月刊 宣伝研究 日本機関紙協会大阪府本部編集・発行 <内容紹介>

2011年8月号よりリニューアル 機関紙ミニコミの研究交流&転載資料集 転載資料集の記事や画像はダウンロードできます

 B5判48ページ 年間購読料11,100円(送料・税込) 1冊定価851

 お申込、見本誌請求(PDF版も可能)は機関紙協会大阪へkikanshi@nike.eonet.ne.jp

 


【表紙の絵手紙】 井本接子 年金者組合此花支部

 

◆各号の内容

2013年1月号5722013年初めの一歩>

【第1部】機関紙・ミニコミ研究交流

ザ・機関紙 「共同運動ニュース」タイムリーに幅広く大阪をよくする運動を励ます…8

『宣伝研究』2012年総目次…10

編集企画カレンダー1月/2月…2・3

きかんし・とりくみ…4

ぼくは「慢性機関紙炎」72 企画は規格におさめない 西岡健二…6

今さら聞けないWindows活用術D摂り直せない写真データ/保存・管理をきっちり…14

Word2010で新聞編集G Word97-2003形式で保存し直す…15

すんてつ川柳(97)鑑賞から作句まで 岩佐ダン吉…18

読者から編集室から…46

【第2部】機関紙・ミニコミ転載資料集

活用ガイド…19

〔特集〕2013年初めの一歩

2013年の政治課題/安全安心の社会へ…21

パロディ百人一首2013新春 ぽっぺん1号…22

政治いろはカルタ2013 ぽっぺん3号…23

2013年はどんな年? 主な予定や記念日…24

大阪まちかどの戦跡 八尾市 垣内の掩体壕/穴太の予備滑走路跡…29

〔連載記事〕

1月の主な予定や記念日/できごと日誌…20

●時の的 飯田光徳 教え子と思いがけなく再会して/ぶれる政党、前進する草の根運動…25

●メディア豆知識 レディー・ガガのフォロワー2600万人/「新聞を毎日読む」20代では4人に1人/映画のスクリーンもデジタル化5年で20倍/メディア信頼度最低に…26

●時の動きデータ 65歳以上の買物弱者350万人/図書館貸出1人当り初の5冊突破/社会教育施設の専任職員の割合が激減…27

●この1冊/新書&文庫/おすすめ本…28

●またあしたね土佐いく子教育つれづれN 新しい自分との出会い…30

●ことばのミニ事典 ヘビ 年金削減法 国際キヌア年…31

●暮らしの知恵袋 お餅を保存食に/おもてなし料理におこわ/付箋を活用しよう…32

●大阪ぶらり<ポンポン山>楽しい山歩き…33

●ぶらり旅情悠遊 <梅小路公園・蒸気機関車館>古都の憩いの場…34

●世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号…35

〔連載まんが・イラスト・クイズ〕

4コマまんが「カマやん」ありむら潜…36

高宮信一の時事漫画 日本国憲法ここが好き…37

4コマまんが「フリーターバナナちゃん」小彦あんず…38

今月の時事レタリング…39

時事まんが 富小路魔手麿…40

動植物・人物カット 林禎久…41

季節の暮らしイラスト 小田求…42

今月のクイズ 蛇の生態クイズ/ナンプレ…43

まちがいさがし 小彦あんず…44

クロスワードパズル Mr.BON…45

 

201212月号571<年末・新年号の素材>

【第1部】機関紙・ミニコミ研究交流

1年の再出発に元気を届け共感を呼ぶ/2013年新年号企画を考える…8

2013年に迎える著名人生没周年<企画参考資料>…10

編集企画カレンダー12月/1月…2・3

きかんし・とりくみ…4

ぼくは「慢性機関紙炎」71 これ動物虐待?「私たちとても迷惑です」 西岡健二…6

今さら聞けないWindows活用術Cバックアップは不可欠/記録媒体は用途に応じて…11

Word2010で新聞編集F なくなった〔線のパターン〕…12

「パーソナル編集長」の疑問に答えます 地図を描いてみようC…15

すんてつ川柳(96)鑑賞から作句まで 岩佐ダン吉…18

読者から編集室から…46

【第2部】機関紙・ミニコミ転載資料集

活用ガイド…19

〔特集〕年末・新年号の素材

2013年巳年/蛇にまつわる諺・四字熟語…21

2012年を2文字で振り返る 閉塞/ゼロ…22

                 怒り/貧困…23

大阪の宝つぶしてエエんか 文化芸術を守れ/交通権を守れ…24

いかんぜよ維新八策 口元チェックを全国に/米国といっしょに戦争できる国に…26

2013年新春きりえ 全大阪きりえ連絡会…29

〔連載記事〕

12月の主な予定や記念日/できごと日誌…20

●時の的 飯田光徳 2012年を振り返り一歩前へ/民間人への空爆続くシリア…25

●時の動きデータ 貯蓄なし世帯26%/就学援助15%超、過去最多の156万人/男女平等度で日本101位…27

●この1冊/新書&文庫/おすすめ本…28

●またあしたね土佐いく子教育つれづれM 明日すぐには役立たない学習…30

●ことばのミニ事典 国際水協力年 復興予算 リニアモーターカー…31

●暮らしの知恵袋 包丁の研ぎ方/水拭きそうじでさっぱり/寒い季節こそ銭湯へ…32

●大阪ぶらり <樽井>浜街道と男里川干潟…33

●ぶらり旅情悠遊 <和歌山城周辺>大空襲を受けた城下町…34

●世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号…35

〔連載まんが・イラスト・クイズ〕

4コマまんが「カマやん」ありむら潜…3637

4コマまんが「フリーターバナナちゃん」小彦あんず…38

今月の時事レタリング…39

時事まんが 富小路魔手麿…40

動植物・人物カット 林禎久…41

季節の暮らしイラスト 小田求…42

今月のクイズ 新春蛇の道めいろ占い…43

まちがいさがし 小彦あんず…44

クロスワードパズル Mr.BON…45

 

