秋の景色
ホームヘ                                   次へ

写           真
コ   メ   ン   ト

紅葉につもる雪

2002年の冬は、例年になく早く初雪が降りました。野鳥観察のポイントでもある池のまわりには、紅葉している木々も多く、初雪と紅葉のコントラストを楽しみました。

<2002年11月9日撮影>

黒豆につもる雪

田舎の冬景色と見れば、そうとれるのですが、手前の田んぼには黒豆(茶色に見えるもの)が植わっています。こんなことは、例年には見られないことです。わらぶき屋根とわらを積み重ねたこの雰囲気、最近ほとんど見られなくなった光景です。

<2002年11月9日撮影>

透き通る紅葉 

日に照らされて、より赤く燃える木の葉。バックの緑に映える葉っぱの赤が気に入っています。

<1994年11月撮影>

丹波の黒豆 

黒豆といっても、黒いのは晩秋になったときの、さやの中の豆がそうであって、初秋には黄緑色をしています。10月の初旬には、黒豆の枝豆として丹波の秋を代表する作物となります。

<2002年9月撮影>

丹波の松茸 

丹波の秋を代表する物は、何といってもこの松茸です。もっと大きなものも見つけましたが、この3つは可愛く並んでいるでしょう。美味しくいただきました。

<2001年11月撮影>