1.著書 1988年4月〜2002年12月
以下は、書名,単著・共著の別,発行年月日,発行所又は発表学会等の名称,の順。
1.会計情報分析システム(操作マニュアル),共,1990年9月,啓文社印刷
2.アジア各国の会計に関する研究・中間報告書,共,1990年9月,日本会計研究学会
3.会計情報の特性に関する研究・第2年度最終報告,共,1990年9月,日本会計研究学会
4.基本会計学,共,1990年10月,中央経済社
5.アジア各国の会計に関する研究・最終報告書,共,1991年9月,日本会計研究学会
6.会計学,共,1992年4月,近畿大学通信教育部
7.アジアNIESの会計,共,1992年4月,清文社
8.SASによる会計情報の分析,共,1992年10月,中央経済社
9.連結会計基準の国際比較,共,1993年3月,中央経済社
10.会計情報分析の理論と実際,共,1994年7月,東京経済情報出版
11.会計士二次試験短答式標準問題 財務諸表論,共,1995年7月,税務経理協会
12.会計士二次試験短答式 財務諸表論,共,1995年12月,税務経理協会
13.会計士二次試験短答式 財務諸表論[増補版],共,1996年12月,税務経理協会
14.財務諸表論の基礎知識,共,1996年10月,東京経済情報出版
15.会計の理論的枠組みに関する総合的研究[最終報告],共,1997年9月,日本会計研究学会
16.連結会計情報の分析と応用,共,1998年2月,東京経済情報出版
17.インドネシアの会計,共,1998年3月,中央経済社
18.NEW CONCEPT 日商簿記検定試験4級テキスト,共,1998年4月,税務経理協会
19.NEW CONCEPT 日商簿記検定試験4級ワークブック,共,1998年4月,税務経理協会
20.取得原価主義会計論,共,1998年8月,中央経済社
21.財務諸表論の基礎知識[新版],共,1999年4月,東京経済情報出版
22.日本企業の会計実態−会計基準の国際化に向けて−,共,1999年6月,白桃書房
23.別冊商事法務No.222 国際財務報告の新動向,共,1999年11月,商事法務研究会
24.最新ベトナムの投資・税制・会計・監査,共,2000年1月,東京経済情報出版