201211月号570<維新の会との闘い方>

【第1部】機関紙・ミニコミ研究交流

新年号に向けた企画参考資料 2013年に迎える周年<年表>…8

市長の憲法違反、人権侵害を断罪 大阪市「思想調査」裁判がスタート…10

編集企画カレンダー11月/12月…2・3

きかんし・とりくみ…4

ぼくは「慢性機関紙炎」70 読者を引付ける「人物紹介記事」とは 西岡健二…6

今さら聞けないWindows活用術Bフォルダーに分類してファイル管理を使い勝手よく…12

Word2010で新聞編集E アンカーを固定し位置を決定…13

「パーソナル編集長」の疑問に答えます 地図を描いてみようB…16

 *17頁の部分が抜けるミスがありました。その部分は次の12月号に掲載しています

すんてつ川柳(95)鑑賞から作句まで 岩佐ダン吉…18

読者から編集室から…46

【第2部】機関紙・ミニコミ転載資料集

活用ガイド…19

〔特集〕維新の会との闘い方

米軍基地のないもう一つの世界へ/おおさか社会フォーラムで国際交流…21

だれが橋下を支持しているのか/労組攻撃のウィスコンシン州知事リコール…22

WTC住民訴訟/96億円支出は違法…23

維新八策は復古調/「構造改革」徹底へ…24

いかんぜよ維新八策 クビ切り自由化/国会議員を減らして悪政推進…26

福島原発トラブル続発/県民の不安増すばかり 常にガソリン満タン…29

〔連載記事〕

11月の主な予定や記念日/できごと日誌…20

●時の的 飯田光徳 2012年の各国リーダー交代と領土問題/森林資源でよみがえる街…25

●時の動きデータ 教育への公的支出3年連続最下位/4番目に高い公立大学授業料/1学級の人数ワースト2位/勤務時間長く給与減の日本の教員…27

●この1冊/新書&文庫/おすすめ本…28

●またあしたね土佐いく子教育つれづれL 信じることから始めたい…30

●ことばのミニ事典 古典の日 原子力規制委員会 有期雇用…31

●暮らしの知恵袋 省エネ冬じたく 甘酒を甘味料、調味料にも…32

●大阪ぶらり <鵜殿ヨシ原>淀川河川敷に豊かに再生…33

●ぶらり旅情悠遊 <武庫川河川敷>コスモス園と松並木…34

●世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号…35

〔連載まんが・イラスト・クイズ〕

4コマまんが「カマやん」ありむら潜…3637

4コマまんが「フリーターバナナちゃん」小彦あんず…38

今月の時事レタリング…39

時事まんが 富小路魔手麿…40

動植物・人物カット 林禎久…41

季節の暮らしイラスト 小田求…42

今月の風景 武庫川髭の渡しコスモス園…43

今月のクイズ ナンバープレイス…43

まちがいさがし 小彦あんず…44

クロスワードパズル Mr.BON…45

 

201210月号569<維新の会の正体>

【第1部】機関紙・ミニコミ研究交流

リレーエッセイ以新伝新E労組活動雑感 伊丹克司(ダイハツディーゼル労組)…8

「慰安婦」問題の解決に向けた意見書可決をすすめる会が橋下大阪市長に抗議文提出…9

表現の自由がヤバイ/政治活動制限条例に物申す 大阪新劇団協議会主催シンポジウム…10

編集企画カレンダー10月/11月…2・3

きかんし・とりくみ…4

ぼくは「慢性機関紙炎」69 続々・機関紙に役立つとっておき名語録 西岡健二…6

今さら聞けないWindows活用術Aファイル管理の第一歩 大事な名前付け…12

Word2010で新聞編集D ワードアートで見出しを書く…13

「パーソナル編集長」の疑問に答えます 地図を描いてみようA…16

すんてつ川柳(94)鑑賞から作句まで 岩佐ダン吉…18

読者から編集室から…46

【第2部】機関紙・ミニコミ転載資料集

活用ガイド…19

〔特集〕維新の会の正体

いじめ深刻化する「橋下改革」/どうなる?どうする?大阪の教育パートU…21

靖国派と深い関係/ハシモト失政メモ…22

民意聞かずに暮らし・文化破壊/大阪市に「思想調査」の賠償求め提訴…23

消費税増税は大型公共事業へ/少ない日本の国会議員減らして民意切捨て…24

いかんぜよ維新八策 リンゴの実は財界が総取り/消費税の地方税化で最悪の二択迫る…26

猛暑の夏実証/原発なしでも電気は足りた…29

〔連載記事〕

10月の主な予定や記念日/できごと日誌…20

●時の的 飯田光徳 水だけが揺らぐ田んぼFUKUSHIMA/竹島上陸で支持率9%アップ…25

●時の動きデータ 電力は海外生産の理由にあらず/ゲンゴロウ、ハマグリが絶滅危惧種に/長期失業者が増加傾向…27

●この1冊/新書&文庫/おすすめ本…28

●またあしたね土佐いく子教育つれづれK 藍染のスカーフが風に揺れ…30

●ことばのミニ事典 国際女の子デー 「慰安婦」問題 IMF…31

●暮らしの知恵袋 美術展を堪能するために/便利なうずら卵/運動は無理なく…32

●大阪ぶらり <交野山>石仏の道から観音岩へ…33

●ぶらり旅情悠遊 <衣笠山南麓>静寂の寺めぐり…34

●世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号…35

〔連載まんが・イラスト・クイズ〕

4コマまんが「カマやん」ありむら潜…3637

4コマまんが「フリーターバナナちゃん」小彦あんず…38

今月の時事レタリング…39

時事まんが 富小路魔手麿…40

動植物・人物カット 林禎久…41

季節の暮らしイラスト 小田求…42

今月の風景 谷川岳…43

今月のクイズ 漢字ナンクロ…43

まちがいさがし 小彦あんず…44

クロスワードパズル Mr.BON…45

 

2012年9月号568<声をあげ変えていこう>

【第1部】機関紙・ミニコミ研究交流

リレーエッセイ以新伝新D異常に多い運送業界の過労死 鈴木正明(建交労大阪府本部)…8

今さら聞けないWindows活用術@速くて便利なキーボード操作術…9

ザ・機関紙E年金者組合の機関紙コンクール/支部の機関紙も傑作ぞろい…10

編集企画カレンダー9月/10月…2・3

きかんし・とりくみ…4

ぼくは「慢性機関紙炎」68 続・機関紙に役立つとっておき名語録 西岡健二…6

Word2010で新聞編集C オブジェクトが動かないために…13

「パーソナル編集長」の疑問に答えます 地図を描いてみよう@…16

すんてつ川柳(93)鑑賞から作句まで 岩佐ダン吉…18

読者から編集室から…46

【第2部】機関紙・ミニコミ転載資料集

活用ガイド…19

〔特集〕声をあげ変えていこう

世界中にこだまする草の根の抗議の声…21

民・自・公が結託し裏切りの悪法次々と/労働者派遣法改悪、障害者総合支援法…22

民・自・公3党密室談合のどさくさに法改悪/宇宙軍拡、原子力の軍事利用に道開く…23

維新、公明、自民の賛成で違憲の職員政治活動制限条例成立/物言う公務員はアウト…24

いかんぜよ維新八策 福祉は破壊、地方は破綻/消えた「脱原発依存」…26

市民共同のECOまち・さわやか発電所…29

〔連載記事〕

9月の主な予定や記念日/できごと日誌…20

●時の的 飯田光徳 多発する雷にご用心/高まる「オスプレイ配備反対」の声…25

●時の動きデータ 精神障害の労災請求3年連続過去最高/ツアーバス64%で乗務時間違反/スポーツや旅行をする人が減少…27

●この1冊/新書&文庫/おすすめ本…28

●またあしたね土佐いく子教育つれづれJ 大学生の歌と涙/若者が求めているもの…30

●ことばのミニ事典 ロウソク 格安航空会社 熱電併給…31

●暮らしの知恵袋 災害時の避難に備える だし昆布をそのまま具にする…32

●大阪ぶらり <野田>下町ワールド&中央卸売市場…33

●ぶらり旅情悠遊 <新川運河〜ハーバーランド>神戸港発展の歴史散策…34

●世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号…35

〔連載まんが・イラスト・クイズ〕

4コマまんが「カマやん」ありむら潜…3637

4コマまんが「フリーターバナナちゃん」小彦あんず…38

今月の時事レタリング…39

時事まんが 富小路魔手麿…40

動植物・人物カット 林禎久…41

季節の暮らしイラスト 小田求…42

今月の風景 唐古・鍵遺跡の復元楼閣…43

今月のクイズ ナンバープレイス…43

まちがいさがし 小彦あんず…44

クロスワードパズル Mr.BON…45

 

