機関紙ミニコミへの転載素材満載 自前の記事にプラスして充実した紙面に 1冊定価851円(税込) バックナンバーご要望は機関紙協会大阪へkikanshi@nike.eonet.ne.jp
◎毎号連載
◆企画ヒント・参考資料:きかんしカレンダー できごと日誌
◆転載素材
ぽっぺん1号・ぽっぺん3号のコント「世相笑々」 時事まんが(富小路魔手麿)
4コマまんが 「カマやん」(ありむら潜) 「フリーターバナナちゃん」(小彦あんず)
動植物・人物カット(林禎久) 季節の暮らしイラスト(小田求) 今月の風景(鉛筆画、写真)
まちがいさがし(小彦あんず) 今月の時事レタリング クロスワードパズル(Mr.BON)
* 行末数字はページ番号です
2011年7月号<復興に向け必要なこと>データブック
【特集】
仕事・雇用の確保を/被災地で11万人超が失業手当 11
住民本意の復興に向けて生活再建と市町村機能の強化を 13
復興を妨げる「構造改革」回帰/消費税10%へ 15
大阪維新の会が「君が代」起立条例強行/心の自由うばう暴挙 17
原発なくても電力は足りる/老朽化した原発も止めよう 19
原発事故の本質に迫る『どうする原発どうなる放射線』 25
【連載】
7月の主な予定や記念日/歴史メモ 9
<つくられた安全神話>原発は老いない?/JCO事故で「神話」批判 21
<年金教室> Fボーナスから保険料 G不公平な計算式 23
大阪まちかどの戦跡 平和地蔵尊(浪速区難波中公園)25
子どもたちのまなざし46土佐いく子 心がけ「道徳教育」にご用心 27
ことばのミニ事典 ラジオ本放送の日 ウィキリークス 憲法審査会 総括原価方式 29
暮らしの知恵袋 夏に重宝する合わせ酢 レシートをメモ用紙に 31
大阪ぶらり<瓜破>遺跡広がる交通の要所 33
ぶらり旅情悠遊<花巻>イーハトーブの世界探訪 35
英単和訳クロスワードパズル/あやかり富士クイズ 61
今さら聞けない編集者のWindows活用術C 写真のファイル管理、送信をきっちり 5〜8
2011年6月号<大震災から学ぶ>データブック
【特集】
<東日本大震災>被災地レポート/「壊滅」から復興へ 11
安全で再生可能なエネルギーに転換しよう 13
劣悪な避難生活/国は責任果たせ 15
住民のための復興をめざそう/阪神淡路大震災を教訓に 15
列島全体で地震活動が活発化/想定以上は起こりうる 17
原発燃料棒の工場が大阪に<見学レポート> 19
校庭の放射線基準に不安/子どもたちに平常時基準の20倍 25
【連載】
6月の主な予定や記念日/歴史メモ 9
<つくられた安全神話>マスメディアも原発推進/文科省が洗脳教育 21
<年金教室> D損はしないのだが… E自分の見込み額は? 23
大阪まちかどの戦跡 三光神社の片柱の鳥居(大阪市天王寺区)25
子どもたちのまなざし45土佐いく子 親と子と教師の輪 27
ことばのミニ事典 ボウリングの日 チェルノブィリ原発事故 震災関連死 障害者基本法 29
暮らしの知恵袋 災害に備える 節電のポイント 31
大阪ぶらり<旧堺港・大浜公園>港とともに栄えた歴史 33
ぶらり旅情悠遊<竜野>ロマンの文化育てた城下町 35
名作の舞台クイズ/ナンバープレイス 61
今さら聞けない編集者のWindows活用術B どの媒体にバックアップすべきか 5〜8
2011年5月号<力いっぱい被災地支援>データブック
【特集】
東日本大震災/復興、生活再建へ国の総力結集を 11
被災者支援制度/生活再建に向け活用を 13
福島第一原発で苛酷事故/原発依存から脱却しよう 15
災害ボランティア心得/オールジャパンで支援しよう 17
政府の介護保険法改定案/要支援者を保険給付から締め出し 19
障害者基本法の改正案/権利条約を名実ともに実効へ一歩 19
戦没画学生慰霊美術館のドキュメンタリー映画「無言館」 25
【連載】
5月の主な予定や記念日/歴史メモ 9
平和の風 高度な防災国家へ転換を 21
削れ軍事費 思いやり予算を被災者救援に 21
<年金教室>B3つの制度、3つの年金 C支給開始は65歳へ 23
大阪まちかどの戦跡 旧真田山陸軍墓地(大阪市天王寺区) 25
子どもたちのまなざし44 子育ての原点がここにある2 27
ことばのミニ事典 小満 放射性物質 被災者生活再建支援法 原子力安全委員会 29
暮らしの知恵袋 地震・津波を知る 洗濯槽のカビ抑制に重曹 31
大阪ぶらり<大阪市内>防災意識を高めるスポット 33
ぶらり旅情悠遊<人と防災未来センター>阪神淡路大震災から学ぶ 35
憲法クイズ/二字熟語クイズ 61
今さら聞けない編集者のWindows活用術A ファイル名と分類で見つけ易く 5〜7
2011年4月号<住みよい地域をめざそう>データブック
【特集】
暮らしの春は遠く値上げ・負担増が家計直撃 11
「大企業呼び込み」開発は破たん/雇用も地域経済も伸びない 13
関西州にらみ府庁を人工島へ/否決したのに強行する知事 15
イエスマン議会めざす地域政党/市民参加で都市格ある大阪に 17
秘密でないケンミン資料<病院><保健><子育て> 19
日航の不当解雇撤回をめざす闘いに広がる支援 25
【連載】
4月の主な予定や記念日/歴史メモ 9
平和の風 米戦略の手先として動く/南西諸島の防衛力強化 21
削れ軍事費 加速する宇宙の軍事利用 21
新連載<年金教室>@根本から考えよう A戦時中に誕生 23
大阪まちかどの戦跡 慰霊観音像(北区長柄橋) 25
子どもたちのまなざし43土佐いく子 子育ての原点がここにある1 27
ことばのミニ事典 国会図書館開館記念日 クラウド 米軍ヘリパッド 少人数学級 29
暮らしの知恵袋 ラクラク蒸し料理 多めに作って冷凍 カンタン卵焼き 31
大阪ぶらり<水間寺周辺>貝塚歴史さんぽ 33
ぶらり旅情悠遊<湯浅&広川>醤油のまち津波のまち 35
世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号 37
お城クイズ/ナンバープレイス 61
新連載 今さら聞けない編集者のWindows活用術@速くて便利なキーボード操作術 5〜7
2011年3月号<地方自治の風吹かそう>データブック
【特集】
さらなる「弱肉強食」行きの危険なバス/TPPに乗ってはいけない 11
正職減りワーキングプア広がる自治体職場/住民の暮らし守れるの? 13
地方自治の力伸ばして暮らし応援サービスを全国に広げよう 15
地方の課題 計画中のダムは撤回せよ/必要なのは堤防強化 17
大阪の課題 「都構想」で大型開発/借金増やすだけ 19
新刊紹介『議員定数を削減していいの?』『写真で見る消えた大阪の宝』23・25
【連載】
3月の主な予定や記念日/歴史メモ 9
平和の風 外交で平和への道筋示せ/危険な日韓軍事協力 21
削れ軍事費 「思いやり」削減の努力せず要求丸のみ 21
<時の動きデータ>2010年の失業率5.1%で高止まり 23
大阪まちかどの戦跡/合唱劇「どうしてじゃんけんできないの?」 25
子どもたちのまなざし42土佐いく子 本物の優しさで成長する親子 27
ことばのミニ事典 オーケストラの日 スマートフォン
税と社会保障の一体改革 共通番号制度 29
暮らしの知恵袋 整理用の箱を折ろう 31
大阪ぶらり<下音羽〜千提寺>茨木隠れキリシタンの里 33
ぶらり旅情悠遊<城崎>風格と華やぎの温泉街 35
世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号 37
四字熟語しりとりクイズ/桜ことわざクイズ 61
TPP参加に反対・慎重の道県議会意見書 5〜8
2011年2月号<菅政権にカンカン>データブック
【特集】
暮らしに菅波襲来<2011年度予算案> 11
通常国会の課題
国民の生活を第一に 13
保育の公的責任なくす子ども園 15
介護・医療の改悪許すな 17
2011春闘 内部留保を賃上げ・雇用に 19
【連載】
2月の主な予定や記念日/歴史メモ 9
平和の風 菅政権の危険な防衛大綱/「基盤的」から「動的」へ 21
削れ軍事費 5年間は軍事費減らさないと宣言 21
地方の課題 交付税増額で地方再生を 23
大阪の課題 「維新改革」でガタガタ 23
<時の動きデータ>人口減少の21世紀 25
<大阪まちかどの戦跡>北野高校の弾痕壁 25
子どもたちのまなざし41土佐いく子 親子でいじめを乗り越えて 27
ことばのミニ事典 絵手紙の日 改定放送法
防衛大綱 中期防衛力整備計画 29
暮らしの知恵袋 カーテンで冷気を遮断 首すじを暖めよう 加湿で風邪防止 31
大阪ぶらり<鶴見橋かいわい>B級グルメ&大衆演劇&紙芝居 33
ぶらり旅情悠遊<新長田>震災の記憶を胸に街おこし 35
ナンバープレイス/梅○×クイズ 61
デジタル・データ提供のご案内 5〜7
