![]() Ovation Elite Standard 6868 [1995] |
![]() |
|
な〜んとなく最近作る曲がカントリーというかアコーステッィクっぽいものが多いので、エレキギターにピエゾ付きのブリッジを付けるかどうか迷っていました。そんな中で、レコーダーを録音状態にすればすぐに曲を書き留めておける(録音できる)アコギが欲しくなってきたのでいろいろ検討してみましたが、周りの騒音を無視出来るライン録音も可能なエレアコがいいんじゃないかという結論に達しました。
不幸にも(!?)エレアコといえば"Ovation"という世代に育ってしまったのですが、良かろうが悪かろうがメーカーだけでも決定しなければいつまで経っても選べません。いちおう憧れのエレアコってことで、、。 当初、オークションで韓国製Celebrityを入手しました。ところが弦高が非常に高く、調整しようにも設計段階に於けるネック仕込み角自体が間違っているようで、どう調整しても弦高を低くすることは不可能でした。音自体は悪くはなかったのですが、プレイヤビリティーが悪すぎて放出(笑)。 ということで自分の目でしっかりと確かめて入手すべきだと楽器店を探し廻り、状態・価格を天秤に掛けながら本機を入手することにしました。ハッキリ言ってデザインと色だけで選んだスーパーシャローの樹脂ボディは、生音だと低音も出ないし音量も出ないしでアンプラグドライブには向かなさそうですが、用途(作曲及びライン録音用)を考えるとギターが本職ではない僕には聞き慣れた音だということもあり充分でした。U.S.A.では安い方のランクみたいですが、造りの悪かった韓国製と比較すると雲泥の差。弦高も低く設定出来るし、アコギ特有のテンションも硬すぎず軟らかすぎずで抜群のプレイヤビリティーです。また、韓国製のサドルの下に置いてあるだけのピエゾピックアップとは異なり、一体成形された樹脂のサドルに内蔵される形でピックアップが仕込まれています。 アコギってつま弾く度に新しいメロディーが浮かんでくる魔法の楽器だと感じています(笑)。 |
改造
|
|
![]() |
![]() |
2005.09.03 |