2012年8月号567<第48回機関紙コンクール批評集>

【第1部】機関紙・ミニコミ研究交流

64回定期総会レポート 言論の自由と権利を守り生活破壊を許さない年に…4

48回全関西機関紙・広報・ミニコミコンクール入賞紙誌のご紹介…6

 審査委員長総評 暮らし破壊とたたかう姿浮き彫り/西岡健二…8

 審査委員講評 前進点や特徴点に着目しよう/高橋忠…10

 第1種個別紙面批評…11

 第2種個別紙面批評…14

編集企画カレンダー8月/9月…2・3

すんてつ川柳(92)鑑賞から作句まで 岩佐ダン吉…18

読者から編集室から…46

【第2部】機関紙・ミニコミ転載資料集

活用ガイド…19

〔特集〕暴走政治に抗議する

国民を危険にさらす大飯再稼働…21

ダンゴウ3党暴走国会/民意・公約にそむく消費税増税・社会保障改悪法案…22

大阪市政改革プラン/399億円市民サービス・文化バッサリ財界向け大開発は最優先…23

演劇「普天間」、映画「ひまわり」「渡されたバトン〜さよなら原発〜」紹介…24

けったいな橋下「改革」 支え合いネットワークを破壊/公約投げ捨て敬老パス有料化…26

災害・防災について学べる施設in近畿…29

〔連載記事〕

8月の主な予定や記念日/できごと日誌…20

●時の的 飯田光徳 CAは客に怪しく微笑みかけるべし?!/原発再稼働反対の20万人デモ…25

●時の動きデータ 2011年度の原発シェア10.7%/世界の核弾頭まだ1万9000発/貧困半減の目標はほぼ達成/2010年の平均所得11.6万円減/中小企業の売上高514兆円…27

●この1冊/新書&文庫/おすすめ本…28

●またあしたね土佐いく子教育つれづれI 子どもは真実を見抜く〜原発問題の授業から…30

●ことばのミニ事典 五輪招致 オスプレイ 太陽熱温水器…31

●暮らしの知恵袋 できるだけ固形せっけん 固形せっけんで洗髪 巻き爪を防ぐ…32

●大阪ぶらり <住吉大社周辺>住み良さそうな下町…33

●ぶらり旅情悠遊 <下鴨神社>糺の森と鴨長明を訪ねて…34

●世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号…35

〔連載まんが・イラスト・クイズ〕

4コマまんが「カマやん」ありむら潜…3637

4コマまんが「フリーターバナナちゃん」小彦あんず…38

今月の時事レタリング…39

時事まんが 富小路魔手麿…40

動植物・人物カット 林禎久…41

季節の暮らしイラスト 小田求…42

今月の風景 平和祈念像(長崎市)…43

今月のクイズ 漢字熟語クロスパズル…43

まちがいさがし 小彦あんず…44

クロスワードパズル Mr.BON…45

 

2012年7月号566<大阪破壊プランに異議あり>

【第1部】機関紙・ミニコミ研究交流

83回メーデー/消費税増税やめろ、原発ゼロ社会を…8

大飯再稼働に反対する関西電力包囲行動/国民の安全無視した再稼動ありえない…10

全日本年金者組合/大阪から東京へ「命の行進」大増税反対、下げるな年金給付…11

編集企画カレンダー7月/8月…2・3

きかんし・とりくみ…4

ぼくは「慢性機関紙炎」67西岡健二 機関紙に役立つとっておき名語録…6

すんてつ川柳(91)鑑賞から作句まで 岩佐ダン吉…12

読者から編集室から…46

【第2部】機関紙・ミニコミ転載資料集

活用ガイド…13

〔特集〕

木津川計さんに聞く/橋下市政の文化補助金カット「大阪の都市格ますます下がります」…15

「橋下・維新の会」をどう見るか石川康宏教授に聞く 二大政党づくりの破たん…1617

大阪市音が廃止の危機/ほめる会は熱気ムンムン…18

将来もなくさんといて学童保育…19

各地で失敗した学校選択制を大阪市でなぜ…20

市民の「交通権」を奪わないで…21

大阪市労組・田所賢治書記長に聞く 民主的な職場でこそ市民の暮らし守れる…22

けったいな橋下「改革」 道頓堀をプール化? 「大阪都」推進で暮らしはどうなる…23

生活保護 問題なのは大量の受給もれ/最賃1千円で生活保護財政3800億円減…24

自然エネルギーへ 固定価格買取制をバネに飛躍/発展途上国の電化に力発揮…26

「シェーナウの想い」ドイツの小さな町の脱原発革命を追ったドキュメンタリー…29

欧州で続々と脱原発へ…29

〔連載記事〕

7月の主な予定や記念日/できごと日誌…20

●時の的 飯田光徳 文禄・慶長の役に30超の倭城/劣化ウランが全国にドラム缶7万7000本…25

●時の動きデータ 「夫は外、妻は家庭」男女とも4割/子どもの貧困率ワースト9位…27

●この1冊/新書&文庫/おすすめ本…28

●またあしたね土佐いく子教育つれづれH いま大学の授業がおもしろい!…30

●ことばのミニ事典 文楽 ダンスの規制 近代化遺産…31

●暮らしの知恵袋 日射熱を遮断して節電 エアコン運転時の節電 ゴーヤチャンプルーで元気に…32

●大阪ぶらり <熊取町>煉瓦館と中家住宅へ…33

●ぶらり旅情悠遊 <高知県梼原町>自然と伝統が息づく…34

●世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号…35

〔連載まんが・イラスト・クイズ〕

4コマまんが「カマやん」ありむら潜…3637

4コマまんが「フリーターバナナちゃん」 小彦あんず…38

今月の時事レタリング…39

時事まんが 富小路魔手麿…40

動植物・人物カット 林禎久…41

季節の暮らしイラスト 小田求…42

今月の風景 西穂高岳…43

今月のクイズ ナンバープレイス…43

まちがいさがし 小彦あんず…44

クロスワードパズル Mr.BON…45

 