2011年1月号<いっせい地方選挙の年に>データブック
【特集】
世相いろはカルタ/百人一首パロディ2011 ぽっぺん1号 11
「政治とカネ」かるた/新春に語る政治カルタ ぽっぺん3号 13
2011年初春に考える
<いっせい地方選に向けて>「地域主権改革」って何? 15
<TPP>農業も地域経済も破壊 17
<地デジ完全移行>TV難民出すな 17
2011年はどんな年?予定行事・事業、歴史周年など 19
【連載】
1月の主な予定や記念日/歴史メモ 9
平和の風 憲法審査会規定づくり/巻き返す改憲勢力 21
削れ軍事費 思いやり予算が「元気枠」のAランク?! 21
地方の課題 増大する買い物難民 23
大阪の課題 失業率ワースト2位 23
迷言ごろく 時の動きデータ 大阪まちかどの戦跡 25
子どもたちのまなざし40土佐いく子 いじめ自殺はなぜ? 27
ことばのミニ事典 ウサギ レアアース 世界化学年 アフリカ系の人々のための国際年 29
暮らしの知恵袋 しょうがでポカポカ しょうが紅茶 31
大阪ぶらり<真田山>戦争の歴史刻む台地 33
ぶらり旅情悠遊<東山南部>京女鳥部の森〜東福寺 35
ナンバープレイス/うさぎクイズ 61
『教宣調査資料集』2010年総もくじ 5〜8
『教宣調査資料集』2010年総もくじ 2010年1〜12月号(bS43〜454)
【特集】 *行末数字はページ番号
1月号<2010年新春特集>データブック
『教宣調査資料集』2009年総もくじ 9〜16
世相カルタ/普天間かるた ぽっぺん1号 19
政相カルタ/あんぽカルタ ぽっぺん3号 21
普天間基地は撤去、国外移設に/後期医療制スッパリ廃止に/底なし偽装献金疑惑 23
核兵器廃絶へと世界が決断する年/5月にNPT再検討会議/世界の核弾頭保有数と主な核実験場 25
沖縄米海兵隊の移転先グアムでも不安増大 27
【戦跡めぐりinグアム】日本軍占領で大宮島に 33
「戦争展」運動経験交流のつどいin京都 35
2010年新春きりえA 47
2月号<おかしいぞ連立政権>データブック
今後の労働者派遣制度の在り方について 10〜15
普天間基地の閉鎖を直ちに 真栄田義且 19
【10年度政府予算案】「聖域」切り込まず 21
【税制「改正」大綱】公約違反の扶養控除廃止 23
まずは元に戻そう後期高齢者医療制度 25
参考人制度なくして国会活性化? 25
【核兵器廃絶への道】非核兵器地帯を広げよう 27
ドキュメントDVD「聳ゆるマスト」 35
3月号<内需拡大の道>データブック
日本が批准していない主なILO条約 10〜16
内部留保を内需拡大へ 19
【派遣法改正】抜け道を作るな 21
働くルール国際基準に背を向ける日本 21
2010春闘データ 内部留保 23
雇用・賃金 続く非正規切り/給与大幅減 25
【核兵器廃絶への道】NPT再検討会議に期待 27
新刊紹介『山登りねこ、ミケ 60の山頂に立ったオスの三毛猫』猫と夫婦の安曇野暮らし 35
4月号<安保改定50年>データブック
砂川事件第一審判決(伊達判決) 10〜14
砂川事件最高裁判決 14〜15
小沢・鳩山の疑惑幕引き許すな 19
普天間基地の無条件撤去の交渉を 19
【日米安保Q&A】ずっと不平等な「軍事同盟」 21
【日米安保Q&A】日本国憲法とは相容れない 23
核密約を公開し廃棄せよ/非核三原則の堅持を 25
【核兵器廃絶への道】核保有国の元国防相らも 27
非核平和の英単語/NPT再検討会議に向けて 35
5月号<アンポを問う>データブック
在日米軍の施設一覧 10〜13
東南アジア友好協力条約 14〜16
【後半国会の焦点】抜け穴だらけの派遣法改定案/普天間問題で迷走政府に渦巻く怒り 19
【アンポ】米軍の地球規模の戦争支える日本 21
【アンポ】軍事同盟に未来はあるのか 23
密約認め廃棄してこそ非核の道 25
【核兵器廃絶への道】世界の非核世論をNYへ 27
新刊『ここまでできる!ホームヘルプサービス』35
6月号<新基地お断り>データブック
4・25沖縄県民大会決議文など 10〜12
普天間基地の県外・国外移設求める意見書等 12〜16
怒りの4・25県民大会/基地ノーの心一つに 19
新基地つくるな沖縄の闘い/カンバンに見る 21
【参院選前チェック】普天間移設の首相案 23
地方切捨ての「地域主権改革」一括法 23
国民生活の立て直し/事業仕分け 25
民主がっかり、自公こりごり、新党うんざり 27
鳩山首相、小沢氏の「カネ」全容を説明せよ 27
DVD「どうするアンポ」/おすすめ小冊子 35
7月号<怒りの参院選>データブック
2010年NPT運用検討会議最終文書(行動計画)の概要 10〜12
日米共同発表(2010年5月28日) 13〜15
NPT再検討会議NY行動レポート 19
参院選争点<普天間基地>閉鎖・返還の交渉急げ21
<暮らし応援>消費税増税許すな 23
<税金の使い方・集め方>消費税に頼るな(*表の米軍関係費の合計は3370億円に訂正) 25
政治を後退させないために/参院選制度解説 27
大反響の『山登りねこ、ミケ』 35
8月号<侵略の歴史に向き合う>データブック
平和のための戦争展パネル一覧 9〜16
【菅政権】暮らし破壊へ/普天間問題で民意無視 19
【韓国併合100年】真の友好を 飯田光徳 21
日本の植民地支配と独立運動知る韓国スポット 23
明治初めから朝鮮侵略/併合までの関連年表 25
戦争動員へ皇民化/日本にも抗日コリアン記念碑 27
新刊『ゼロからわかる政治とカネ』/ドキュメンタリー映画「弁護士 布施辰治」 35
9月号<戦争遺跡から学ぶ>データブック
続・平和のための戦争展パネル一覧 9〜16
【参院選】民主も自民も得票減/消費税増税ノー19
旧真田山陸軍墓地/明治以来の戦争の歴史刻む 21
大阪城公園で軍都おおさか戦跡めぐり 23・25
皇紀2600年碑/戦意発揚に使われた幻の天皇 27
忠魂碑と忠霊塔は語る死屍累々の戦争時代 29
平和の戯画 藤原加一 33
関芸「チンチン電車と女学生」/天神の森演劇祭 35
10月号<子どもの権利はいま>データブック
生物多様性条約 10〜16
比例削減は民意切捨て/政党助成金こそ削れ 19
子ども・子育て新システムとは? 21
急増する児童虐待/社会全体で子育て・見守りを 23
国連子どもの権利委が日本政府に厳しい勧告 25
多様だから生きていける/名古屋でCOP10 27
上脇博之著『ゼロからわかる政治とカネ』 35
11月号<国民読書年に>データブック
2011年に迎える周年<年表> 10〜16
大企業応援の菅首相/沖縄県知事選の争点 19
人口当り図書館数はG7で最低 21
司書資格なくても館長になれる/年々減る資料費 23
気になる電子書籍(上)iPad体験 丸尾忠義 25
大阪府「財政構造改革プラン」大型開発は推進 27
都留民子著『失業しても幸せでいられる国』 35
12月号<年末・新年号の特集>データブック
2011年に迎える著名人生没周年 10〜15
うさぎのことわざ/ウサギにまつわる故事成語 19
企業・団体献金も政党助成金もなくそう 上脇博之教授に聞く 21
大開発よりも医療・福祉<大阪府民アンケート> 23
<迷言・明言>語録で振り返る2010年 25
気になる電子書籍(下)紙への愛着 丸尾忠義 27
お正月カット 北山素 35
2011年新春きりえ 全大阪きりえ連絡会 47
【連載】 *丸数字は月号数
表紙きりえ・風物詩 近藤好幸(全大阪きりえ連絡会代表)
目次p1 行事案内p2 歴史メモp3 きかんしカレンダーp4〜7 できごと日誌(09年10月〜10年9月)p8 主な日程p17 読者欄・後記p71
子どもたちのまなざし 土佐いく子 p29
@29子ども同士のトラブル親もいっしょに解決
A30子どもが「夢」を語るとき
B31これでいいのか「言葉の教育」
C32読み書きはいつから?/育ちには順序がある
D33「あいつと気ィ合うわ」/「ごんぎつね」から
E34生きている証/ぼくも運動がしたい
F35庶民のくらしにあかりを
G36いっしょに笑い泣き/大阪学童保育研究集会で
I37「もう二度と来るな!」忘れられない授業参観
J38ぼくも書きたいことあるねん
K39釣竿持って朝礼台へ/忘れられない校長先生
平和の風 高橋忠 p31
@海外派兵路線から転換せよ
Aなんのための米軍再編?
B安保条約改定50年/軍事偏重の「深化」は危険
C海兵隊は出て行ってもらおう/脅威ふりまく部隊
D密約認めて廃棄せよ/非核三原則を輝かせよう
E普天間は憲法理念に立って/お帰りいただこう
F沖縄県民より米国/日本の税金で最新鋭の基地
G文明で戦争なくそう/9条に核戦争阻止の思い
H世界の米軍基地半減/日本だけ2倍以上に増大
I軍事対抗から脱却を/平和的解決で
J武器輸出3原則を守ろう/撤廃しろだと?
