The Complete Piano Works of Rachmaninoff


Sergey Rachmaninoff(1873-1943)

April.21th.1999

 セルゲイ・ラフマニノフにはいろいろな作品がありますが、 初期から末期に至るまで継続して作曲されたのは、やはり、ピアノ曲でした。
 そういった意味でピアノ曲全体を眺望することは、 ラフマニノフの姿を知る上で大変重要なことといえます。
 ここにラフマニノフのピアノ作品をすべて書き出しているつもりですが、 記載洩れなどがあればご連絡いただければ幸いです。
 これらの作品は初期のものを除きほとんどがCD化されていますので、 一度、通して鑑賞されることをお勧めします。
1999年4月CBPさんの情報を元に一部修正いたしました。

作品番号 邦  題 作曲年 被献呈者 出版社・出版年 初  演 備  考
無言歌ニ短調 1887? 1934 1888.5
モスクワ音楽院
学生時代の習作。1931年、記憶を元に記譜。
4つの小品
 第1曲 ロマンス 嬰へ短調
 第2曲 前奏曲 変ホ短調
 第3曲 メロディ ホ短調
 第4曲 ガボット ニ長調
1887 1948
Muzgiz
これら4曲を作品1として出版する予定だったらしい。
3つの夜想曲
 第1番 嬰へ短調
 第2番 へ長調
 第3番 ハ短調
1887-88 1949
Muzgiz
カノン ホ短調 1889-91?
フーガ 1890
小品 ニ短調 1890-91?
前奏曲 へ長調 1891 1948 Muzgiz
3 幻想的小曲集
 第1曲 エレジー 変ホ短調
 第2曲 前奏曲 嬰ハ短調
 第3曲 メロディ ホ長調
 第4曲 道化役者 嬰ヘ短調
  第5曲 セレナード 変ロ短調
1892 A.S.Arensky 1893
Gutheil
1892.12.28
ハリコフ
第2曲は1983年に2台のピアノ用に編曲された
10 サロン風小曲集
 第1曲 夜想曲 イ短調
 第2曲 ワルツ イ長調
 第3曲 舟歌 ト短調
 第4曲 メロディ ホ短調
 第5曲 ユモレスク ト長調
 第6曲 ロマンス ヘ短調
 第7曲 マズルカ 変ニ長調
1893〜94 P.A.Pabst 1894 Gutheil 1894.1.31
モスクワ
初演は第4〜第7曲のみ
16 楽興の時
 第1曲 変ロ短調
 第2曲 変ホ短調
 第3曲 ロ短調
 第4曲 ホ短調
 第5曲 変ニ長調
 第6曲 ハ長調
1896 A.V.Zatayevitch 1896
Jurgenson
即興曲集
 第1曲 ホ短調
   (アレンスキー作)
 第2曲 ハ長調
   (グラズノフ作)
 第3曲 変ロ短調
   (ラフマニノフ作)
 第4曲 ヘ短調
   (タネーエフ作)
1896 1925
Muzsektor
4人の作曲家による即興演奏の集成
幻想的小曲
 第1番 ト短調
 第2番 ニ短調
1899 1949
Muzgiz
フゲッタ ヘ長調 1899 - 未出版
22 ショパンの主題による変奏曲 1902〜03 Th.Leschetizky 1903 Gutheil 1903.2.10 モスクワ 主題は「前奏曲集作品28」の第20番ハ短調。
23 10の前奏曲
 第1曲 嬰へ短調
 第2曲 変ロ長調
 第3曲 二短調
 第4曲 ニ長調
 第5曲 ト短調
 第6曲 変ホ長調
 第7曲 ハ短調
 第8曲 変イ長調
 第9曲 変ホ短調
 第10曲 変ト長調
1903 A.I.Siloti 1903
 Gutheil
1903.2.10
 モスクワ
初演は第1,2,5曲のみ
28 ソナタ 第1番 ニ短調
 Tアレグロ・モデラート
 Uレント