2012年6月号565<第64回定期総会議案&消費税>

【第1部】機関紙・ミニコミ研究交流

64回定期総会ご招請/言論の自由と権利を守り、生活破壊を許さない宣伝強める年に…9

64回定期総会第1号議案(運動方針案) 第1章 内外情勢の特徴と機関紙宣伝活動…10

 第2章 機関紙宣伝活動の重点課題…12

 第3章 機関紙協会の活動報告と重点課題…14

編集企画カレンダー6月/7月…2

きかんし・とりくみ…4

ぼくは「慢性機関紙炎」66西岡健二 機関紙と辞書の活用…6

リレーエッセイ以新伝新C渡辺真千(大阪自治労連書記次長)保育という仕事…8

すんてつ川柳(90)鑑賞から作句まで 岩佐ダン吉…18

読者から編集室から…46

【第2部】機関紙・ミニコミ転載資料集

活用ガイド…19

〔特集〕

国会山場/国民いじめに命をかけるノダ…21

消費税は不公平税/後退する応能負担原則…22

20兆円の国民負担増/野田ウルトラ不況だ…23

橋下「改革」548億円切り/全世代を直撃…24

「シェーナウの想い」映画会案内…27

〔連載記事〕

6月の主な予定や記念日/できごと日誌…20

●時の的 飯田光徳 眼前に中央構造線・大断層/繰り返されたツアーバスの惨事…25

●民主主義ってなんだっけ? 多数決をもってしても/意思表示法は選挙だけではない…26

●時の動きデータ 男性の育児休業取得率2.63%過去最高/原発なしの夏、電力は不足するのか/太陽光発電の普及率1.6%…27

●この1冊/新書&文庫/おすすめ本…28

●大阪まちかどの戦跡 西区竹林寺/昭和橋…29

●またあしたね土佐いく子教育つれづれG家族のぬくもりを確かめ合う…30

●ことばのミニ事典 国連持続可能な開発会議 秘密保全法制 郵便局…31

●暮らしの知恵袋 唾液に虫歯予防 よく噛むために 水分補給をまめに ハーブで虫除け…32

●大阪ぶらり <城北公園&淀川河川敷>菖蒲園やわんどを散策…33

●ぶらり旅情悠遊 <奈良公園>古都の歴史遺産を堪能…34

●世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号…35

〔連載まんが・イラスト・クイズ〕

4コマまんが「カマやん」ありむら潜…3637

4コマまんが「フリーターバナナちゃん」小彦あんず…38

今月の時事レタリング…39

時事まんが 富小路魔手麿…40

動植物・人物カット 林禎久…41

季節の暮らしイラスト 小田求…42

今月の風景 オカトラノオ…43

今月のクイズ 漢字ナンクロ…43

まちがいさがし 小彦あんず…44

クロスワードパズル Mr.BON…45

 

2012年5月号564<復帰40年沖縄のあゆみ>

【第1部】機関紙・ミニコミ研究交流

なくそう原発、自然エネルギーへ転換を/3・11府民集会に8000人がつどう…8

ドイツの環境活動家エアハルト・シュルツ氏訪日/国民の運動で脱原発を日本でも…10

リレーエッセイ以新伝新B野満誠(大阪国公書記長)公務員の賃金が赤字の原因ではない…12

編集企画カレンダー5月/6月…2

きかんし・とりくみ…4

ぼくは「慢性機関紙炎」65西岡健二 機関紙でのぼくの記事・文章作法…6

ワード2010で新聞編集B題字を書いてみよう…13

「パーソナル編集長」の疑問に答えます/エクセルの表を挿入したい…16

すんてつ川柳(89)鑑賞から作句まで 岩佐ダン吉…18

読者から編集室から…46

【第2部】機関紙・ミニコミ転載資料集

活用ガイド…19

〔特集〕

消費税率引上げで将来世代にツケ回し/暮らしますます厳しく…21

沖縄返還40

 終戦から復帰まで/米軍支配との闘い…22

 復帰後も苦しみ/基地のない平和な島に…23

どうなる大阪の教育/維新の会「八策」旧来の保守政治そのもの…24

高齢者の医療・介護保険料さらにアップ…27

雲の上の町ゆすはらの循環型まちづくり…29

〔連載記事〕

5月の主な予定や記念日/できごと日誌…20

●時の的 飯田光徳 効率優先が奪う人間の尊厳/アイスクリーム屋の偏屈親父逝く…25

●民主主義ってなんだっけ? 多数決の決定に抗議する自由も保障/議論の過程が大事…26

●この1冊/新書&文庫/おすすめ本…28

●またあしたね土佐いく子教育つれづれF 卒業式は誰のため?…30

●ことばのミニ事典 金環日食 南海トラフ地震 地中熱利用…31

●暮らしの知恵袋 冷蔵庫を大掃除 冷蔵庫の節電ポイント 生ゴミを減らす…32

●大阪ぶらり<和泉葛城山>ブナ林の道を歩く…33

●ぶらり旅情悠遊<彦根>城下町夢さんぽ…34

●世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号…35

〔連載まんが・イラスト・クイズ〕

4コマまんが「カマやん」ありむら潜…3637

4コマまんが「フリーターバナナちゃん」 小彦あんず…38

今月の時事レタリング…39

時事まんが 富小路魔手麿…40

動植物・人物カット 林禎久…41

季節の暮らしイラスト 小田求…42

今月の風景 ユキグニミツバツツジ…43

今月のクイズ ナンバープレイス…43

まちがいさがし 小彦あんず…44

クロスワードパズル Mr.BON…45

 

2012年4月号563<第38回機関紙コンテスト批評集>

【第1部】機関紙・ミニコミ研究交流

38回年末・新年号機関紙コンテスト批評集 入賞紙誌のご紹介…4

 審査委員長総評/大震災・原発問題に向き合う草の根メディア 西岡健二…6

 第1種(労働組合の機関紙)講評/仲間を励ます被災地取材 高橋忠…8

 第1種個別紙面批評…9

 第2種(市民団体・民主団体などの機関紙)講評/地域の人々の顔が見え躍動感あふれる紙面 是枝一成…16

 第2種個別紙面批評…17

 第3種(冊子)個別紙面批評…23

編集企画カレンダー4月/5月…2

すんてつ川柳(88)鑑賞から作句まで 岩佐ダン吉…24

読者から編集室から/大阪市「アンケート調査」中止・廃棄を求める共同声明…52

【第2部】機関紙・ミニコミ転載資料集

活用ガイド…25

〔特集〕

尊厳踏みにじる教育基本条例・職員基本条例 /「思想調査」中止・廃棄せよ…27

消費税10%やめさせるぞ熱気のシンポジウム/落ち込む法人税・所得税収…28

財界が消費税増税に熱心なワケ…29

普天間問題 無条件撤去しか解決の道はない/環境アセス/海兵隊は殴り込み部隊…30

〔連載記事〕

4月の主な予定や記念日/できごと日誌…26

●時の的 飯田光徳 量と深みで勝るアナログ情報/日本の未来のために生きぬく決意…31

●エネルギーシフト 福島県沖に洋上風力発電計画/倍以上の力の風レンズ風車…32

●時の動きデータ 消費税増税後スーパー売上げずっと減/非正規雇用35.2%過去最高に/52市町村で自然エネルギー100%自給…33

●この1冊/新書&文庫/おすすめ本…34

●戦争遺跡を歩く 由良要塞生石山砲台跡(洲本市)/○○飛行場跡(南あわじ市)…35

●またあしたね土佐いく子教育つれづれE

 大阪の先生にエールを…36

●ことばのミニ事典 石川啄木 マイナンバー法案 ミラーレス一眼カメラ…37

●暮らしの知恵袋 肉や魚はまとめ買いして冷凍 野菜を簡単・便利に保存 非電化を…38

●大阪ぶらり<貝塚寺内町>繁栄のたたずまい…39

●ぶらり旅情悠遊<近江高島>万葉・城下町の歴史散策…40

●世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号…41

〔連載まんが・イラスト・クイズ〕

4コマまんが「カマやん」ありむら潜…4243

4コマまんが「フリーターバナナちゃん」 小彦あんず…44

今月の時事レタリング…45

時事まんが 富小路魔手麿…46

動植物・人物カット 林禎久…47

季節の暮らしイラスト 小田求…48

今月の風景 大阪府立中之島図書館…49

今月のクイズ 漢字ナンクロ…49

まちがいさがし 小彦あんず…50

クロスワードパズル Mr.BON…51

 