K武器輸出3原則「見直し」発言
削れ軍事費 高橋忠 p31
@海外派兵予算を根本から見直せ
Aどこまでも膨らむミサイル防衛予算
B冷戦後20年で在日米軍基地に10兆円超
C米軍再編に日本の負担2〜3兆円
D「世界一気前のいい国」から脱皮を
E民主党政権で急増する米軍経費
Fグアム移転経費で娯楽施設も
G5兆円の軍事費こそ仕分けせよ
H新型戦車600輌も要らない
I自衛隊は日本最大の国家公務員組織
J米軍経費ついに7000億円突破
K環境対策が大事なら基地減らせ
大阪の戦跡ウォッチング p33
A和泉市/反戦兵士・阪口喜一郎の足跡を訪ねる
B寝屋川市/学童疎開や勤労動員の時代に
C千早赤阪村/忠君愛国の象徴、楠木正成6百年祭
D大正区/富国強兵の歴史刻む工業の町
E生野区/コリアタウンで戦争の歴史探訪
F四條畷市/戦意高揚の聖地、小楠公ゆかりの地
G東成区/猪飼野に反戦・抵抗拠点の無産者診療所
I藤井寺市・羽曳野市/民衆の抵抗運動と軍国主義
J門真市/平和憲法を提起した先人の思い訪ねて
K堺市堺区/反戦魂と空襲惨禍
ことばのミニ事典 松村晴恵 p37
@トラ 保育所最低基準 肝炎対策基本法 世界ジオパーク
A猫の日 日本年金機構 ワンストップ・サービス 原爆症基金法
B国際女性デー ツイッター ディーセント・ワーク 学童疎開
C発明の日 プルサーマル発電 診療報酬 強制労働
Dコットンの日 公務員の政治活動 戸別所得補償制度 米ロ核軍縮条約
E沖縄慰霊の日 電子書籍 もんじゅ 検察審査会制度
F花火 口蹄疫 国際競争力 貸金業法
G盆踊り シベリア特別措置法 役員報酬 グローバルコンパクト
H里芋 地デジ完全移行 金融規制 司法修習生の給費制
I読書週間 子どもの権利条約 人件費抑制戦略 就職難
Jペンの日 ジニ係数 オスプレイ B級グルメ
K国際森林年 国保「広域化」 TPP 米価暴落
暮らしの知恵袋 松村晴恵 p39
@食事で抵抗力アップ 冬の入浴ご用心 電気掃除機がなくても
A人気のスチーム料理 蒸し料理で一石三鳥
Bキャリーバッグを使う時 新年度に向けすっきり
C歯磨きを侮るなかれ 重曹で汚れ落とし、消臭
D野外調理を安全に 靴底も経年劣化
E冷凍しても細菌は死なず CDやDVDの扱い方
F炎天下の車内は危険 ゆで枝豆をおいしく
Gついでに野菜フリージング 薬味類フリージング
Hグラッときたら 夏の疲れが出てきます
Iダイエットは無理なく さつまいものみそ汁
J買うとき洗濯法もチェック バッグ選びのポイント バッグのお手入れ
Kまめにハンドクリーム 流し台のゴミ受け みかんの皮で汚れ落とし
大阪ぶらり 松村晴恵 p41
@<上町台地北端>六千年の歴史刻む
A<池田>見どころ満載
B<和泉中央>いずみの国ハイキング
C<東横堀川と熊野街道>都会の歴史みち
D<谷六〜天王寺>寺まちの熊野街道
E<堺旧市街>驚きの歴史探索
F<喜連>渡来人の環濠集落
G<阿倍野の庚申街道>路地裏に歴史発見
H<芦原橋>リバティおおさか周辺を歩く
I<淀屋橋・本町かいわい>近代的英知を育んだ街
J<東寝屋川>丘陵地帯の古墳と公園
K<深井駅周辺>行基の土塔を訪ねる
ぶらり旅情悠遊 松村晴恵 p43
@<伏見>歴史息づく酒蔵の町
A<葛西臨海公園>浜辺の自然に親しむ
B<佐倉>歴博のある城下町
C<琵琶湖疏水>京都近代化のいしずえ
D<高月>湖北の観音の里
E<平城宮跡>1300年経てよみがえる都
F<山門水源の森>生物多様性の湿原・里山
G<小豆島・内海湾周辺>二十四の瞳の世界へ
H<今井町>豊かな寺内町の町家群
I<福岡市>アジア交易の港まち
J<河原町通周辺>幕末史跡&学校歴史博物館
K<大和郡山>金魚池ひろがる城下町
世相笑々 ぽっぺん1号、ぽっぺん3号 各号p45
「カマやん」 ありむら潜 各号p49・51
「フリーターバナナちゃん」小彦あんず 各号p53
時事まんが 富小路魔手麿 p55
@虎の巻 メッキ 基地撤去 偽装献金
A基地は外 連帯 幹事長 「秘書が秘書が」
B不況のスパイラルを断ち切れ 小沢氏 内部留保
C普天間再着陸 桜の木の下で 安全優先に
D普天間移設の標的 やっぱり県内移設 アメリカにノーと言える大人になるぞ 政治献金不正
E沖縄の怒り 疑惑の灰 ぶれる鳩山 小沢非難
F無理・無駄・無謀なもんじゅ 政権後退 最低でも県外の軽い公約 重箱の隅つつく事業仕分け
G自民も民主も消費税10%掲げ 増税大合唱
H本当は弱肉強食の狼 消費税で法人税減税 消費税に足をとられる
Iいきものいろいろ地球号 聖域扱いの米軍 新装開店しても姥捨て山
J七五三の記念に 恐竜は隕石のせいで絶滅、果たして人類は… 改ざん検事
K核兵器廃絶バトン、虎から兎へ 2人に1人しか救出できない求人カプセル 熊や猪は生活の場を奪われたうえに… 2011年ゆっくり仲良く
くらしの時事カット&レタリング 林禎久 p57
@「新春のつどい」「インフルエンザに負けるな」「手を洗おう」 うがい 机で勉強
A「いざ春闘」「春闘速報」 確定申告 雪だるまのスキー スピードスケート フィギュアスケート
B「脱・就職難/政治の力で」「ビキニデー」「祈合格」「春へ…」「世界女性デー」「おめでとう」車椅子 証書授受
C「あらたな出会い」「スタートダッシュ」「おしらせ」梢吹き出し 電車通勤 鉛筆 パソコン吹き出し 身体測定 文書配布
D「憲法を心に」「基地廃止こそ沖縄の意思」 携帯電話 田植え ノック 渋滞道路 鳥の吹き出し
E「民意は基地NO」「W杯ガンバレニッポン」 カメラ 買い物カート サッカー 電気スタンド
F「参院選夏の陣」 「核兵器NO」ゼッケン ジュゴン 冷たい飲み物 ざるそば 薪吹き出し
G「戦争展」「ヒロシマ」「サマー」 猛暑 登山 イルカ ビールジョッキ 浴衣で涼む
H「夏から秋へ」「老人、激怒」 タイヤ跳び 本持つ女性 葉っぱの吹き出し コーヒーの吹き出し
I「読んでみて」「汗ながそう」 団結はちまき 運動会 露天風呂 ぶどう さつまいもの吹き出し
J「冬じたく」「ハイキング」 行楽地バス 落ち葉掃除の熊 フルート 司会 ブランコ セーター
K「旗びらき」「2011」「望年会」「卯」 兎
季節のイラスト 小田求 p59(2〜11月号p47に吹き出しも)
@トラ 書道 初詣 スケート 松竹梅 お雑煮
A豆まき かまくら 発熱 贈り物 カモ 水仙
B菜の花と蝶 桜並木 春のハイキング 菱餅 泡立て洗顔 カフェでモバイルパソコン
C駅のホーム 二段弁当箱 パンと目玉焼きの朝食 通園バッグ 筍 猫の親子の日向ぼっこ
D潮干狩り こいのぼり舞う里 分別ゴミ箱 鯉 そら豆 プリン
E水田 鮎 蒸し料理 ハナショウブ 帽子 工具
F海辺 朝顔に水やり カゴバッグ うな重 扇風機 スナメリ
G灯篭流し 枝豆 浮き輪を持って 犬といっしょにカヌー かき氷 金魚
H台風 すすきの原 ききょう 顔パック きのこ炒め リング手帳
Iジョギング 読書 りんごの木 針山と糸 おもちゃの列車 きっぷうりば
J秋の日本庭園 リス 布団干し ハーモニカ フリーマーケット ロールケーキ
K兎 松竹梅 雑煮 Xマスケーキ 手品 魚屋
季節のきりえ 近藤好幸 p61
@富田林市寺内町 凧と羽子板 松竹梅 南天
A八尾市久宝寺寺内町 節分 水仙 カブ
B貝塚寺内町 花桃とひな人形 椿 つくし
C箕面市萱野三平旧邸長屋門 筍 菜の花に蝶 桜
D堺市浜寺公園 いちご 杜若と燕 しゃくなげ
E城北菖蒲園 紫陽花と蝸牛 花菖蒲 びわ
F平野区杭全神社 風鈴 朝顔 白桃
G枚方市淀川夕景 沢蟹 つゆくさ ほおずき
H岸和田城 川原撫子と殿様バッタ 桔梗 葡萄
I四天王寺 案山子 コスモス あけび
J高槻市京大農場 落葉 柿 菊
K住吉大社 囲炉裏 シクラメン 柚子と干し柿
今月の時事レタリング 高橋忠 各号p63
まちがいさがし 小彦あんず p65
@こたつでテレビ 年始訪問 受験生 予防注射
Aラグビー 化粧 雪男 マスクで通勤
B引越し 家計簿 すみれの花 電車
C猫の通学 目覚まし時計 桜吹雪 弁当箱を選ぶ
D看護師 ブランコ 世界禁煙デー 肝っ玉母さん
E父親参観 雨降り 歯磨き 守れ締め切り
F水分補給 1学期修了 ひまわり迷路 ジュゴン
G図書館で居眠り 夢の熊 盆踊り 介護タクシー
H美容院 老人ロックバンド 浸水被害 太極拳
I合唱 熊 眼鏡が似合うイケメン 生き物多様
J大道芸 リンゴの皮むき 柿の木 お楽しみ会
K兎一家の正月 予防注射 クリスマス 虎から兎へバトンタッチ
クロスワードパズル Mr.BON 各号p67
クイズ 編集部 p69
@新春スペシャル数独パズル/トラ虎クイズ
A鍋料理クイズ
B日本三大クイズ/三の付く四字熟語クイズ
C四字熟語クイズ/四字熟語パズル(1ヵ所誤りがあり修正版を5月号p47に掲載)
D憲法クイズ
EサッカーW杯クイズ/南アフリカくいず
Fカタカナ語クイズ
G夏スペシャル数独パズル<初級><中級>
H台風クイズ/お天気クイズ
I誤字さがしクイズ
J漢字ナンクロ
K浮き出し迷路クイズ2011
『教宣調査資料集』2009年総もくじ 2009年1〜12月号(bS31〜442)
【特集】 *行末数字はページ番号
◆1月号<2009年お正月特集>データブック
『教宣調査資料集』2008年総もくじ 9
いろは貧乏物語かるた2009/いろは世相かるた2009 19
新春かるた09/濁点政治カルタ2009 21
新春提言2009
総選挙でデタラメ政治をチェンジ/教育予算OECDで最低 23
裁判員制度スタートに際し改善してほしいこと 25
増税計画に国民の審判を/給付金より消費税減税が効果大 27
2009年新春きりえAB 全大阪きりえ連絡会 35・47
◆2月号<暮らし応援政策を>データブック
労働者派遣法の抜本改正を求める意見書(日本弁護士連合会) 10
労働者派遣法改定案要綱(政府案) 12
<09年度予算案>暮らし、雇用、中小零細に冷たく 19
大企業は雇用維持の体力十分/非正規切り8万5000人違法解雇が横行 21
家計温暖化の税制を/消費税11年度引上げ(政府プログラム) 23
今こそ福祉の充実を/困ったとき頼りにならず/中福祉・中負担? 25
<大阪空襲訴訟>被害者に謝罪と補償を/二度と戦争させぬ思いで 27
映画「鶴彬――こころの軌跡」/マナカナそれぞれの個性きらり 35
◆3月号<政治動かす春の闘い>データブック
女性差別撤廃条約 10
派遣法は抜本改正せよ/労組加入・結成して成果広がる 19
闘う地域労組おおさか青年部/活動の中心は争議 21
大企業の内部留保つかうのは今だ/賃上げも雇用も十分できる 23
生活保護は最後の命綱/目的・法に則って運用させよう 25
2009年春闘データ<急速に雇用悪化/非正規切り/内定取り消し/消費支出4・6%減> 27
データに見る日本の女性<93カ国中54位/賃金は男性の68%/過半数が非正規/7割が出産で退職/母子家庭の平均所得212万円> 35
◆4月号<貧困大国ニッポン>データブック
沖縄の有志14人の緊急声明 10
在沖縄米海兵隊のグアム移転に関する協定 13
大企業まだやる人減らし/正社員も次々と 19
貧困大国ニッポン/社会保障を予算の主役に 21
【子どもの貧困問題】人生の出発点で不平等/個人も社会も荒む 23
<府庁移転案>WTCは砂上の楼閣/防災拠点になりえず 25
府庁WTC移転でシンポ/黙ってられへん! 27
日本の貧困データ集<生活保護世帯数/労働分配率/200万円未満18%/貯蓄率激減/自殺死亡率> 33
新刊『ケアマネ白書』『9条が輝く兵庫をつくろう』 35
◆5月号<10年目の介護保険>データブック
高い保険料払って介護なし/国庫負担増で安心制度に 19
介護認定の新基準はヘン/利用抑制ねらって改悪 21
介護報酬3%アップで人手不足の解消ならず 23
非正規切り19万人/切実緊急212件に対応<大阪の相談会> 25
