2006新春ツーリング続き


赤穂海浜公園で楽しんだ後、和尚さんのお寺を目指します


信号待ち中の280Zさんの330HT。



赤穂から西に小1時間ほど戻り、
やがて山の中を登っていきます。

山を上りきったところのお寺が和尚さんちです。



和尚さんの案内で、山をもう少しのぼり、重要文化財の三重の塔に行きました。




その重要文化財を守るために、そばに消火栓を設けることが義務付けられているのですが、
その消火栓を稼動させるポンプ用のエンジンが昭和47年の日産製ガソリンエンジンです。
直6・4000ccのガソリンエンジンで、
サファリの前身だった、パトロールという4WD車のガソリンエンジンと同型。
出力は60PS・1800回転に抑えられていますが、トルクが結構ありそうです。
また、セル始動に加え、クランク始動も出来るそうです。
重文を守る大切な装置で、定期的に稼動しているらしいです。



となりには走行僅か2万km実走のセドリックY31セダンや、

貴重なバイク数台、カーグラ誌約27年分、その他面白いものたくさん。
330も普段はここで保管されておられるそうです。


そして、和尚さんの宝物、’72年ポルシェ912。




和尚さん、場所の提供ならびにいいものを数々見せていただき、ありがとうございました。


おわり

戻る   前のページ