2012年3月号562<生活再建なくして復興なし>

【第1部】機関紙・ミニコミ研究交流

ザ・機関紙5 読者に支えられ日刊紙は続く 大阪府関係職員労働組合中央地区評議会…8

教育基本条例に反対するシンポジウム 強制と恫喝ではなく信頼の教育を…10

リレーエッセイ以新伝新A井上千佳子(大阪教職員組合)ただいま、進化中?…12

編集企画カレンダー3月/4月…2

きかんし・とりくみ…4

ぼくは「慢性機関紙炎」64西岡健二 機関紙炎、裁判員に奔る…6

ワード2010で新聞編集Aページ囲み線と欄外の設定…13

「パーソナル編集長」の疑問に答えます/アップデートプログラムをダウンロードしよう…16

すんてつ川柳(87)鑑賞から作句まで 岩佐ダン吉…18

読者から編集室から…46

【第2部】機関紙・ミニコミ転載資料集

活用ガイド…19

〔特集〕

生活再建なくして復興なし 被災地からの声…21

オール福島で廃炉要求/若狭湾でも原発震災の恐れ大…22

消費税増税で97年橋本不況の二の舞に…23

2012春闘>富はどこへ行った? 大企業の内部留保は増え平均賃金は減…24

ドキュメンタリー映画「""を生きる」闘う教師3人の生き方を通して…27

〔連載記事〕

3月の主な予定や記念日/できごと日誌…20

●時の的 飯田光徳 ここが変!消費税8つのポイント/なでしこジャパンに学ぶ…25

●エネルギーシフト 電力を賢く制御するスマートグリッド/スーパーグリッド…26

●時の動きデータ集 震災後の意識変化/有休取得率48%…27

●この1冊/新書&文庫/おすすめ本…28

●大阪まちかどの戦跡 豊中市役所の平和シーサー像 岡町図書館前の峠三吉顕彰詩碑…29

●またあしたね土佐いく子教育つれづれD拳ちゃん乗せてシベリア鉄道走る…30

●ことばのミニ事典 サンデーホリデーの日 教育委員会 津波警報…31

●暮らしの知恵袋 地震への備え 窓辺をきれいに 机まわりをすっきりと…32

●大阪ぶらり <万博記念公園>自然の恵み足湯で実感…33

●ぶらり旅情悠遊 <淡路島>防災施設と戦跡と樹林…34

●世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号…35

〔連載まんが・イラスト・クイズ〕

4コマまんが「カマやん」ありむら潜…3637

4コマまんが「フリーターバナナちゃん」 小彦あんず…38

今月の時事レタリング…39

時事まんが 富小路魔手麿…40

動植物・人物カット 林禎久…41

季節の暮らしイラスト 小田求…42

今月の風景 アセビ…43

今月のクイズ ナンバープレイス…43

まちがいさがし 小彦あんず…44

クロスワードパズル Mr.BON…45

 

2012年2月号561<悪政を跳ね返そう>

【第1部】機関紙・ミニコミ研究交流

「教育基本条例案」「職員基本条例案」撤回を共同の力で/12・7府民集会…8

共同取材<防災・自然エネルギーの現場>万博記念公園は資源循環のショーウィンドー…10

また飛行機で会いましょう/JAL不当解雇・裁判勝利学習決起集会…12

編集企画カレンダー2月/3月…2

きかんし・とりくみ…4

ぼくは「慢性機関紙炎」63西岡健二 このカタカナ語はどんな意味?…6

<新連載>ワード2010で新聞編集@6段組みの書式設定…13

「パーソナル編集長」の疑問に答えます/新聞を冊子にまとめたいA…16

すんてつ川柳(86)鑑賞から作句まで 岩佐ダン吉…18

読者から編集室から…46

【第2部】機関紙・ミニコミ転載資料集

活用ガイド…19

〔特集〕

国民の負担増ずらり2012年度予算案…21

消費税増税は社会保障のためか…22

維新の会の教育基本条例案でどうなる/公務員バッシングで自治体リストラ…23

自然エネルギーの大いなる可能性 民主主義も育てる…24

〔連載記事〕

2月の主な予定や記念日/できごと日誌…20

●時の的 飯田光徳 力の論理終わり民衆の時代へ/卒業生との飲み会は生活相談会に…25

●エネルギーシフト 資源量は原発20基分の地熱発電/波力・潮力利用の海洋発電…26

●時の動きデータ集 消費税転嫁できない7割/改定パート法の問題浮き彫り/給与所得者の年収10年で総崩れ…27

●この1冊/新書&文庫/おすすめ本…28

●大阪まちかどの戦跡 大阪城公園のラジオ塔 わらわし隊伝える上方演芸資料館…29

●またあしたね土佐いく子教育つれづれC 自由の危機に文化の力発揮…30

●ことばのミニ事典 スギ 武器輸出三原則 国債…31

●暮らしの知恵袋 鶏団子を簡単においしく 酢スプレー 冬物衣類の中間手入れ…32

●大阪ぶらり <松虫駅周辺>風情あふれる住宅街…33

●ぶらり旅情悠遊 <九博・太宰府天満宮> アジア交流の歴史学ぶ…34

●世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号…35

〔連載まんが・イラスト・クイズ〕

4コマまんが「カマやん」ありむら潜…36

4コマまんが「フリーターバナナちゃん」 小彦あんず…38

今月の時事レタリング…39

時事まんが 富小路魔手麿…40

動植物・人物カット 林禎久…41

季節の暮らしイラスト 小田求…42

今月の風景 池田湖畔から望む開門岳…43

知っておきたい数字クイズ<地震と放射能>43

まちがいさがし 小彦あんず…44

クロスワードパズル Mr.BON…45

 