経費の59%日本が負担<米海兵隊のグアム「移転」協定> 27
介護保険データ<介護保険の推移/給付費は抑制傾向/3年未満で離職75%> 33
『ケアマネ白書』よりよい介護めざして/アレン・ネルソンのブルースCD 35
◆6月号<いま必要な景気策>データブック
<麻生内閣の追加経済対策>大企業・大金持ちにバラマキ 19
<いま必要な景気策>大企業の解雇を止めさせる 21
<いま必要な景気策>社会保障を充実させる 23
<いま必要な景気策>ズバリ消費税減税 25
劇団往来がブレヒト「母」公演/労働者に希望の光を 27
沢内村の実践描く「いのちの山河」夏完成/グアム平和ツアー 35
◆7月号<核兵器も基地もなくせ>データブック
核兵器のない世界へオバマ演説/NPT再検討会議に向けて 19
元閣僚からも核廃絶発言/広がる非核地帯 21
<原爆症訴訟>一刻も早く全員救済を/国の認定基準に欠陥 23
なぜ米軍にここまで思いやる/基地被害、基地建設まで負担 25
<内灘闘争>米軍基地反対運動の原点/金は一年、土地は万年 27
「鶴彬――こころの軌跡」各地で上映/新刊『機関紙ミニコミカット集CD-ROM付き』 35
◆8月号<世直し総選挙2009>データブック
【総選挙の争点】
悪政を競い合う2大政党でいいのか/衆院総選挙の選挙制度 19
働くルールと福祉充実で貧困を食い止めよう/働く一人親世帯の貧困率58%で突出(OECD調査)21
二(似)大政党の平和崩しにストップ/憲法9条についての世論調査/9条改憲一致の自民・民主 23
温室ガス削減の中期目標最低レベルでいいのか/主な先進国の中期目標 25
断ち切れ社会保障抑制&財源=消費税増税/社会保障抑制路線で失ったもの 27
【おすすめ本】政治を変えるブックレット/多喜二の素顔に迫るこの1冊/宮武外骨を知る本 35
◆9月号<総選挙へのねがい>データブック
夏の終わりの選択冷静に/疑惑まみれの2大政党で変わるのか 19
今度こそ派遣法の抜本改正/最低賃金1000円以上 21
医療・介護難民出すな/<障害者自立支援法>やめよう応益負担 23
母子加算の復活!/高等教育の無償化を 25
軍事費削減と適正課税で消費税増税は不要 27
労組テーマソングCD「ひとりひとりがHERO」/グアム平和ツアー募集 35
◆10月号<文化の秋>データブック
<総選挙>自公政治にレッドカード/09年衆院選の党派別当選者 19
大澤豊監督の劇映画「いのちの山河 日本の青空U」生命尊重、憲法25条を実行した村描く 21
歩こう歴史的まちなみin重要伝統的建造物群保存地区 23
松川事件60周年記念全国集会/日本平和大会in神奈川 25
2009秋のイベント 27
平和のためのパネルをイベントに/グアム平和スタディツアー募集 35
◆11月号<新国会の課題>データブック
2010年に迎える周年<年表> 9〜15
自公政治から大転換を/鳩山内閣の顔ぶれ/高速道路無料化は反対多数 19
政治が変われば暮らしが変わる/連立政権の政策合意 21
なぜ高速道路無料化なのか/無料にすべきは医療・教育/OECD各国の医療費窓口負担 23
ダムだけではないムダ/「聖域」をなくせ 25
女性差別の解消すすまぬ日本/国連が政府に改善勧告/民法改正、賃金是正など24テーマ 27
土佐いく子著『子どものまなざし』人気子育てシリーズおおらかに第2弾 29
桑原英武著『治安維持法とわたし<戦後編>』医療の民主化と治安維持法国賠同盟の礎築く 35
◆12月号<希望いだき新年へ>データブック
連立政権の政策合意 10〜12
2010年に迎える著名人生没周年 13〜16
概算要求ここがヘン/鳩山新政権にもの申す/本当に転換するのか? 19
<寅年参上>とらのことわざ辞典/[虎]の四字熟語 21
2010年はどんな年? 23
2009年を振り返る【国内】【世界】 25・27
「アンダンテ〜稲の旋律〜」完成試写会/青年らの「日本の青空」上映会 29
食と農と人間の再生を静かに応援「アンダンテ〜稲の旋律〜」 35
2010年新春きりえ@ 47
【連載】2009年
表紙 きり絵・大阪の風景 近藤好幸(全大阪きりえ連絡会代表)
もくじp1 協会あんないp2 歴史メモp3 きかんしカレンダーp4〜7
できごと日誌(08年10月〜09年9月)p8 主な日程・季節メモp17 読者欄・編集後記p71
ことばのミニ事典選集 5〜10月号p9〜16
5月号1<季節・自然・風物編> 6月号2<記念日編> 7月号3<環境問題編> 8月号4<戦後の平和問題編> 9月号5<労働・経済編> 10月号6<行政・法制度編>
子どもたちのまなざし 土佐いく子 1〜10月号p29
1月号 19おはなしの世界でほっこり
2月号 20親同士をつなげる「まわる雑記帳」
3月号 21青春の命をキラキラ輝かせて明日へ
4月号 22子どもの世界はおもしろい
5月号 23出会いの春
6月号 24親と教師をつなぐ連絡帳
7月号 25息子の「秋桜」のうたに子育て振り返り
8月号 26心の寄り道を子どもにも大人にも
9月号 27教師めざすある学生の悩み
10月号 28いのちを削って働く先生たち
〔平和の風/守ろう9条〕〔削れ軍事費〕 高橋忠 各号p31
1月号 暴力の連鎖断ち切ろう平和への出発年に/5兆円もの軍事費はほうんとうに必要か
2月号 政治的・外交的解決を/海外派兵、ミサイル防衛に巨費
3月号 海賊対策でソマリア沖派兵/ソ連崩壊後も続く対ソ作戦
4月号 各国海軍が競うソマリア沖/役立たずの戦車340両
5月号 海賊対処派兵法で武器使用/非核保有国でトップの日本
6月号 事実上アメリカ軍の統制下に/いつまで経っても未完成のミサイル防衛
7月号 憲法9条と核兵器廃絶/日本防衛に役立たない兵器の大量購入
8月号 危険な敵基地攻撃論/米軍駐留経費の4分の3も負担
9月号 自民が集団的自衛権見直し/海外派兵向け装備が急増
10月号 9条は核戦争阻止の願い/米兵1人あたり1300万円の駐留経費
11月号 「拡散」防ぐには「廃絶」しかない/1隻1166億円のヘリ空母はいらぬ
12月号 平和と復興へリーダーシップを/MDも米軍再編も見直さず09年度並みの概算要求
<マンション生活Q&A> NPO法人関西分譲共同住宅管理組合協議会 1〜3月号p33
1月号管理活動の複雑化/公的支援は必要 2月号水漏れが起きたとき管理組合と協力して正しい手順で
3月号設備管理の心得(給排水管) <08年1月号から全25回>
大阪の戦跡ウォッチング 6〜8、10月号坂手崇保、9、11〜12月号辻秀嗣 6〜12月号p33
6月号 島本町・桜井駅跡/天皇への忠誠強調、楠父子別れの場
7月号 摂津市/農村から軍需工場の町へ
8月号 河内長野市/楠木ゆかりの地に陸軍幼年学校
9月号 枚方市車塚公園/日本最大の爆弾製造所と禁野火薬庫爆発を伝える
10月号 柏原市/2つのお寺の歴史的できごと
11月号 貝塚市/空襲の焼け炭いまも鐘楼に
12月号 岸和田市/岸紡の女工哀史・争議、だんじりも空襲で焼け
ことばのミニ事典 松村晴恵 各号p37
1月号 ウシ 天然繊維の国際年 貧困ビジネス 2016年五輪開催地
2月号 大豆 国保証取り上げ 内部留保 奨学金
3月号 サンゴの日 2009年問題 ワークシェアリング ソマリア沖派兵
4月号 ゴールデンウィーク 教員免許更新制 保育の市場化 要介護認定制度
5月号 メーデー 政治資金規正法 雇用保険 ハウジングプア
6月号 貿易記念日 グリーン・ニューディール 新型インフルエンザ 国際再生可能エネルギー機関
7月号 皆既日食 宇宙基本計画 相対的貧困率 国際宇宙ステーション
8月号 野菜の日 改定農地法 「海賊対処」派兵新法 南京大虐殺
9月号 世界自殺予防デー 改正臓器移植法 水俣病特別措置法 第二次世界大戦
10月号 月見 消費者庁 FTA ノモンハン事件
11月号 つわぶき 公契約条例 タクシー規制強化法 学徒動員
12月号 国際生物多様性年 国民読書年 普天間基地 太平洋戦争開戦
暮らしの知恵袋 松村晴恵 各号p39
1月号 快適な省エネ暖房法 台所の省エネ法
2月号 鍋に長時間保存するなら フライパンはできたら鉄に
3月号 冬物衣類を仕舞うとき ブーツを仕舞うとき
4月号 便利なスライス玉ねぎの冷凍 常備菜はきんぴら パソコンのメンテナンス
5月号 新茶を味わおう 日本茶の楽しみ方 日本茶のいれ方
6月号 まな板と包丁を清潔に 水あかと油汚れを落とす 夏こそポン酢しょうゆ
7月号 風通しと遮熱で涼しく 扇風機を活用 蒸し暑い夜の安眠法
8月号 どこでも酢水スプレー 簡単ヘルシーなフルーツヨーグルトサラダ
9月号 電気を止めて避難 乾物や缶詰を常備食に
10月号 新型インフルエンザの予防 秋晴れに洋服虫干しとエアコン掃除
11月号 早めの新年準備 魚や肉をパサパサにしない
12月号 重曹でおそうじ 濃縮めんつゆでラクラク
大阪ぶらり 松村晴恵(8月号は坂手崇保) 各号p41
1月号 <吹田市岸部>大庄屋の屋敷と紫金山公園
2月号 <中之島>水の都の橋めぐり
3月号 <久米田池周辺>1300年のオアシス
4月号 <高安山〜生駒山>萌える雑木林
5月号 <大阪天満宮かいわい>繁昌亭と日本一長い商店街
6月号 <神於山>自然再生に取り組む里山
7月号 <大和田駅周辺>治水の歴史と武家屋敷
8月号 <千早赤阪村>楠木正成と太平記の戦跡
9月号 <大阪狭山市>ニュータウンの歴史散歩
10月号 <寝屋川市駅周辺>水辺のウォーキング
11月号 <三国ヶ丘>けやき通り史跡散策
12月号 <江之子島〜靭公園>都会の防災施設とオアシス
ぶらり旅情悠遊 松村晴恵(6月号は坂手崇保、7月号は丸尾忠義) 各号p43
1月号 <奈良町>にぎわう門前町
2月号 <坂越>播磨灘の海と港町を一望
3月号 <金沢>軍都の歴史を訪ねて
4月号 <六甲山紅葉谷>ブナの渓谷探勝
5月号 <鶉野飛行場跡>多くの戦跡残る田園地帯
6月号 <札幌>北海道の歴史探索
7月号 <西穂高岳>迫力の岩連峰パノラマ
8月号 <剣山>四国の屋根に登る
9月号 <東山>京の街歩き何度でも
10月号 <和歌山電鉄貴志川線>スーパーローカル線
11月号 <高松>玉藻公園〜栗林公園
12月号 <琴平>こんぴらさん人気いまも
ぽっぺん1号・ぽっぺん3号の世相笑々 各号p45
季節の吹き出し 2〜11月号p47
4コマまんが「カマやん」 ありむら潜 各号p49・51
1月号 ベテランの助言 ネットカフェにて 時代は変わる 閑古鳥
2月号 何をつかむ ガックリ 声をあげる 問題の本質
3月号 フワフワくんの別名 2つの実話 サバイバル男 新展開かも
4月号 緊急避難 どんどん悪化 残りの人生 もったいない
5月号 カマやん支援事業 新環境 ボケは宝 派遣今昔
6月号 定額給付金騒動 山のかなたに 生物異変 畑なかま
7月号 自己矛盾 派遣エレジー 新しい時代へ 自分らしく
8月号 放し飼い 棚田 うすっぺら人間 いやしのカマやん
9月号 広い視野 お人好し 共通点 村の青年
10月号 失踪者 生活保護 光るもの 一日の行動
11月号 ベーシック・インカム 国民主権 仕事づくり いやしのオッサン
12月号 山村の新年 ヒヨドリ こだま 驚異の視力
4コマまんが「フリーターバナナちゃん」 小彦あんず 各号p53
時事まんが 富小路魔手麿 各号p55
1月号 消費税増税へはテコでも動かぬ 枯れ木にあだ花のバラマキ爺 同じ圧勝でも… 煙草増税
2月号 09春闘 非正規切りは外の豆まき 21世紀にもカニコーとは… 小林多喜二は労働者とともに
3月号 春闘 景気対策、逆噴射してますよ 日はまた昇るではなく落日燃ゆ 自分で逆風航海麻生丸
4月号 消費税20年、暗い影は大きくなるばかり 景気の悪循環ドミノ倒し
5月号 金権古だぬきに未来はない ジニン党とジミン党、党名まで似てきた?
