〔閑月庵茶華道教室〕
日本の伝統文化である茶道、華道の初歩から丁寧に指導いたします。
正座の難しい方は立礼によるお茶のお稽古もできます。
 
大矢船教室
  河内長野市大矢船中町28-7(閑月庵)
  南海高野線三日市駅からバスで「大矢船中町」下車、北へ徒歩1分

梅の里教室
  富田林市梅の里2丁目22-6 (休止中)
  近鉄河内長野線喜志駅からバスで「梅の里東」下車、北へ徒歩5分

(連絡先)0721-21-1475(固定)
     090-3842-1863(携帯)
     eメール; kangetuan-michie@ezweb.ne.jp

 
お茶のお稽古
 指導 中本宗江(裏千家教授、玉秀会会員、
    静和会会員、淡交会大阪東支部幹事、
    師・中尾宗勢)
 月謝 月3回 5,000円(諸行事参加費別途)
 曜日 水曜日、土曜日

生花のお稽古
 指導 中本美智甫(未生流目代、
     大阪中央未生会会員、師・中尾宏甫)
 月謝 月3回 6,500円(花代含む) 
 曜日 水曜日、土曜日

 
お茶事や花月など楽しい行事が沢山あります。

 お茶事は日頃のお稽古の総まとめともいえ、季節の趣向が楽しみです。
 お茶事の概略の流れは、まず待合でお汲み出しを頂き、外の腰掛待合で路地の風情を楽しみ、つくばいを使ってお茶席に入ります。お茶席では掛け物やお釜などのお道具を拝見し炭点前を拝見して、季節の懐石料理を頂きます。中立ち後、再び茶席に入って濃茶を頂き、炭点前を拝見して、今度はさっぱりした薄茶を頂きます。
 お稽古茶事は年に一、二回実施し、こうした流れの中でお茶のお点前の他、主客の心の交流・心遣いなどを学びます。

 

 御園棚のお点前は腰掛け式なので、正座の難しい方にもお気軽にお茶をお楽しみいただけます。

 中秋の名月のもと行灯のほのかな明かりの中でお茶を楽しみます。閑月庵での諸行事の他、生国魂神社、住吉大社等の献茶式などに参加できます。

 

 「花月」はお茶の基本を学ぶ伝統的なお遊びで、お花や、短歌などを組み合わせて、花月札(取り札)による茶席の役割を楽しみます。基本は「平花月」で、お稽古では主にお茶室での足運びなどの練習をします。

 

 

 

花月の花(三友の式)


 


いけ花の空間構成と基本で通じる立体造形の世界へどうぞ
〔年齢不問 入場無料〕

芸術彫刻ギャラリーへ