|
![]() |
||||||||
当寺院では、毎年、弟子一同にて四国八十八か所御霊場の参拝に行っておりました。 参道を進む時には1列、時には2列と列を組んでお参りします。 30人から40人で列を組みますので、1列の時はかなり長い列になります。 そして合掌して「南無大師遍照金剛」と御法号を唱えながら進みます。 この古式の参拝作法は今ではとても珍しいので、外国の方などは写真を撮ってしまわれます。 さて、この参拝中に一番後ろから錫杖の音がしてきます。 まるで御法号に合わせるが如くです。 錫杖とは、銅や鉄などで造られた頭部の輪形に遊環が6個または12個通してあり、 それを振ると、音が出る様になっているものです。 みんなで不思議に思い後ろを振り返りますが、誰も錫杖を持って、振っている人はいません。 またしばらく進んでいきますと、同じように錫杖の音が「シャン、シャン、シャン」と聞こえてきます。 後に観音様から「空海御大師様が御同行して下さっておられるのです」と啓示がありました。 四国霊場参拝の度に、この錫杖の音は鳴り続けましたが、 旅の御加護とお導きを頂いているのだと、いつも感謝に満ちてご参拝させていただきました。 |