2012年1月号560<正念場の2012年>

【第1部】機関紙・ミニコミ研究交流

ザ・機関紙4 元気になる『こぶしとこぶし』100号突破 大阪・中央区地域労組こぶし…8

リレーエッセイ以新伝新@是枝一成(大阪民医連事務局次長)折り返し地点…10

共同取材ルポ/なくせ原発、美しい大地・空・海を返せ1030福島大集会ルポ…11

2011年総目次 『宣伝研究』1〜12月号&『教宣調査資料集』1〜7月号…13

編集企画カレンダー1月/2月…2

きかんし・とりくみ…4

ぼくは「慢性機関紙炎」62西岡健二 2012年萌えよドラゴン…6

「パーソナル編集長」の疑問に答えます/新聞を冊子にまとめたい@…16

すんてつ川柳(85)鑑賞から作句まで 岩佐ダン吉…18

読者から編集室から…46

 

【第2部】機関紙・ミニコミ転載資料集

活用ガイド…19

〔特集〕

百人一首パロディ2012新春…2122

原発ゼロ印いろはかるた…2122

正念場の2012年 原発ゼロへ決断する年 消費税増税は阻止…23

正念場の2012年 TPP参加阻止しよう…24

2012年どんな年?暮らし守ろうの声ひろげよう/主な予定や記念日…27

〔連載記事〕

1月の主な予定や記念日/できごと日誌…20

●時の的 飯田光徳 中朝国境ペクト山2、3年中に噴火の恐れ/新しい保守主義に対抗する力集めよう…25

●エネルギーシフト 50万人雇用創出の風力発電/経済性・安定性抜群の小水力発電…26

●この1冊/新書&文庫/おすすめ本…28

●大阪まちかどの戦跡 久宝国民学校記念碑 鷺洲高架下の機銃掃射弾痕…29

●またあしたね土佐いく子教育つれづれB あき子先生の命の輝き…30

●ことばのミニ事典 タツノオトシゴ 南スーダンPKO ジェネリック医薬品…31

●暮らしの知恵袋 暖房器具を上手に使う 食べて体の中から温まる 水の備蓄など災害に備える…32

●大阪ぶらり <岸和田城周辺>だんじりの街を歩く…33

●ぶらり旅情悠遊 <伊丹西国街道>歴史の道とオアシスと…34

●世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号…35

〔連載まんが・イラスト・クイズ〕

4コマまんが「カマやん」ありむら潜…36

4コマまんが「フリーターバナナちゃん」 小彦あんず…38

今月の時事レタリング…39

時事まんが 富小路魔手麿…40

動植物・人物カット 林禎久…41

季節の暮らしイラスト 小田求…42

ドラゴン○×くいず/ナンバープレイス…43

まちがいさがし 小彦あんず…44

クロスワードパズル Mr.BON…45

 

     2011年総目次 『宣伝研究』1〜12月号&『教宣調査資料集』1〜7月号(8月号から『宣伝研究』に統合)

【宣伝研究/特集】

1月号 話題よぶ2011紙面づくり

新年号をつくろう

 座談会で希望語る/西淀川・淀川健康友の会

 7千人の読者励ます/通信産業労組大阪支部

笑顔いっぱいの虹の健康まつり

民商・大商連創立60周年記念交流会

平和で安心のまちに/第34回福祉まつり

築地一帯は海軍発祥の地

資料館C咲くやこの花館

2月号 なにわの春よぶ宣伝行動

人権尊重の生活保護行政を 大生連

計画中ダム撤回を 治水考える住民の集い

北野高校・弾痕の壁/戦跡十三コース

差別なき補償求め大阪空襲訴訟2周年集い

アフガンの今を知る大阪学習会

『宣伝研究』総目次2010年

資料館D司馬遼太郎記念館

3月号 熱いメッセージで読者を激励

37回年末・新年号機関紙コンテスト<総評>閉塞感打ち破る「元気」 <写真賞>希望もたらす秀作

深く多面的に結びつく

心つなぐ「余裕」の紙面づくり

支部、分会もカラー化

テーマを明確に力強く問いかけよう

読者参加型で交流はかる

後期高齢者医療制度の廃止を

資料館Eなにわの海の時空館

4月号 元気いっぱい春闘宣伝行動

東日本大震災救援カンパのお願い

日航の不当解雇撤回めざす大阪支援共闘

春闘・西日本金属労働者のつどい

大阪市内春闘宣言集会

都構想を越えてシンポジウム/東西の研究者が語り合う/真の区政改革めざそう

児童虐待を防ぐために/大阪市学童保育連絡協議会シンポジウム

心に響く家づくり&季刊紙『協同ホーム』

読者はみんな友だち/米川勲氏『考え中』

資料館めぐりF与謝野晶子文芸館

5月号 国難打開する宣伝強める年に

東日本大震災救援レポート 大阪民医連事務局次長・是枝一成

災害ボランティア説明会

大震災被災地への共同取材団募集

36回定期総会1号議案

軍隊の歴史赤裸々に/戦跡真田山コース

6月号 三陸沿岸被災地取材レポート

東日本大震災被災地復興支援共同取材 奮闘する自治体職員たち/学童保育を訪ねて

82回大阪地方メーデー

7月号 復興・支援伝え広げた紙面群

63回定期総会レポート

47回全関西機関紙・広報・ミニコミコンクール

総評「支援と復興を」読者に届け

もっと伝えて被災者・仲間の思い

地域住民と分厚い日常的つながり

読者の共感呼ぶ取材記事

取材活動でこそ見えてくる

8月号 ノーモア・ヒバクシャ

教育も民主主義も破壊する「君が代」起立斉唱の強制許さない

ネットも機関紙もそれぞれの役割生かす/建交労大阪府本部・鈴木正明

ザ・機関紙@これぞ取材記事のお手本『おおさか自治体の仲間』

9月号 満州事変から80

「読ませる記事」に学びたい/年金者組合大阪「支部機関紙コンクール」

ザ・機関紙A住まいと街づくりの新聞『みやこじま』

原発からの撤退、自然エネルギーへの転換

10月号 増税プラス社会保障改悪

障害者を排除しない「インクルーシブな社会」をめざして

ザ・機関紙B関目学園報『福祉のひろば』500号

各地で平和のために「戦争展」開催

11月号 住みよい大阪めざして

教育基本・職員基本条例案阻止の宣伝を

府庁舎は大手前、成人病センターは森之宮

2012年に迎える歴史周年年表

12月号 中国平和の旅&年末新年号

瀋陽・撫順・大連・旅順で学ぶ

 九・一八歴史博物館

撫順戦犯管理所旧址

平頂山惨案遺址記念館

帳氏師府博物館/あじあ号

大連・中山広場

日露監獄旧址博物館

203高地と乃木大将

参加者の感想

2012年に迎える著名人生没周年

 

