![]() |
![]() |
![]() |
||
第六十二之御諭し 此処に汝等、かけたる事なき妙法一致の理に 副ひ奉り得ざる事無きや。 乾家永劫の一つ楔となりて、先祖に対し守護神に対し奉り、 又、己が身出生させ賜るの天地自然に対し奉りて、 御心に副ひ奉り得ざる各々に非らざるやを 実相を以って悟りとる時、 子を失ひて嘆く心は、その幾万倍にも尚劣らざる 天地先祖守護神の嘆きにありとは、思ひ及ばざるかや。 如何に守護し、助けやり度き心のありとも、 背きゆく子に下す術なし。 裏なる御心と表なる我が心と、 一致して初めて此処に、「陰陽の理法」身に行じ得て、 現はるる実相、自然のままなり。 一度に非らず、再度も諭されて、尚深き心に悟り得ず、 佛意に恭順いたされぬ、己が心の汚れを浄め、 同じ諭しの実相に、人を羨み、神を呪ひて、生地獄に落つる如き、 愚かなる例への者とはなるべからず。 涙を呑んで与へし因縁、戴き得るに、 感謝のありて、真の懺悔(さんげ)の届きたる時、 余は三度現世に姿現はしゆくものにあり。 斯くて、汝等両名の現世成仏道にと歩ませ賜るところ、 平伏し平伏し、感謝なすべし。 合掌 一実の道目次 |