 Vアレグロ・モルト
1907 1908
Gutheil
1908.10.17
モスクワ
初演はKonstantin N.Igumnovの演奏。ゲーテの「ファウスト」に着想を得た。
32 13の前奏曲
 第1曲 ハ長調
 第2曲 変ロ短調
 第3曲 ホ長調
 第4曲 ホ短調
 第5曲 ト長調
 第6曲 ヘ短調
 第7曲 ヘ長調
 第8曲 イ短調
 第9曲 イ長調
 第10曲 ロ短調
 第11曲 ロ長調
 第12曲 嬰ト長調
 第13曲 変ニ長調
1910 1910〜1911
Gutheil
1911.12.5
ぺテルブルク
V.R.のポルカ 1911 L.Godowsky 1911 ロシア音楽出版協会 1922.5.6
ロンドン
V.R.はVasily Arkadyevich Rachmaninoff かつて父が演奏したポルカを題材にしている。
33 練習曲集「音の絵」
 第1曲 ヘ短調
 第2曲 ハ長調
 第3曲 ハ短調
 第4曲 イ短調
 第5曲 ニ短調
 第6曲 変ホ短調
 第7曲 変ホ長調
 第8曲 ト短調
 第9曲 嬰ハ短調
1911 1911〜1912
Gutheil
1911.10〜11
イギリス楽旅中
初演は第3〜第5曲を除く6曲のみ
36 ソナタ 第2番 変ロ短調 1913 M.Pressmann 1914 Gutheil1913.12.3 モスクワ 1931年改訂
39 練習曲集「音の絵」
 第1曲 ハ短調
 第2曲 イ短調
 第3曲 嬰へ単調
 第4曲 ロ短調
 第5曲 変ホ短調
 第6曲 イ短調
 第7曲 ハ短調
 第8曲 ニ短調
 第9曲 ニ長調
1916〜17 N.K.Medtner 1917
ロシア音楽出版協会
1917.2.21
ペトログラード
第6曲は作品33の第4曲と同曲(1916年改訂)
東洋のスケッチ 1917 1938 Carl Fischer 1931.11.12 ニューヨーク
前奏曲 ニ短調 1917 1973 Belwin Mills 1978 ロンドン 遺作
断片 変イ長調 1917 1919 Theodore Presser
42 コレッリの主題による変奏曲 1931 F.Kreisler 1931 TAIR 1931.10.12 モントリオール 主題はコレッリも用いた「ラ・フォリア」
(4手または6手作品)
ワルツ イ長調(6手) 1890 1948 ソビエト音楽出版協会 スカローン家三姉妹のために作曲
ロマンス イ長調(6手) 1891 1948 ソビエト音楽出版協会 スカローン家三姉妹のために作曲
ロシア狂詩曲(2台) 1891 1951 Muzgiz 1891.10.17 モスクワ 初演はJosef Lhevinneとの共演
ロマンス ト長調(4手) 1894 1950 Muzgiz
5 組曲 第1番(2台)
 第1曲 舟歌
 第2曲 夜と愛と
 第3曲 涙
 第4曲 復活祭
1893 P.I.Tschaikowsky 1897 Gutheil 1893.11.30 モスクワ 初演はPavel Pabstとの共演
11 6つの連弾曲(4手)
 第1曲 舟歌
 第2曲 スケルツォ
 第3曲 ロシアの歌
 第4曲 ワルツ
 第5曲 ロマンス
 第6曲 賛歌
1894 1894?
Gutheil
17 組曲 第2番(2台)
 第1曲 序曲
 第2曲 ワルツ
 第3曲 ロマンス
 第4曲 タランテラ
1900〜01 A.Goldenweiser 1901
Gutheil
1901.11.24
モスクワ
初演はAleksandr Silotiとの共演
イタリアン・ポルカ(4手) 1906? S.I.Siloti 1906? Gutheil

Index