【宣伝研究/連載】*丸数字は月号数

●時の的 飯田光徳

@働きをテーマにした歌

A「大阪都」主張は時代遅れ

B耳触りよいマニフェスト

C阪神大震災の教訓5点

D原子力行政には強いブレーキ役が必要

E火事場泥棒の闇は深い

●ぼくは「慢性機関紙炎」西岡健二

@「常用漢字表」と「漢字検定」と機関紙

A句読点に苦闘する話

Bルビは打つものか振るものか

C新聞・機関紙とローマ字D機関紙と災害の報道

Eああ漢違い

F何回読んでも難解な漢字たち

G機関紙と文章・文体

H記念館・博物館・ミュージアムを記事にする

I機関紙と冠婚葬祭の記事

J書店と図書館は機関紙のともだち

K井上ひさし流「日本語ばなし」

●憲法九条宣伝お試し文例集 高橋忠

@「動的防衛力」への危険な大転換

A対テロ戦争」を美化するな

●文化のひろば 松村晴恵

@アフガン、イラクの真実に迫るドキュメンタリー「GOBAKU」

A米国映画「ソーシャル・ネットワーク」

Bドイツ多民族社会を活写するコメディ映画「ソウル・キッチン」

C戦没画学生慰霊美術館のドキュメンタリー映画「無言館」

D幕末の奇才浮世絵師「歌川国芳展」

E山岳救助物語映画「岳−ガク−」

F戦中戦後を描く映画「エクレール・お菓子放浪記」

●ワードで冊子 坂手崇保

@アンカーの表示 A図形に文字入力 Cリンク作成 D図形編集 E吹出しと表 G三角形を描く H線画キャンバス I複数ページの印刷設定 J複数ページ印刷、プリンタ設定

●パーソナル編集長でビラ 坂手崇保

@コラム枠属性コピー Aコラム枠の塗りと文字の設定 C枠のセンタリングと枠飾り

●パーソナル編集長Ver9で8ページ建ての機関紙 坂手崇保

D書式設定 Eヘッダー枠とページ番号枠の設定 G基本ページから本文枠属性設定 Hシート使いファイル集約 Iシート管理でページの追加、複製等 J印刷するためのページチェック

●すんてつ川柳 岩佐ダン吉 毎号

●機関紙図書館ブックレビュー@〜F

●きかんし編集者クイズ@〜F

●きかんし・とりくみ@ACEG〜J

●編集企画カレンダー 毎号

●読者から編集室から 毎号

 

【転載資料集/特集】*1〜7月号は『教宣調査資料集』、8〜12月号『宣伝研究』

1月号<いっせい地方選挙の年に>

世相いろはカルタ/百人一首パロディ

<地方選>「地域主権改革」って何?

<TPP>農業も地域経済も破壊

<地デジ完全移行>TV難民出すな

2011年はどんな年?

地方の課題 増大する買い物難民

大阪の課題 失業率ワースト2位

政治迷言ごろく

 

2月号<菅政権にカンカン>

暮らしに菅波襲来<11年度予算案>

通常国会 国民の生活を第一に/保育の公的責任なくす子ども園/介護・医療の改悪許すな

11春闘 内部留保を賃上げ・雇用に

地方の課題 交付税増額で地方再生を

大阪の課題 「維新改革」でガタガタ

 

3月号<地方自治の風吹かそう>

さらなる「弱肉強食」行きの危険なバス/TPPに乗ってはいけない

ワーキングプア広がる自治体職場

暮らし応援サービスを全国に広げよう

地方の課題 計画中のダムは撤回せよ

大阪の課題 「都構想」で大型開発

新刊紹介『議員定数を削減していいの?』『写真で見る消えた大阪の宝』

合唱劇「どうしてじゃんけんできないの?大阪空襲ものがたり」

 

4月号<住みよい地域をめざそう>

値上げ・負担増が家計直撃

「大企業呼び込み」開発は破たん

関西州にらみ府庁を人工島へ

イエスマン議会めざす地域政党

秘密でないケンミン資料

日航の不当解雇撤回をめざす闘い

 

5月号<力いっぱい被災地支援>

東日本大震災/復興、生活再建へ

被災者支援制度活用を

福島第一原発で苛酷事故

災害ボランティア心得

政府の介護保険法改定案

障害者基本法の改正案

ドキュメンタリー映画「無言館」

 

6月号<大震災から学ぶ>

<東日本大震災>被災地レポート

再生可能なエネルギーに転換しよう

劣悪な避難生活/国は責任果たせ

復興/阪神淡路大震災を教訓に

列島全体で地震活動が活発化

原発燃料棒の工場が大阪に

校庭の放射線基準に不安

 

7月号<復興に向け必要なこと>

仕事・雇用の確保を

生活再建と市町村機能の強化を

復興を妨げる「構造改革」回帰

大阪維新の会「君が代」起立条例強行

電力は足りる/老朽化原発も止めよう

新刊『どうする原発どうなる放射線』

 

8月号<ノーモア・ヒバクシャ>

アフガンでも広がる劣化ウラン弾被曝

若狭からのレポート

使用済み核燃料/低線量被ばくも危険

復興構想会議提言/希望見出せず

 

9月号<満州事変から80年>

満州事変から80年/15年戦争の始まり

満州事変Q&A 領土拡張のために

悪魔の核燃料サイクルを断とう

大阪にも原子炉/京大原子炉実験所

 

10月号<増税プラス社会保障改悪>

消費税増税+社会保障改悪

生活保護の改悪許すな

「改正」でますます使えない介護保険

公的保育制度を解体する新システム

 

11月号<住みよい大阪めざして>

強制・競争の独裁政治(ハシズム)

住民本意の住みよい大阪めざそう

沖縄の地殻変動に気づかぬ政府

庶民大増税/規制機関なしで原発再稼動か/TPPは震災復興に大打撃

 

12月号<年末新年号>

原発なくせオールふくしまの叫び/原発ゼロの会大阪でスタート

竜にまつわることわざ・四字熟語

2012年新春きりえ

激動の2011年を振り返る

 

【転載資料集/連載】

*丸数字は月号数で、1〜7月号は『教宣調査資料集』、8〜12月号『宣伝研究』

●主な予定や記念日 ●できごと日誌

●時の的/飯田光徳

G菅降ろしに力発揮する政治の無力/ハチャメチャ教科書4冊検定へ

H大記録生むイチローの確かな「癖」/意のまま生きた2人の芸術家

I真っ赤なウソの戦国合戦2話/反原発貫いた安斎育郎さん

J軍備発展しオスプレイ難あり/放漫・ワンマン経営でドヤ顔

K現場主義の知見の力/11年の五大ニュース

●平和の風/高橋忠

@憲法審査会規定づくり

A菅政権の危険な防衛大綱

B危険な日韓軍事協力

C南西諸島の防衛力強化

D高度な防災国家へ転換を

●削れ軍事費/高橋忠

@思いやり予算がAランク?!

