今回の運転会は、阪急電鉄主催のレールウエイフェスティバルの一環として開催されました。
なんと阪急茨木市駅の駅長から、イベントのときに電車を走らしてくれと以来が…
しょ〜がないやってやるか。(嘘ですやる気満々でした)と言うことで開催に至りました。
いつもの運転会では、設営・開催・撤去の3日行程なのですが、今回はすべてを1日でやらねばならず、大変苦労をしました。
当日のスケジュール
前日23時 集合(もっと早く来ていた人もいたようで…)
カラオケ大会 ここでしなくても…と言った感じですねぇ
決起大会の意味合いがあったとか・・・
(鉄道マニアのテーマソング熱唱)
2時
仮眠 メンバーの一部は吹田機関区まで行ってたらしい
4時
設営開始 駅には無理やり空けてもらいました(^^;;
設営中 土台完成! レールを敷くための寸法決め(6時頃)
レールの配置ほぼ終了。微調整中。(8時過ぎ)
完成!試運転も好調!? (10時前)
阪急茨木市駅を再現。
10時 レールウエイフェスティバル開催
続々と人が集まってきました。
ちびっこ運転手。うまく運転できるかな?
大勢のギャラリー みんな真剣に電車を見ています。
駅長も覗きこんでいます。むむむ。良い出来だ…
阪急電車に目玉が… 誰かのいたずらのようで…
楽しそうな主催者。でも徹夜明けのためやっぱり疲れが隠せません。
15時 イベント終了 お疲れ様でした。
撤収
今回の運転会は阪急茨木駅の協力により、大変大規模なものにすることが出来ました。
メンバー一同「見せる」喜びを知ってしまったようで…
また機会があれば、ぜひやりたいと思います。
今回の運転会で、朝早くから付き合ってくださった、阪急茨木市駅の皆様に
この場を借りて御礼を申し上げます。