6月号 総選挙開始ゴングまだだけどボコボコ ワークシェアリンで2足分のわらじ 不正に障害者割引
7月号 総選挙のタイミング 北朝鮮の核実験 献金問題の説明責任が第一でしょ 支持率低迷
8月号 八月の記憶 晴れのち雨時々ヒョウまたはオタマジャクシ 総選挙に怒りこめ
9月号 長寿へのプレゼントは… さあ総選挙 コンビニの売れ残り食品いままでは処分
10月号 総選挙後これからが肝心 明日はわが身おごるなかれ とんぼに目を回され
11月号 脱・小沢支配も課題か 無料化は高速道路ではなくて… 景気の冬将軍いつまで
12月号 配偶者控除・扶養控除廃止で子ども手当 鳩が亀を乗りこなすのはムリ?
歳時・風景カット&レタリング 林禎久 各号p57
1月号 「今年もよろしく」「丑」 凧 門松 牛 牛の年賀あいさつ 羽子板持つ晴れ着女性 お年玉
2月号 「09春闘へ団結」 鬼の仮面 雪の林で 雪遊び 寒気 梅の花 ネコとこたつ
3月号 「お疲れさまでした」「お元気で」「お世話になりました」 引越し車 卒業生 犬とツクシ
4月号 「ようこそ」「仲間に」 街頭宣伝 説明 新入生 コンパス 筍 チューリップ タンポポ
5月号 「メーデーで団結」 こいのぼり 母と子 鳥の巣 木陰で昼寝
6月号 「定期大会」 マイクで話す 手を広げ 傘たて 大雨 梅雨 柱時計 歯ブラシ
7月号 「平和行進」「ナガサキへ」核兵器NOゼッケン プラカード 七夕 太陽 イカ 水泳 飯盒
8月号 「ノーモアナガサキ」「NO核兵器」 折鶴 平和祈念像 道標 パイナップル セミ 水泳
9月号 「日本を変えるチャンス」 案内吹きだし さんま ダンベル 呼びかけ 里の秋 台風
10月号 「秋のたたかいに全力」 二人三脚 障害物競走 バッタ イチョウ キャンバスの吹きだし
11月号 指揮者 ケーブルカー りんご 焼き芋 落ち葉掃除 たぬき トランペット 秋の模様
12月号 「虎視眈々」「旗びらき」「寅」 虎 餅つき サンタクロース クリスマスのソックス
動植物・小物カット 小田求 各号p59
1月号 牛の親子 牛の絵馬 鶴 鼓(つづみ) 徳利とお猪口 かるた
2月号 バレンタインチョコ 鬼 ペンギン 梅花 白ねぎと白菜 ニット帽子
3月号 ひな人形 ブタの貯金箱 パソコンなどを入れるバッグ ドライヤー モグラ スミレ
4月号 オタマジャクシ 小さな花 眼鏡と眼鏡入れ ノートと鉛筆 まな板 ガスレンジとやかん
5月号 カツオ スズラン 柏餅と緑茶 こいのぼり キャリーバッグ 体重計
6月号 アジサイ 唐辛子 鵜 のこぎりとかなづち 紅茶 プレートランチ
7月号 金魚 ユリ ナスとキュウリ 扇子 サンダル アウトドアランプ
8月号 カブトムシ ヒメヒマワリ すだれと猫 帽子と手袋 タオル ビールジョッキ
9月号 コスモス 子犬 ラジオと懐中電灯 洗剤スプレー セロテープ台 きのこ
10月号 サケ ラフランス おひつ 辞書 CD 風呂敷包み
11月号 小菊 ニンジン 柿と鳥 竹かご たこ焼き レトルト・缶詰食品
12月号 虎の子 漆器のお椀 クリスマスツリー 骨付き鶏もも肉ソテー ヒイラギ ほうきとバケツ
家族の情景イラスト 小田求 各号p61
1月号 羽子板で羽根突き お節料理 おみくじ 福笑い スノーボード こたつでみかん
2月号 露天風呂 カニなべ ヨガ体操 編み物 レモネード 診察
3月号 家計簿 花見散歩 卒業 寝坊 訪問 ぞうきんがけ
4月号 土手で犬の散歩 通学の身支度 バイク 就寝 桜の花を撮影 流しをピカピカに
5月号 車椅子で散策 公園の遊具 バードウォッチング ふとん干し 血液検査 母の日贈り物選び
6月号 歯磨き リサイクル工作 ゴルフ さくらんぼ ワンセグ携帯 雨の中の買い物
7月号 織姫と彦星 日傘でおでかけ シャワー 犬も食欲不振 フラダンス 水泳
8月号 高原で ビニールプール 絵日記をかく アウトドア料理 打ち水 昼寝
9月号 さんまの塩焼き ぶどう狩り 夏の疲れ 台風 夏拾った貝殻 出勤
10月号 結婚式 リレー競走 路上演奏 衣替え ヘアケア ソファでくつろぐ
11月号 手洗い マスク サクソフォン演奏 姿見 パソコン事務 下駄箱の掃除
12月号 年賀状準備 忘年会 ぬいぐるみのプレゼント サンタクロース 照明器具の掃除 凧揚げ
今月の時事レタリング 高橋忠 各号p63
1月号 希望あふれる都市に モーあかん、こんな政治 政治の中身変える年に 年男年女 9条を世界へ平和な地球に LOVE PEACE 2009 新年の抱負 謹賀新年 賀正 明けましておめでとうございます
2月号 賃上げこそ景気回復の特効薬 許すな雇用破壊 STOP非正規切り 働く者の反撃の時 くらし・営業破壊許しません 雇用・くらし守るスクラム広げよう 財界・アメリカいいなりの政治から国民のための政治へ 泣き寝入りはしません/正規も非正規も団結してたたかおう
3月号 ためこんだ利益いまこそ労働者にまわせ なくせ貧困まもろう暮らし/世直し春闘で反撃を 大企業は日本経済に責任をもて/内部留保を使って雇用守れ 内需拡大で景気回復を 正規も非正規も手をたずさえて つくろう安心して働けるルール 経営者は雇用維持を最優先課題に 海外での武器使用は認められません
4月号 連帯広げなくそう貧困 内部留保ちょっぴり出せば雇用はたっぷり守られる その派遣切りちょっと待ったぁ 変えよう働く者使い捨ての派遣法 許しません退職強要、肩たたき 政治の力で雇用を守れ 憲法9条いかした海賊対策を 問われる経営者の貧格 新人歓迎
5月号 働く者の団結で守ろうくらし、なくせ貧困 安心できる明日へ政治を変えよう 許すな医療差別/廃止しかない後期高齢者医療制度 企業団体献金の全面禁止を 憲法違反「海賊対処」新法に反対 教育の機会不均等/高すぎる学費、利子付き奨学金 憲法記念日 軍事費削って暮らし、福祉、教育に
6月号 国庫負担アップで安心の介護保険に 大企業応援、1回限りのバラマキやめてくらしサポートの景気対策を 憲法25条生存権は今 お金持ちトクトク大企業ホクホク経済対策 9条破壊の海外派兵いますぐやめさせよう 増やせ医師・看護師 実現しよう核兵器のない世界 労組に入って夢をかなえるゾウ
7月号 核兵器ゼロの地球へ今がチャンス 国民平和大行進 軍事費削って守ろう社会保障 憲法生かす政治へ転換を 人にやさしい政治を 人間らしく働き暮らすルールある社会に STOP貧困 STOP温暖化 家計直撃の消費税増税NO 暑中お見舞い申しあげます
8月号 子どもたちに未来を高齢者に安心を働く者に誇りを つくろう核兵器ゼロの地球 政治の流れを変えてなくそう貧困つくろう新しい日本 憲法いかしてこそ希望あふれる明日 戦争語り継ぎ平和の文化育てよう エコエコと口先だけのエゴイスト 世直し総選挙09 原水禁世界大会を成功させよう
9月号 憲法生かした日本に変えよう 年間5兆円の軍事費にメスを やめさせよう米軍再編に3兆円 福祉・景気破壊の消費税増税 憲法9条で国際貢献を 投票に行こう主権者はあなた 核兵器のない地球にGLOBAL ZERO 長寿を心から喜べる社会に 廃止させよう後期高齢者医療制度・障害者自立支援法
10月号 悪法はすぐに廃止! 派遣法抜本改正で安心して働ける社会に 生活できる最賃に 「身を削る」なら政党助成金廃止を/民意削る比例議席削減に反対 日本の農業を守れ日米FTA反対 核兵器ゼロの世界へ被爆国日本から強く大きな流れを2010NPTを成功させよう 軍事費削って暮らしにまわせ 働くルール変えてなくそう貧困
11月号 核兵器のない世界へ被爆国から大きなうねりを なくせ貧困、守ろういのちと暮らし ひと声かけて仲間を増やそう 学費無償化は世界の流れ 後期高齢者医療制度廃止は待ったなし 温暖化防止へ世界をリードしよう 5兆円の軍事費削ってくらし・福祉・医療にまわせ 今こそ労働組合の出番です
12月号 後期高齢者医療制度スッパリ廃止に/もう待ってられまへん 今年はこれにトライ ウルトラ飛躍の年に 希望に胸ふくらませ2010年へ 2010春闘虎の巻 新年インタビュー 派遣法の抜本的改正をすぐに実現させよう
まちがいさがし 小彦あんず 各号p65
1月号 初詣/牛なべ/牛車の夢/スキー
2月号 そり遊び/豆まき/ブーツ/露天風呂
3月号 ランドセルのプレゼント/卒園式/弁当作り/ウォーキング
4月号 桜開花撮影/弁当を忘れてるよ/春の通勤通学/ゴミの分別
5月号 潮干狩り/路上弁当売り/五月の節句/丸太舟
6月号 カビ発生/待ち合わせ/水車の里/ヨガ
7月号 扇風機/親子水泳/うなぎ/シャボン玉
8月号 スイカ/戦争体験を聞く/水浴び/ソフトクリーム
9月号 かかし/リハビリ/とんぼに乗って/魚を食べよう
10月号 ロックライブ/サーカスのピエロ/魚をさばく/ウクレレ
11月号 落ち葉/りんご娘/柿/絵画展
12月号 虎になる/炊き出し/猫にしめなわ/虎皮のパンツ
クロスワードパズルの答え Mr.BON 各号p67
1月号 消費税アップにモー反対/初夢/小正月
2月号 不況カゼには福祉充実/義理チョコ/福は内
3月号 内需拡大へチェンジ/卒業式/オープン戦
4月号 消費税20年福祉悪化/花祭り/歓迎会
5月号 巣もごりのゴールデンウィーク/鯉のぼり/内閣支持率
6月号 貧乏暇なしダブルワーク/夏は来ぬ/アイスクリーム
7月号 核廃絶の流れ強く/梅雨明け/世界遺産
