![]() |
![]() |
![]() |
||
序 三十年来の仏教信仰の果、遂にこの世にいとまを告げる臨終に際しまして、 夫、勲の余りにも尊い昇天の姿に唖然としてしまひました私は、 それからは只、神様、神様と、神を求めて、各神社に、又神道の教へにと、 ひたすらに真実の教へとは?救ひとは?と、求め続けて参りました。 四十九日の暁方の霊夢に、神界に居る夫の姿が現はれまして、 「僕は此処に来て始めて、人の現世に生きてゐる間の一生が、 どの様に大事であるかと言ふ事がはっきり分った。 お前が今見てゐる様に、此処、神界にきてゐる人々は、 現世では、皆立派な人達ばかりで、神の世界に来られた程の人達ではあるが、 それでも、その人々の一生の在り方の違ひによって、何十段階にも分かれた神界の、 それぞれの段階に送られて行くのであって、神界は神界で、 又それぞれの修行の過程を経て、段々に上昇して行くのだよ」 と諄々と諭されました。 目を上げて向ふを見ると、立派な方達ばかりが、整然と一列に並んで 順番を待ってゐられるのです。 その一番前の一人が近づいて来て、主人の腰かけてゐる机の前に立ち止まりますと、 一瞬の間に、その方の生れた時から死ぬまでの一生が、一部のごまかしも 許されずに分ってしまひます。 「この様に、僕の前に来たら一生の事が皆はっきり分ってしまふだろう。 隠すことの出来ない厳粛な場なんだよ。 僕は新米だから此処(神界)で神様のお使ひをしてゐるんだよ」と申します。 即ち、神界の玄関番、受付けをしてゐる訳でした。 そして、ここに送られて来る人々の一生を一々に記録してゐるのです。 それから夫は、生きてゐた頃と同じ様に、夢に現はれたり、現世で語られ乍ら、 私の歩むべき道を教へて下さいます。 又、知らず知らずに導かれ、神社や、神道人に逢はされて参りました。 そして、この一月二十五日、三回忌を迎へますに当たりまして、 観世音菩薩様からの御霊示を頂きまして、 「本当の夫の供養とは、神界で、神の道から現世を救ふべく働いてゐる夫の、 表の手足となって、手助けをする事である」 と、お教へ頂きまして、ここに、天の声、私一人で秘めるべきものではないと、 決心いたし、おこがましいことではございますが、皆様方のお心にお届けさせて頂きまして、 ささやか乍らにでも、世に在ります限り尽くさせて頂き度いと、念願いたしました処、 今迄仏道と、神道とは別の世界であるとばかり思ひ込んでゐましたこだはりが、 嘘の様にスーと解けて、神も、仏も、同一のもので、 例へば、私自信、戸籍では、乾 久子ですが、仏弟子としての、高野山での僧名は、 智光院浄照(*注)、と名付けられてゐます様に、一人であって、それぞれに立場、 役目によって称へ方が違ふ丈のもので、実は同じものであるといふ事が、 はっきり分って参りました。 余命いくばくのものか、すべては神の定め給ふ事、只、捧げ奉る心の真実に 狂ひなき生涯と致し度く、固く固く決心いたしまして、この世に、一人の方でも共に、 本来神より出でて、神に還へるべき我である事を分って頂く事こそ、 神仏よりの使命であり、今正に、地球滅亡の寸前と言はれています時、 心一つにして奮ひ立つべき道であると信じまして、 ここに勿体なき事ではございますが、未熟な私に賜はりました数々の真実の道へのみ教へ、 皆様方と共々に拝読させて頂き、神仏のみ心、いささかなりとも分らせて頂けますなら、 夫、勲の喜び如何ばかりかと存じまして、今ここに天界からの仰せのままに ペンを取らせて頂きます次第でございます。 へだつべき 山河なきをへだてせし 心の闇ぞ 迷ひなりけり (*注)当時の光照先生の僧名です。 永遠に生く目次 |