庭の雑草を刈る

いつ果てるとも知れぬ戦い 雑草は油断もすきもない

先日、昔からなじみにしているお客さんのお宅を三ヶ月ぶりくらいに訪ねました
縁側から庭を見せてもらうと、何と草ぼうぼうでした。
本来、芝生が青々と美しい庭なのですが、ちょっと目を離すとこれです
若い職人を動員して、その日一日、芝生の草取りに追われたしだいです

ある元プロ野球選手を「草魂」などと形容しますが、雑草は「草魂」の元祖
非常にたくましい。憎まれっ子世にはばかるというやつです。
オヒシバ、メヒシバ、カヤツリグサと、しきを見せるとすぐに侵入して、
所構わずちゃっかり根を下ろしてしまいます
うかうかしているとたちまち成長して増え、
厄介な難敵となり、快適なガーデンライフの前に立ちふさがります



芝生地の草取りには除草剤を使う手もありますが、
公園やゴルフ場など広い芝生地に向いた方法で、一般住宅ではあまりお勧めできません
取り扱いに注意が必要で、他の植物に影響を与えてしまうこともあるからです
雑草は、まだ小さくて数が少ないうちに、見つけ次第、
取ってしまうことが最も確実です

草取りには、柄が15cmくらいの小さなかまを使うと楽です
かまの刃の先を草の根元に斜めに刺し、
テコの原理でぐっと根こそぎ抜き取るようします
根を残すと、雑草どもはまた一段と強くなって再生します

芝と雑草は常に”国取り合戦”をしています
芝が衰弱すると、雑草はすぐ攻め込んできて領土を侵しにかかります
逆に言えば、芝生を丈夫に密に生育させていれば
雑草の入り込む余地はなくなるのです
芝生が生長する春から秋にかけて、つきに1、2回はきちんと刈り込み
適切な量の肥料を与えます

芝生を美しく見せるには、刈り込みの高さを地表から
1、2センチくらいにするのが適当なのですが、
4,5センチと少々高めにすることで、
地表まで光が届かず、雑草の侵入を防ぐことができます

肥料は粒状の専用肥料が市販されているので、
用法を守って与えます
与え過ぎは敵(雑草)に塩を送ることになるので要注意

高温多湿の日本では、庭の手入れはいつ果てるとも知れぬ雑草との戦いです
観光名所である京都の庭なども、日々の草取りで、美しさを維持しているのです