日本の着物によく使われる伝統模様の紹介ページです。
浴衣や帯に多く見られる柄ですね。よく見ると結構新鮮な模様だと思いませんか?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
桜文様 | 斜め格子に 花菱文様 |
斜めどり 麻の葉文様 |
二本どり格子文様 | 青海波文様 (せいがいは) |
雲立湧文様 (くもたてわく) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四君子文様 (しくんし) |
吉原つなぎ文様 | 市松文様 (いちまつ) |
御所車文様 | 沙綾形文様 (さやがた) |
矢絣文様 (やがすり) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
竹の葉文様 | 鱗文様 (うろこ) |
唐草文様 | 折鶴文様 | 獅子文様 | 扇子散らし文様 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
麻の葉文様 | 博多縞文様 |
扇面立湧文様 (せんめんたてわく) |
桜散らし文様 | 子持ち鱗文様 (こもちうろこ) |
賽の目つなぎ文様 (さいのめ) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花菱文様 (はなびし) |
亀甲文様 (きっこう) |
鹿の子絞り文様 | 梅鉢文様 (うめばち) |
飛白文様 上段 (かすり) 筐文様 下段 (こばこ) |
かまわぬ文様 |