![]() |
![]() |
![]() |
||
第四十五之御諭し 修行は形によらざれども、形より始まるものなり。 形なくして、相整はず。 「陽」あらはれずして、「陰」はたらかず。 妙法此処に眠るものなり。 法は法の中にあらず。 悟りは悟りの中にあらざれども、 実行致すには、先ず形より行じゆくなり。 信念薄き故、因縁に間魔致され、 悪魔の虜となりて病に犯され、 心の決定(けつじょう)崩るるものなり。 楽園の実相は、成佛の悟りによりて現はれしもの、 悟り、形に現はさずば、 此れ実相とは現はれぬなり。 此れ、悟りは悟りに非るなり。 悟りとは、知りて実行致すものなり。 先ず、水行を止め六斎日を忘れ経文読誦を怠りて、 睡魔の欲するままに身を怠惰にまかせては、 倦怠の悪魔となりおるを知らずや。 類は友を呼ぶのたとへ、悪魔は悪魔を呼び集いて、 夜叉の形相、それ実相に現はるるところ、 夫に疎まれ、子に爪弾きさるるは、 女人の身の如何に恥ずべきことなるかや。 余が心を込めて今日迄、導き来たりし甲斐露もなし。 合掌 一実の道目次 |