大きくなったら、うらまれるかもしれない。。。ばかな母を許してくだされ。でも、やっぱり「男の子」って感じだなぁ。そろそろ、女装も限界(笑)? |
|
|
|
|
|
しばらく飾っておいた、「おばけかぼちゃ」。料理に使おう、ということでバッサリと斬られてしまいました。甘みの少ない「栗」みたいな味でした。 |
|
|
|
|
|
旦那の作ったミラクルフルーツの実。とっても赤い。大きさは1センチぐらいかな。温度管理が難しいらしいです。っていうか、寒いとだめになるんだって。このために(?)室内用温室ガラスケースを買った旦那もすごいぞ(笑)。 |
|
|
|
|
|
孵化し始めている、セミの幼虫。しょぼちゃんは旦那に抱っこされているんだけど、ちょっと腰がひけています。部屋に放すのをものすごく嫌がっていたからなぁ。
そして2時間後・・・姿を現したクマゼミ。体が乾くのをじっと待っています。翌日、元気に飛び立っていったそうな。 |
|
|
|
|
|
去年、七五三のお祝いに「スタジオア○ス」にて撮影したものですが、最近某所で「王子」ネタ、かなりもりあがっているので、それに対抗して(?)我が家の王子を載せてみました。ほんとはね、帽子もあったんだけど、しょぼちゃんの頭がでかすぎてかぶれませんでした。いろんな衣装があってとっても楽しかったけど、写真選べなくて(全部欲しくなっちゃった)7ポーズも買ってしまいました。 |
|
|
|
|
|
海遊館の前で。最近写真をとるとき、ピースするようになっなんだけど、表情がかたいなぁ。にらまなくていいのに。 |
|
|
|
|
|
先週の自動教室でしょぼちゃんと作ったかえるちゃん。口の部分は牛乳パックの底を利用して作っています。 |
|
|
|
|
|
仮面ライダーファイズの変身ベルトで、変身しているところ。携帯電話になっていて、555→ENTERと押すと「スタンディング・バイ(だと思うんだけど)」と音声がでるのです。数字の押し方で銃にもなったりするのよ。ただ今、付属品買って欲しいと、毎日のようにねだられてます。 |
|
|
|
|
|
ビニールテープみたいなパズルセットで作成。下はバベルの塔らしいんだけど。。。 |
|
|
|
|
|
ハーバーランドのミニ遊園地で、トーマス君に乗って楽しそうなしょぼちゃん。このあと、キャラクターのカードがでてくるのもすごく楽しみ。今日は「ラスティ」がでてきましたよ。 |
|
|
|
|
|
収穫したたまねぎのほんの一部です。干してないので近日中にお料理される予定。おいしい「たまねぎ料理」知ってたら教えてくださいね。 |
|
|
|
|
|
バラに囲まれたしょぼちゃんを撮るつもりだったのに、バッテリー切れ。なので、どこでとったのかわからない写真になってしまった。 |
|
|
|
|
|
てれびくんの付録でハリケンレッドに変身したしょぼちゃん。このあと、激しい戦いがくりひろげられるのであった。(子供につきあうのも大変よね。。。) |
|
|