
早春の里山・畑の入口・1 |

早春の里山・畑の入口・2 |

早春の里山・1 |

早春の里山・2 |

早春の里山・3 |

早春の里山・4 |

でっかい「フキノトウ」、見ーつけっ!!
2011.2.1. |

野地のスミレ・1
2011.4.6. |

野地のスミレ・2
2011.4.6. |

ショウジョバカマ
2011.4.6. |

畑の水仙たち
2011.4.9. |

畑の水仙たち
2011.4.9. |

里山裾野のコゴミ(クサソテツ)畑
2011.4.24.
コゴミとワラビは、初夏の頃まで採れるんですよ。 |

ワラビ
2011.4.11. |

早春の「里山ガーデン」入口です。
2011.4.24.
|

やっと、賑わいかけた「里山ガーデン」を、ベランダからパチリ!
2011.4.24. |

2011.5.14. |

わーっ、サクランボだ!!!
2011.5.23. |

2011.5.23. |

ちょっと待ってね、おすそ分けしますから。
2011.5.23. |

2011.5.23. |

家の倉庫の向こう側が、小さな「里山・1」です。
「オープン・ガーデン」を、グルーッと一回りされましたら、
「里山・山菜・散策」を、お楽しみ下さい。
「里山・2」「里山・3」については、
また、ゆっくり時間が許す時にでも、ご案内しましょう。
2011.5.23
|

2011.5.23. |

花畑の向こうにある倉庫の前で、里山に暮らす
鳥たちの「巣」や、「メダカの飼い方」などの
夫からの説明を、、熱心に聞きいる来園者の方々
2011.5.23. |

「カヤネズミ」の巣
2011.5.23.
|

「ヒヨドリ」の巣
カラスと、ヒヨドリは、人間の暮らしをうまく利用した巣を
作ります。
巣の材料には、ビニール・針金のハンガーなど、
利用できるものは何でも、チャッカリ、
拝借してきて利用しますよ。
賢いねえ。
2011.5.23. |

ここ!ワラビがあるよ!!
「タラの芽」と「ヌルデ(ウルシの仲間)」とを、
間違わないで!!!
2011.5.23. |

「ヒメハギ」
2011.4.30.. |

デイサービスのおばあちゃんたちも、来て下さいました。
「ここからの眺め、最高だ―」って。
2011.5.24. |

保育所からも、可愛い来園者!
2011.5.26. |

2011.5.26. |

わーっ、メダカだーーー!
どこどこ? 僕も見るーー!!
2011.5.26. |
|
|