A5年間は減らさぬ

B「思いやり」要求丸のみ

C宇宙の軍事利用

D思いやり予算を被災者に

●年金教室/竹本光代

C根本から考えよう/戦時中に誕生

D3つの制度、3つの年金/支給開始は65歳へ

E損はしないのだが…/自分の見込み額は

Fボーナスから保険料/不公平な計算式

G障害・遺族年金にも要件/負担減の一体運動を

●つくられた安全神話/高橋忠

Eマスメディアも原発推進/文科省が洗脳教育

F原発は老いない?/JCO事故で「神話」批判

Gゆがんだ教科書検定/脱原発オーストリア

H「クリーン」と宣伝/電力のコストより国民の命ドイツ

I事故のたびに膨らんだ広報予算/脱原発イタリア

Jコスト試算/脱原発スイス/世界3位の地熱資源量

Kエネルギーシフト太陽光発電/廃棄物利用バイオマス発電

●時の動きデータ

 @食料は国内で

 A人口減少の21世紀

 B10年の失業率

H原発止めても電力は足りる/再生可能エネが原発を初めて上回る/貧困率最悪の16%/生活保護世帯の自殺率

I介護の離職率/再生可能エネの可能性/非正規が過去最多

J食料自給率39%に/新規就農18%減/原発設備利用率が過去最低に/原発の割合半減の可能性

K世界人口70億人に/日本人が初めて減/政党助成金のため込み

●この1冊/新書&文庫 G〜K

●大阪まちかどの戦跡

@都島区「祈平和」碑

A北野高校の弾痕壁

B小楠公義戦之碑(天満橋)

C慰霊観音像(長柄橋)

 D旧真田山陸軍墓地(天王寺区)

 E三光神社の片柱の鳥居(天王寺区)

 F平和地蔵尊(難波中公園)

 Gうつぼ公園/母子像(ピースおおさか)

 H陸軍省標石(大阪城公園)/住友本社ビル

 I日本赤十字社大阪府支部/皇紀二千六百年記念碑(中央区)

 J出征基地の大阪港

 K満州開拓物故者の碑(一心寺)/宮武外骨ゆかりの地碑(西区)

●子どもたちのまなざし 土佐いく子

@いじめ自殺はなぜ?

 A親子でいじめを乗り越えて

 B本物の優しさで成長する親子

 C子育ての原点がここにある1

 D子育ての原点がここにある2

 E親と子と教師の輪

 F心がけ「道徳教育」にご用心

 G強制や脅しでは育たない

 Hこんな先生にあこがれて

 I強制や処分で人は育たぬ

●またあしたね土佐いく子の教育つれづれ

J学びたい青年教師たち

K元気発信する大阪の先生

●ことばのミニ事典/松村晴恵

@ウサギ/レアアース/世界化学年/アフリカ系の人々のための国際年

 A絵手紙の日/改定放送法/防衛大綱/中期防衛力整備計画

 Bオーケストラの日/スマートフォン/税と社会保障の一体改革/共通番号制度

 C国会図書館開館記念日/クラウド/米軍ヘリパッド/少人数学級

 D小満/放射性物質/被災者生活再建支援法/原子力安全委員会

 Eボウリングの日/チェルノブィリ原発事故/震災関連死/障害者基本法

 Fラジオ本放送の日/ウィキリークス/憲法審査会/総括原価方式

 G機械の日/液状化被害/B型肝炎訴訟

 H赤とんぼ/介護保険の改悪/世界記憶遺産

 I国際防災の日/再生可能エネルギー特別措置法/世界農業遺産

 J木枯らし/情報収集衛星/内部被曝

 K国際協同組合年/PDF/空中給油機

●暮らしの知恵袋/松村晴恵

@しょうがでポカポカ

 Aカーテンで冷気を遮断/首すじを暖めよう/加湿で風邪防止

 B整理用の箱を折ろう

 Cラクラク蒸し料理/多めに作って冷凍

 D地震・津波を知る/洗濯槽のカビ抑制に重曹

 E災害に備える/節電のポイント

 F夏に重宝合わせ酢/レシートをメモ用紙に

 G熱中症を予防しよう/一口冷凍バナナ

 H塩分をとり過ぎない工夫/ヘアブラシの汚れは重曹パワーで

 I衣替えのとき総点検/レシピノートを作ろう

 J洗濯物を手早く干す/手帳を健康日記に

 K肌荒れ・かゆみ解消/みりんとみりん風調味料

●大阪ぶらり/松村晴恵・辻秀嗣

@<真田山>戦争の歴史刻む台地

 A<鶴見橋かいわい>B級グルメ&大衆演劇&紙芝居

 B<下音羽〜千提寺>茨木隠れキリシタンの里

 C<水間寺周辺>貝塚歴史さんぽ

 D<大阪市内>防災意識を高めるスポット

E<旧堺港・大浜公園>港とともに栄えた歴史

F<瓜破>遺跡広がる交通の要所

 G<福島〜新梅田シティ>都会のほっとするスポット

 H<いましろ大王の杜>圧巻の巨大はにわ群

 I<江戸堀>先賢の史跡をめぐる

 J<滝畑ダム>水没した村を想う

K<寺田町〜舎利寺>おもしろ下町散策

●ぶらり旅情悠遊/松村晴恵・坂手崇保

@<東山南部>京女鳥部の森〜東福寺

 A<新長田>震災の記憶を胸に街おこし

 B<城崎>風格と華やぎの温泉街

 C<湯浅&広川>醤油のまち津波のまち

 D<人と防災未来センター>阪神淡路大震災から学ぶ

 E<竜野>ロマンの文化育てた城下町

F<花巻>イーハトーブの世界探訪

 G<甲子園球場>歴史館加わり魅力倍増

 H<広島市>被爆を語り継ぐ平和都市

 I<宮島>豊かな山と海に育まれ

 J<竹田城跡>天空の城に立つ

 K<近江八幡>質実剛健なまちなみ

●今月の風景/松村晴恵

 @金沢城/大久野島

 A清水寺/熊本城

 B東大寺二月堂/ヤブツバキ

 C大阪市中央公会堂/湖北の桜並木

 D京都国立博物館/太陽の塔

 E鉄人28号モニュメント(長田区)/あじさい(神戸市立森林植物園)

 F六甲山・紅葉谷のブナ/上高地の梓川

 G原爆ドーム(広島市)

 H野村の一里塚(亀山市)

 I中之島公園の剣先広場(大阪市北区)

 J弘川寺(大阪府河南町)

●今月のクイズ

 @ナンプレ/うさぎクイズ

 Aナンプレ/梅○×クイズ

 B四字熟語しりとりクイズ/桜ことわざクイズ

 Cお城クイズ/ナンプレ

 D憲法クイズ/二字熟語クイズ

 E名作の舞台クイズ/ナンプレ

 F英単和訳クロスワードパズル/あやかり富士クイズ

 Gナンプレ

 Hとんぼ○×クイズ

 Iナンプレ

 J漢字ナンクロ

Kドラゴン迷路クイズ

●世相笑々 ぽっぺん1号・ぽっぺん3号

●4コマまんが「カマやん」ありむら潜

●4コマまんが「フリーターバナナちゃん」小彦あんず

●時事まんが 富小路魔手麿

●動植物・人物カット 林禎久

●季節の暮らしイラスト 小田求

●今月の時事レタリング 高橋忠

●まちがいさがし 小彦あんず

●クロスワードパズル Mr.BON

 

『教宣調査資料集』参考資料

 *丸数字は月号数

@『教宣調査資料集』2010年総目次

Aデジタル・データ提供のご案内

BTPP参加反対・慎重の道県議会意見書

C今さら聞けない編集者のWindows活用術 速くて便利なキーボード操作術

D 〃 ファイル名と分類で見つけ易く

E 〃 どの媒体にバックアップすべきか

F 〃 写真のファイル管理、送信