昭和37年京都村雲から移築されました。秀次切腹後、女、子供を含む30余名は根絶やしということで首をはねられ三条河原にさらされました。秀次の母、智の方はそれをはかなみ出家して菩提を弔ったといわれています。日蓮宗の門跡寺。現在は門跡14世で近くに住んでおられます。係りの方が常駐、いつでも観覧できます。 |
![]() ![]() |
![]() 中庭、小石は妙心と書かれています 廊下から眺める長命寺港と琵琶湖 |
![]() |
![]() |
山門、移築されたもの。右側城壁は算木積み。 | ロ−プウェイから急な階段を登ると瑞龍寺です。 |