8月号戦争語り平和祈る夏/冷蔵庫/総選挙
9月号新しい季節への期待/遊覧船/キャンバス
10月号貧すれば進学できず/晩餐会/鰯雲
11月号農業再生待ったなし/新型ウイルス/道案内
12月号希望に満ちる除夜の鐘/寒椿/お年玉
クイズ 編集部 各号p69
1月号 <新春>数独パズル/日本の牛クイズ
2月号 江戸文化クイズ<絵画><文学>
3月号 漢字読みクイズ
4月号 ことわざクイズ
5月号 憲法クイズ/メーデークイズ
6月号 雨のクイズ/雨のことわざクイズ
7月号 平和クイズ<日本の侵略戦争><核軍縮>
8月号 夏スペシャル数独パズル
9月号 二字熟語クイズ/三字熟語クイズ
10月号 伝統工芸○×クイズ/伝統芸能○×クイズ
11月号 慣用句○×クイズ/慣用句クイズ
12月号 新春迷路クイズ<虎穴に入らず通り抜けよう>
『教宣調査資料集』2008年総もくじ 1〜12月号(bS19〜430)
【特集の転載記事・参考資料】 *行末数字はページ
◆1月号<08新年特集号>データブック
『教宣調査資料集』2007年総もくじ 9
2008年の主な日程/1月の主な日程/1月の暮らしメモ 17
08新春川柳(ぽっぺん1号)/2008年占柳(ぽっぺん3号) 19
消費税アップアップの大合唱/社会保障費は今後も毎年2200億円抑制 21
社会保障のため消費税増税やむなし?/ムダだらけ5兆円軍事費 23
原油・小麦高騰の影に投機マネー/止まらない値上げラッシュ 25
大阪府知事選挙/明るい民主大阪府政をつくる会から梅田章二さん二度目の挑戦 33
【時の動きデータ集】耐震補強の予定なし47%/パート年収百万未満が44%/教育予算下から2位 35
2008年新春きりえB全大阪きりえ連絡会 47
◆2月号<軍事費を削ろう>データブック
新テロ対策特別措置法案(政府案) 9
アフガニスタン復興支援特別措置法案(民主党案) 11
<2008年度政府予算案>希望と安心は望めない/「構造改革」に固執 19
<2008年度政府予算案>大企業応援で「成長力」強化 21
<米軍支援経費は削減して当然>在日米軍の再編計画/ミサイル防衛システム/思いやり予算 23
<自衛隊の装備品調達にメスを>政軍財癒着の軍事利権/海外派兵のためのCX開発に1兆円 25
【大阪府知事選挙】くらし支える知事を選ぼう/高校つぶし、授業料は全国一 27
NHK「ちりとてちん」貫地谷しほりさん/映画「母べえ」暗黒時代に輝いた茶の間 35
◆3月号<ワーキングプア解消のために>データブック
日雇い派遣に関する指針をめぐって 10
生活保護は最後のセーフティネット/違法運用をなくせ 19
広がるワーキングプア/年収200万円以下が1000万人超 21
ワーキングプア解消のために全国一律1000円以上の最賃を 23
ワーキングプア問題解決に社会保障の充実は不可欠/失業保障制度の国際比較 25
【08春闘データ】現金給与3年ぶりにマイナス/正社員の有効求人倍率0・61倍/実収入、可処分所得がマイナス傾向/原油高、食品値上げで物価指数0・7%上昇 27
全大阪生活と健康を守る会連合会編『この国にうまれてよかったか』/田中敏夫著『やる気を引き出す子育て・教育』 35
◆4月号<ストップ後期高齢者医療>データブック
後期高齢者医療制度の見直し、中止・撤回を求める地方議会意見書 10
後期高齢者医療の診寮報酬体系の骨子(社会保障審議会) 12
後期高齢者医療制度にうずまく怒り/中止・撤回せよ 19
75歳以上の医療保険料<後期高齢者医療制度> 21
40〜74歳は4月からメタボ特定健診/病気になったら自己責任? 23
<日本の医療費>先進国で最低(対GDP比)/高い患者負担 25
低すぎる自給率39%/食の安全安心は地産地消で 27
9条世界会議in関西/新刊『この国に生まれてよかったか』生活保護利用者の叫びが本に 35
◆5月号<平和憲法を脅かすもの>データブック
日米安保条約 10
日米地位協定(目次、第17条、第24条)
<イージス艦衝突事件>軍事優先のおごり/米戦略補完のイージス艦6隻 19
暮らし脅かし9条を破壊する安保条約は終わりに/<米原子力空母配備>市民の意思を問え 21
海外派兵恒久法と改憲派の巻き返し/メーデーで反貧困・平和アピールしよう 23
中国・南京の戦跡/前事不忘、後事之師 25
中国・上海の戦跡/友好と侵略の近現代史を訪ねて 27
「創氏改名」描き国家とは何か問うジェームス三木脚本「族譜」青年劇場が全国公演 35
◆6月号<遅れる温暖化対策>データブック
京都議定書目標達成計画(08年3月28日閣議決定) 10
日本の温暖化対策は先進国で最低(増える石炭火力発電)/業界まかせでいいのか 19
温暖化ガス削減の中期目標かかげ積極姿勢のEU/危機感をもってポスト京都へスタート 21
CO2大幅削減のために<国内排出量取引>日本は先送り/安全で持続可能な自然エネルギー 23
【地球温暖化データ】気温と海面が上昇 25
南北戦争の悲劇から生まれた父の日/日本の父は帰宅が遅い 27
ジェームス三木氏「族譜」への思い/青年劇場「族譜」全国公演の日程 35
◆7月号<G7サミット国くらべ>データブック
宇宙の平和利用の国会決議 10
宇宙基本法 10
<農業・食料>食料不足・高騰のなか異常に低い日本の自給率 19
<社会保障>暮らしへの予算少なく貧困率が高い日米 21
<教育>高校の授業料無償は世界の常識です/際立って低い日本の教育予算 23
<温暖化対策>急成長の自然エネルギー/日本だけが後退 25
理念なき橋下「財政再建プログラム」/暮らし・教育・福祉・文化をバッサリ 27
若者と考える「慰安婦」問題シンポジウム/反核・日本の音楽家たちがグローバルピースコンサート 35
◆8月号<安全安心めざして>データブック
食料サミット宣言(08年6月5日) 10
骨太方針08より「09年度予算の基本的考え方」 14
派兵恒久法づくりに執念/改憲に向けて壊憲/画期的なイラク派兵違憲判決 19
派兵して紛争解決できるのか/世界の主な紛争/展開中の国連平和維持活動 21
<食料サミット>2015年までに食料不足半減/小農家を支援しよう 23
大阪府「維新プログラム案」そもそもQ&A/狙いは道州制 25
子どもの読書応援センター<国際児童文学館>維新案で廃止の危機 27
杉山貴士編『聞きたい知りたい性的マイノリティ』つながりあえる社会のために 35
◆9月号<消費税は不公平税>データブック
社会保障改悪の歴史(1980年代以後) 10
2009年度予算概算要求の基本方針 12
09年度消費税増税へ執念みせる政財界/世論は反対 19
消費税のあゆみは法人税減税・金持ち減税とともに 21
低所得ほど重い消費税/社会保障は改悪の嵐/消費税は大企業に有利 23
廃止に追い込もう後期高齢者医療制度/社会保障給付費の国際比較 25
<運動と世論で規制強化へ>タクシー台数規制の地域拡大/日雇い派遣原則禁止へ 27
<新刊案内>『女子大生と学ぼう「慰安婦」問題』中学・高校生を歴史の真実へガイド 29
【反戦川柳の鶴彬】ドキュメンタリー映画に/顕彰碑が大阪城公園に 35
◆10月号<年金不安はつづく>データブック
新基地建設に反対する意見書(沖縄県議会) 10
原水爆禁止2008年世界大会の宣言、決議 11
米原子力空母の横須賀配備は危険な母港化/米原潜の放射能漏れ2年間に日本寄港11回 19
ずさん管理の米原潜/米兵の凶悪犯罪頻発/米兵犯罪の裁判権放棄で日米密約 21
宙に浮いた年金記録の解決まだまだなのに社保庁分割・民営化へ 23
社保庁解体、民間委託で不安増大/下がる納付率(年金保険料)25
誰もが安心できる最低保障年金の確立を/先進国・EU諸国の最低保障年金 27
新刊『パソコン<新聞&ビラ・チラシ>編集入門』編集のイロハからソフト活用術まで 35
◆11月号<総選挙の争点>データブック
2009年に迎える周年<年表> 10
庶民にばかりツケ負わせる政治はもうごめん/衆院選の選挙制度 19
「構造改革」が招いた国民の損害/ワーキングプア生んだ派遣法改悪だれの責任? 21
後期高齢者医療制度は凍結・廃止せよ/低い社会保障費/老人医療無料の時代がありました 23
米国追随でいいのか窮状を救うのは九条/アフガンで空爆増大/給油ストップして平和的解決へ 25
主な法案への各党の態度/自公政権のあゆみ(社会保障改悪、派兵固執) 27
この1冊『三四郎』『グアムと日本人』『平和に生きる権利』『橋下知事への対案』『ワッハ上方を作った男たち』35
◆12月号<年末新年号の特集>データブック
2009年はどんな年? 10
2009年に迎える著名人生没周年 10
チェンジ/総選挙で政治の中身を変えよう 19
<丑年見参>丑のことわざ/牛は天神さんの使い/近畿地方にある天満宮 21
2008年の主なニュース【世界で】 23
2008年の主なニュース【国内で(上)】 25
2008年の主なニュース【国内で(下)】 27
関西芸術座スタジオ公演「言葉〜アイヒマンを捕らえた男〜」/牛へんの漢字/牛のつく四字熟語 35
2009年新春きりえ@全大阪きりえ連絡会 47
【連載】2008年
表紙 きりえ・季節の植物 近藤好幸(全大阪きりえ連絡会代表)
もくじp1 協会あんないp2 企画ヒント・メモp3 きかんしカレンダーp4〜7
