脂溶性ビタミンの一つ。
欠乏すると夜盲症や皮膚・粘膜の乾燥症が起こる。動物の肝臓・卵黄・バターに多く含まれる。またトマト・ニンジン・カボチャなどに含まれるカロテンは、動物の体内でビタミン
A に変わる。
 |
◆ WHAT'S NEW!
 |
◆ 目への効果
ビタミンAが不足すると光への反応が鈍くなり、暗所で目が見え難くなる。また、涙の分泌が少なくなるので乾燥目になってしまう。 |
◆ 肌・髪への効果
ビタミンAは、肌や爪、髪を正常な状態に保つのに不可欠であり、不足すると皮膚が角質化しやすくなるので、肌がカサついてシワが増えるほか、髪が乾燥して傷んでしまうことがある。 |
◆ 風邪引きへの効果
様々な病原体は、口や鼻の粘膜、胃腸などから体内に入る。ビタミンAが不足して粘膜の上皮細胞が十分に作られないと、病原体のガード機能が弱くなる可能性がある。 |
◆ 口内炎への効果
口内炎になったり、歯ぐきが炎症したり腫れたりするのは、口内粘膜が弱くなっている可能性がある。ビタミンAの摂取で新しい上皮細胞をつくって口内炎を改善することが必要。 |
◆ 体力回復への効果
病気になった場合に、免疫機能を高めて病原体に抵抗するためにビタミンAが使われる。病気中はビタミンAの消費が激しいので、普段より多めに摂取し、回復を早めるようにしよう。 |
◆ その他
|