![]() |
![]() |
![]() |
||
第四十六之御諭し 形に捕わるる必要は無し。 されど形作らずば、ものの順序はたたぬではないかや。 たとへ如何なる病魔襲はんとも修行と取り組みて、 己れ倒さるるまでも此れ退かじとの決定(けつじょう)有らば、 水行も、その他の勤めも一々に心を込めて為し得る筈なり。 身を安穏に得させ給ひし、御佛の大慈大悲、 足蹴に致して何とする。 一々に己が事、己が心の御鞭なりと、何故悟りゆきて 己が曲がれる根性、なほしてゆかぬかや。 悪魔に捕われ夜叉となり、蔭にて悪魔ほくそ笑みおるを 汝、悟らぬ愚か者めが日々の修行、如何なる事為し来りしかや。 心の憂ひなく、後顧安んじさせて、一路邁進修行に専念致させやらんとの 大慈大悲を無にして、踏みにじりたる此の科、 如何に大なる懺悔(さんげ)なるかをよくよく悟りて、 深く懺悔をあらはしゆくべし。 如何に心を込めて諭しやるとも、受け入るる心湧き出でざれば、 己れ悪魔となり居るなるぞや。 大慈大悲を受くる資格は無きものなるぞや。 懺悔、直ちに実相に現わしゆくべし。 合掌 一実の道目次 |