できごと日誌(07年10月〜08年9月)p8 今月の主な日程・暮らしメモp17 読者欄・編集後記p71
子どもたちのまなざし 土佐いく子 各号p29(1月号はp27)
1月号Gこんなお父さんいいな 2月号H絶対に見捨てへんで 3月号I「勉強しろと言うよりおいしいごはんを」 4月号J二分の一成人式を祝う 5月号K子どもを知る探検の旅は面白い 6月号L家庭訪問この良きもの 7月号M話を聴いてくれるヒマそうな大人 8月号N「きみが一番苦しかったね」 10月号O作文読んだら子どもがかわいい 11月号P本物の文化と出合う 12月号Q親子でいじめを解決
〔平和の風まもろう9条〕[Peace Calendar][Peace Message]高橋忠 各号p31(1月号はp29)
〔平和の風まもろう9条〕1月号「恒久法」は憲法破壊法 2月号非軍事・民生支援こそ 3月号憲法を破壊する「派兵恒久法」 4月号武器使用緩和の「恒久法」 5月号許すな!派兵恒久法 6月号空自活動は武力行使と一体 7月号「国際貢献」はアメリカ貢献 8月号派兵は戦争加担 9月号「対テロ」戦争破綻は明白 10月号給油継続は逆効果 11月号与党も民主も派兵推進派 12月号和平創造への選択肢を
[Peace Calendar]1月号1月8日戦陣訓を布達 2月号2月22日肉弾三勇士キャンペーン開始 3月号3月15日ストックホルム・アピール 4月号4月10日米原潜あて逃げ事件が発覚 5月号5月17日ライシャワーの核持ち込み発言 6月号6月12日NYで100万人反核デモ 7月号7月7日盧溝橋事件 8月号8月11日関東防空大演習を嗤う 9月号9月23日第五福流丸の久保山愛吉氏死去 10月号10月21日出陣学徒壮行会を開催 11月号11月23日大日本産業報国会を創立 12月号12月8日米英に宣戦を布告
[Peace Message]1月号ラダ・ピノール・パール「原爆投下の手は清められていない」 2月号オノ・ヨーコ「平和を想像してみて下さい」 3月号渡辺清「戦争の悪に眼を開けなかった」 4月号弓削達「戦争は政府が引き起こす」 5月号サンテグジュペリ「平和が死ぬ時」 6月号小田実「理想世界実現のための最初の法制度」 7月号山本芳幸「地雷の代わりに花を植えよう」 8月号堤未果「憲法は最強の武器」 9月号イマヌエル・カント「よその国の体制や政治に、武力でもって干渉してはならない」10月号メリーウィン・アシュフォード「憲法9条を世界の標準に」 11月号むのたけじ「戦争は自分で歩き出す」 12月号M・L・キング「I Have a Dream」
マンション生活Q&A NPO法人関西分譲共同住宅管理組合協議会 各号p33(1月号はp31)
1月号 公正な管理運営とは 共用部分の修繕に公的助成は妥当
2月号 管理規約にもコミュニティ作り 人の繋がりあってこその建物管理
3月号 購入時に設計図書を確認しよう 契約時は原始規約をよく読もう
4月号 総会決議に法的制限あり 滞納はみんなに迷惑 落し物の処理
5月号 チラシ対策は慎重に 賃借人が水道料を滞納 貸主の責任大
6月号 ライフラインで不公平な負担 水道メーター補助制度は運動の成果
7月号 暮らしのルール集を作ろう 連絡網作りは運用ルール確立して
8月号 AED設置で防災・互助意識を高めよう
9月号 マンション会計のイロハ 滞納への対処法
10月号 自宅リフォームもルールをわきまえて
11月号 管理の柱となる3点セット
12月号 管理会社任せはキケン
ことばのミニ事典 松村晴恵 各号p37
1月号 落語 京都メカニズム 軍事利権 労働契約法
2月号 ふきのとう 米価暴落 ねんきん特別便 再編交付金
3月号 ジュゴン サブプライムローン 食品安全基本法 改定パート労働法
4月号 世界保健デー 道路整備中期計画 イージス艦 全国学力テスト
5月号 国際反ホモフォビアの日 取り調べの可視化 名ばかり管理職 日米地位協定
6月号 夏至 アナログ放送の停波 自衛隊に関する違憲判決 環境税
7月号 水族館 クラスター爆弾禁止条約 食料主権 セクター別積み上げ方式
8月号 世界の先住民の国際デー 財政健全化法 太陽光発電 国家公務員制度改革基本法
9月号 敬老の日 風力発電 原油・食料高騰 東南アジア友好協力条約
10月号 貧困撲滅のための国際デー 協会けんぽ 社会保障の抑制路線 アフガン情勢
11月号 世界交通事故犠牲者の日 観光庁 ミニマムアクセス米 新自由主義
12月号 七福神 東京タワー 世界人権宣言 世界天文年
暮らしの知恵袋 松村晴恵 各号p39
1月号 伝統的な行事食を味わう 冬もカビにご用心
2月号 土鍋を長持ちさせるために 土鍋のカビに注意
3月号 古いセーターの再利用法 朝食に冷凍ピザトースト
4月号 冷凍食品を自家製で 冷凍してムダなく便利に
5月号 捨てる作法 新にんにくの季節
6月号 湿度計を置く 寝る前はしっかり磨く フルーツサワー飲料ですっきり
7月号 加熱してもおいしいトマト 夏野菜たっぷりラタトゥーユ 夏も湯船でゆったり
8月号 気になるエアコンのカビ 食費の中間集計でやりくり 頭皮をしっかり洗う
9月号 おトクな電球型蛍光灯 秋の夜長の灯り
10月号 いい写真は印刷して 写真をテレビ画面に ビデオ編集は時間をかけずに
11月号 カレンダーの活用法 手帳の活用法
12月号 浴室やトイレの換気扇も コートの手入れ 料理は計量、割合が肝心
大阪ぶらり 松村晴恵 各号p41
1月号 <弘川寺>西行の歌心漂う
2月号 <天王寺七坂>上町台地は落語の舞台
3月号 <柏原>大和川の付替え起点を歩く
4月号 <阿武山>里山・古墳ハイキング
5月号 <バラの園がある公園>豪華に美しく咲く
6月号 <天満〜曽根崎>焼けたまち焼け残ったまち
7月号 <池上曽根遺跡>弥生文化博物館とともに歴史語る
8月号 <難波千日前>お笑いの街にワッハ上方あり
9月号 <竜王山>信仰の山と権内水路
10月号 <西区木津川沿い>激動の歴史に触れる
11月号 <大阪城公園>反戦の魂に触れる
12月号 <泉南の熊野古道>古代〜現代史跡めぐり
ぶらり旅情悠遊 松村晴恵 坂手崇保(2、3、5、12月号) 各号p43
1月号 <山本・花屋敷の奥山>満願寺〜石切山〜釣鐘山
2月号 <鉄道博物館>歴史や仕組み学び運転体験も
3月号 <吉見百穴>横穴墓群と地下軍需工場跡
4月号 <海津大崎>湖北お花見ウォーキング
5月号 <名古屋市東部>ピースあいちとその周辺
6月号 <伊丹>文化香る酒造りのまち
7月号 <知床>海から山まで豊かな自然
8月号 <伊吹山>孤高のお花畑
9月号 <紀伊風土記の丘>古墳と民家と万葉と
10月号 <谷川岳>山頂登山コースを歩く
11月号 <榛原>山里の歴史の道
12月号 <小樽>多喜二の足跡訪ねサイクリング
世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号 各号p45
季節の吹き出し 2〜11月号p47
4コマまんが「カマやん」ありむら潜 各号p49・51
1月号 それでも前向き 初夕陽 超ローカルな話 ついていけない
2月号 管理職昇格 サバイバル男 再起をささえる 品格
3月号 極寒の夜 ハイシャ 鳥の声がわかれば 一人暮らし
4月号 清貧の極み 春のヨロコビ 美しき日本の庶民 ヘンな日本
5月号 フワフワくん、旅に出る つながるテーブル 生者も死者も 幸福感
6月号 自責の念 雇い主はダレ? 釣り哲学@ 釣り哲学A
7月号 花売りオジサン@ 花売りオジサンA 日当支払い場所 ミクロの格差
8月号 暴動で 両親との再会 この先 作者多忙
9月号 炎熱の大地 上から見ると 遠き良き時代 危険な川
10月号 畑トモダチ 労働現場昨今 アホかくし 生活習慣
11月号 最下流の生態 生活知識 あったか売買 自分らしい生き方
12月号 いつ脱野宿? アルミ缶価格も 日本カブ取り物語 初もうで
4コマまんが「フリーターバナナちゃん」小彦あんず 各号p53
時事まんが 富小路魔手麿 各号p55
1月号 ネズミとネコ今年も対決姿勢で 防衛事務次官の接待ゴルフ「世間の常識」から非難
2月号 融ける氷上のセイウチ「責任者出てこい」 学んで闘う春闘ネズミ 「軍事利権は外」豆まき
3月号 春闘の春 ようこそ後期高齢者医療制度のお化け屋敷へ 古紙配合率ウソ百%を使用しています
4月号 イージス艦暴走、法も民も守らぬ防衛省 育て春闘 自民広告塔の橋下でーす もうすぐ春
5月号 「ねんきん特別便」 「私自身つなぎ矢から」福田首相 一般財源化「世論には勝てぬ」
6月号 後期高齢者保険料年金天引き 骨付き牛丼なんて注文してないぞ 育て平和のおたまじゃくし
7月号 名ばかり管理職の名ばかり改善(マック) 自給率39%の不安
8月号 燃油高騰イカ漁船に 大阪維新「世も末のつぶし屋」 福田首相に問責決議 解散雨に耐える
9月号 消費税増税の打ち出の小槌 うなぎの産地へんしーん クイズ(アカトンボ)
10月号 橋下「ミュージアム構想」モンスター 平和かみしめて秋の味覚
11月号 総選挙への私の願い ストップ右旋回の危険運転 おかしなお面屋「すぐ辞めそうな面々」
12月号 金ユウ不安 「自由競争」はモーいい 「私学助成を」の声が聞こえぬ知事
歳時・風景カット&レタリング 林禎久 各号p57
