植物から生まれる香りのエッセンスの知識をもとに日常の生活に取り入れ、より豊かなライフスタイル
の提案、実現ができる”アロマコーディネータ”資格の取得を目指すコースです。
当スクールではインド伝統医学、アーユルヴェーダや微細なエネルギーに働きかけて心・身体・魂を癒す
サトルアロマセラピーも授業に組み入れ、生活面での生かし方などキラキラ☆輝きのある
アロマ&アーユルヴェディックライフを提案します!
回 | テーマ | 理論 | 実習 |
---|---|---|---|
1 | 香りの大切さとアロマテラピー | @生活の中に香りを取り入れる Aアロマテラピーの基本的注意事項Bオーリングテスト |
バスソルト |
2 | 精油の抽出法 | @精油の抽出部分A精油の抽出方法 | ボディシャンプー |
3 | トリートメントオイルを知る | @キャリアオイルの条件、働き、種類Aマッサージの効果 Bマッサージの禁止事項 | ボディ用マッサージオイル |
4 | ブレンドの比率と香りの相性 | @精油の濃度Aブレンドファクター | ローション |
5 | 人間の脳と嗅覚 | @香りをキャッチするところA香りとホルモン分泌の関係 B香りと右脳、左脳の関係 C香りと記憶の関係 | フェイスパッククリーム |
6 | フェイストリートメント | @顔の筋肉のつくりAマッサージの方法 | フェイシャルオイル フェイストリートメント |
7 | 香りの歴史を知る | アロマテラピーと精油の歴史(エジプト、イスラエル、古代ギリシャ、 古代ローマ、イスラム、中世ヨーロッパ、近代、現代18c〜) | ハンガリーウォーター |
8 | 精油の安全性 | @植物の香りの濃度A危険性の定義B危険性について | マウスウォッシュ |
9 | アロマに役立つ解剖生理学 | @呼吸器系A自律神経系B泌尿器系 | ヘアパック |
10 | アーユルヴェーダ基礎講座 | @トリドーシャB体質チェック B体質とベースオイル | アビヤンガ用マッサージオイル |
11 | ルームフレグランス | @香りの精神的作用Aハートのケア | エアーフレッシュ |
12 | サトル・アロマセラピー | @サトルアロマセラピーとは?A波動とは?Bオーラとチャクラ | オーラスプレー |
13 | パフュームの知識 | @香りのノートA香水の原料Bフレグランスの種類 | オリジナルパフューム |
14 | 精油の成分 | @精油成分ができるまでA類の位置づけ | 歯磨き粉 |
15 | オイルトリートメントを知る | @循環器系 Aリンパの流れB禁忌と理由 | オイルトリートメント |
16 | アロマセラピーに関する法律 | 重要な法律知識(薬事法、医師法、あはき法、PL法etc) |
内容:
東洋伝承医学研究所所長、幡井クリニック院長
の幡井勉さんが会長をされていますJAA(日本アロマコーディネーター協会)
主催のアロマコーディネーターライセンスの取得を目指します。
アロマの知識
を広範囲に学び、日々の生活に取り入れたい方や資格取得を目指す方にお勧めです。
講師:
日下部康子(薬剤師、アロマ&アーユルヴェーダアドバイザー、レイキティーチャー、米国ポラリティ協会認定APP)
本田綾子(JAA認定講師、レイキティチャー、米国ポラリティ協会認定APP)
授業回数:
16回(一回約120分)
納得の行くまで責任を持ってご指導します。
予約、申し込み方法:
自動車教習所のように、都合の良い日時を前もって予約
していただきます。(最初のご予約は少なくとも一週間前にお願いします。)
費用:
16万円(4回までの分割払い可)
お問い合わせ、ご感想:こちらへ