1月号 「A HAPPY NEW YEAR」「子年熱チュー」「08」 鼠の凧揚げ 鼠の竹馬 鏡餅 羽子板 富士山
2月号 「春闘勝利へ」 つらら マスク付けて 布団から出られず 鬼仮面 雪だるま 雪景色 水仙
3月号 「がんばれ春闘」「卒業」雛人形 もぐら 菜の花 椅子とコーヒー 花束持つ女性 微笑の男
4月号 「ようこそ」「はじめまして」 チューリップ 校舎 はさみ 笑顔の女性 サラリーマン 宅配
5月号 「メーデー」 こいのぼり 気球 小鳥 小鳥と女性 バイク じょうろ
6月号 「定期大会」 蛙 カタツムリ 傘 傘を持つ男性 食器を洗う男性 両手を伸ばす女性
7月号 「夢、平和、満タン」 フグと風鈴 デメキン ヒマワリ ゼッケン付けた女性、男性
8月号 「ヒロシマの夏」「PEACE」 原爆ドーム 木にとまるセミ 干しさおのTシャツ アイスキャンデー 川魚を網ですくいとる 夏の昼寝
9月号 「スポーツの秋」 兎と月見団子 こおろぎ からすとかかし サッカー 卓球 バレーボール
10月号 サイクリング トンボ こおろぎの声 椎茸と銀杏の葉 栗 夢想する女 元気いっぱいの男性
11月号 ギター演奏 魚釣り リス キツネとカエデ 落葉樹 大菊 署名運動
12月号 09旗びらき 「賀正」「2009」「モー進」 牛 トナカイ サンタ クリスマスベル
動植物・小物カット 小田求 各号p59
1月号 ハムスター ナンテン 招き猫 鏡餅 郵便受け 湯たんぽ
2月号 カモ カモメ バレンタインチョコ 風呂の椅子・洗面器・石鹸 セーター しだれ梅
3月号 キリン 桜の花びら アサリ いろんな飴 携帯電話 財布
4月号 じゃれあう子猫 たんぽぽ チューリップ オーブントースター 紅茶 洋服掛け
5月号 子馬 カーネーション バドミントン スニーカー おにぎり弁当と水筒 柏餅
6月号 カタツムリ テントウムシと花 ハナショウブ 振り子掛け時計 サラダ 泡だて器とボウル
7月号 金魚 朝顔 ほおずき 日傘 海辺のゴムぞうり 冷たい飲み物
8月号 アリとキリギリス キョウチクトウ ざるそば ピザとビール デッキチェア 飯盒など
9月号 うさぎの月見 オミナエシ 携帯箸 電動ミキサー コーヒーメーカー 買物エコバッグ
10月号 小菊 栗 照明器具 ご飯とみそ汁 スプーン・フォーク・ナイフ デジタルカメラ
11月号 サケを食べるクマ 楓と銀杏の葉 ラーメン 絵の具とパレット プリンター 財布
12月号 しめなわ 卓上カレンダー 牛 クリスマス飾り アロマキャンドル 手帳
家族の情景イラスト 小田求 各号p61
1月号 晴れ着で挨拶する女性 初売り買物 北風に向かって 編み物 こたつで晩酌 冬の通勤通学
2月号 ラグビー 寄せ鍋 豆まき セルフ・ガソリンスタンド ひざ掛けして仕事 あったかスープ
3月号 ひな祭り 引越し準備 花粉症の女の子 電車内で居眠り ゴミ出し 靴を磨く男の子
4月号 ごちそうランチ 老夫婦の春の散歩 回転寿司 学習机 古新聞を束ねる サーモマグ
5月号 子ども乗せてママチャリ 看護師さん 魚釣り ミニ鯉のぼり 潮干狩り ブランコ
6月号 水車の里ウォーキング カッパ ボウリング 衣類入替え 遅くまで残業 気になる腹囲
7月号 花火大会 七夕の願い事 お店のかき氷 スイカを切る 祭りの綿菓子 暑い中外回り
8月号 野外で魚を焼く 夏のお出かけ 浮き輪で泳ぐ Tシャツを干す 水族館 かゆみ止め薬を塗る
9月号 虫の声聞き就寝 ハイキングで弁当 男の料理 扇風機をしまう 防災袋点検 猫とじゃれあう
10月号 和服の花婿花嫁 フルート演奏 新聞読む老女 電車で読書 アイロン掛け バスケットボール
11月号 居間でテレビ見る 秋のお出かけ 落ち葉そうじ 花をいける 絵描き 古いアルバム
12月号 餅つき 郵便ポストに投函 クリスマスケーキ おでん はたき掛け コマまわし
今月の時事レタリング 高橋忠・佐藤信男 各号p63
1月号 賀正 新年のお慶びを申しあげます チュー止しかない後期高齢者医療制度 STOP庶民増税 9条サポーター クリーン庶民派知事 みんなで作ろう憲法輝く元気な大阪 私の抱負 みんなの作品
2月号 貧困撲滅春闘だ 1万円以上の賃上げを 無くそう格差社会 守ろう憲法9条 08春闘・かえよう格差社会 長生きしたらあかんのか 軍事利権にメスを 軍事費削って医療福祉に 消費税増税NO
3月号 許すな医療差別 スクラム広げなくそう貧困 派兵恒久法制定を許すな 賃金上げてもよかべえ 構造改革路線は根本から転換を 3・8国際女性デー 人間らしく生きるため禁止させよう登録型派遣
4月号 憲法破壊の派兵恒久法を許すな 基地のない平和な日本を くらしにあたたかい春の風を ようこそ社会人一年生 食の安全は農政の転換から自給率アップを 4月7日は世界保健デー
5月号 第79回メーデー 道路中期計画は白紙にもどせ ただちに一般財源化を 政府は物価対策を すべての労働者に均等待遇を 咲かそう笑顔、憲法守って平和な日本
6月号 イラクから完全撤退を 人間らしいくらしを 老いも若きもスクラムくんで廃止させよう後期高齢者医療制度 橋下府政、暮らし文化バッサリ 自然エネルギーでニコニコエコ 輝け9条
7月号 2008国民平和大行進 中国四川大地震・ミャンマーサイクロン救援募金 見直しではなく廃止しかない後期高齢者医療制度 EU並みに取りくもう温暖化対策 許すな派兵恒久法 許さへん消費税アップ 老人いじめにストッピング〜 暑中お見舞い申しあげます LOVE9
8月号 核兵器のない地球めざして 全面禁止/対人地雷、クラスター爆弾の次は劣化ウラン弾、核兵器だ 明日への伝言 語りつぐ戦争体験 ノーモアヒロシマ・ナガサキ 廃止させよう後期高齢者医療制度 消費税増税STOP 大阪維新/くらし文化つぶして「財政再建」「大型開発」 わが街の戦跡
9月号 削ろうメタボ軍事費 長寿を喜べる日本に 待ったなし温暖化対策 チャレンジ・エコライフ STOP社会保障費連続削減 大切にしよう地球の生命 派遣労働/自由化の前に戻せ ふるさとの漁り火を守ろう 新テロ特措法延長許すな やめさせよう国保証とりあげ 輝け憲法九条
10月号 憲法を職場とくらしにいかそう 仲間ふやし要求実現 最賃大幅アップ 輝け憲法9条・25条 武力でテロはなくならぬ 生活危機突破くらし守る大運動を なくせ貧困 安心できる最低保障年金を
11月号 派遣法抜本改正を 雇用のルールを STOP社会保障費連続削減 派兵ノー 撤廃させよう後期高齢者医療制度 軍事費削ってくらし福祉 もう許さん負担増 投票に行こう 労働者使い捨て禁止
12月号 家計温める経済対策を 消費税食料品非課税に 社会保障削減から拡充へ だれもが安心できる年金に 力あわせ希望の年に 廃止しかない後期高齢者医療制度 変えよう派遣法 内需拡大で景気回復を インフレ分の賃上げで生活防衛 3年後に消費税アップ/モ〜レツに反対
まちがいさがし 小彦あんず 各号p65
1月号 獅子舞が恐い ハムスターとドブネズミ ぬいぐるみは大人気だけど… パソコンのマウス
2月号 氷が溶けて大変なアザラシ ほろ酔いおじさん 湯たんぽ抱えて 電車で風邪引きさんに挟まれ
3月号 ひな壇で争うお内裏さま 動物園のパンダ スギ花粉 元気なおばあさんと寺参り
4月号 総務課新人の紹介 朝食を食べろ 目覚し時計 早起きして身だしなみも成績も抜群
5月号 鯉のぼりに乗って 多忙な医療現場 デイサービス 新緑のなか家族ハイキング
6月号 さくらんぼ園でルンルン 公園のアジサイ メタボ対策ウォーキング 3時だおやつの時間だ
7月号 家庭でかき氷 お化け屋敷 天体望遠鏡で星空観察 イルカに魚を与える
8月号 北京オリンピック(ミスがあり訂正を9月号p71に) 海の家 シンクロスイミング 産直売場
9月号 夜のススキ野とネコ 9月新学期の登校準備 葡萄ジュースじゃないよ 足もみでリラックス
10月号 和太鼓 おにぎりコロリ いもほり 鉄道おたく
11月号 図書館で読書 男の料理教室 健康体操 恋する乙女
12月号 牛の年賀状書き 09年のカレンダー選び クリスマスケーキ 牧場の乳牛
クロスワードパズル答え Mr.BON 各号p67
1月号 今年も奢らず媚びず誠実に お年玉 ねずみ年
2月号 守るのは国土より軍事利権 寒椿 三寒四温
3月号 現代版姥捨て山切り立つ 火の用心 春眠
4月号 道路は続くよどこまでも バイオ燃料 年度替わり
5月号 まさに亡国のイージス艦 ハイキング 鯉のぼり
6月号 危険な基地、安保のせいよ コラーゲン 梅雨の晴れ間
7月号 めざせ低炭素・高福祉 甲子園 サングラス
8月号 ニコニコ太陽エネルギー オリンピック 延長戦
9月号 消費税は不公平税 佇まい 健康食
10月号 総理突然辞職 デジタルカメラ 映画館
11月号 政策の中身で勝負 蛍光ランプ 日本シリーズ
12月号 さらば新自由主義 助け合い 年始回り
クイズ 編集部 各号p69
1月号数独パズル/ねずみクイズ 2月号お祭りクイズ<2月の祭り><三大祭り> 3月号三字熟語しりとりクイズ 4月号名言クイズ 5月号憲法パズルクイズ/憲法クロスワードパズル 6月号温暖化クイズ/環境クイズ 7月号平和クイズ<国際条約><反戦名言> 8月号サマースペシャル数独パズル 9月号四字熟語クイズ 10月号世界地理クイズ 11月号漢字クイズ 12月号<新春>牛舎脱出迷路クイズ